慢性活動性EBに該当するQ&A

検索結果:229 件

慢性活動性EBウイルスについて

person 乳幼児/男性 -

2歳4ケ月の男の子です。4月に高熱が5日以上続き、リンパ節や肝臓が腫れたことからEBウイルスの検査をしたところ、今回が初めての感染ではないことがわかりました。 昨年の末にやはり高熱が続いた後に手の平の皮がむけ、後日川崎病と診断をされたものが実はEBだったのではないかと言われました。昨年の時は、発熱後に足の虫刺されの後がサボテンのようにボコボコと腫れ治るまでに半年近くかかりました。今は蚊に刺された後はブヨに刺されたかのように大きく腫れ上がります。慢性〜になると蚊のアレルギーになることがあるということをネットで読みました。 今、また耳下が腫れています。1ヶ月に1回位の割合で耳の下のリンパ節が腫れてしまいます。肝臓は指一本分大きくなっているそうです。今回は、発熱はほとんどなく痛みも酸っぱいものはダメみたいですが普通に食事はできる程度です。 小児科では慢性活動性EBウイルスも視野に入れて考えているようなことを言われました。 ネットなどで調べると症状が合致しているような気がしてしまいます。慢性活動性EBウイルスはとても恐ろしいことが書いてあるので、とてもこわいのです。 お伺いしたいのは、以上のような症状で慢性活動性EBウイルスの可能性があるのかどうかということと、もしそうだった場合にこれからどうしたらいいのかということを教えていただきたいのです。 かかりつけの先生はとても良くして下さるのですが、あまり神経質に質問するのもどうかなと思い、できないでいます。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

慢性活動性EBウィルス 蚊刺過敏症

person 10歳未満/女性 -

現在5歳の子供なのですが、2歳か3歳の時に初めて蚊に刺された時から、蚊に刺されると発熱と大きな腫れ、水疱ができ、とても痛がり少し触れただけでも、痛がります。 昨日も両太もも刺され、パンパンに腫れて痛みから昨晩は泣いて眠りについていました。本日になり発熱があり、39度近くと高くなり、蚊刺過敏症とか慢性活動性EBウィルス感染症が心配です。現在は8度前後をいったりきてりといったかんじです。 毎回蚊に刺されるたびに大きく腫れて激痛を伴うようで、とても心配です。病院は発症した時点で毎回行っているのですが、(いくつかの病院に行きました)蚊のアレルギーと言われて特に検査もなくステロイド軟膏が処方されるだけです。あまりメジャーな病気でないため診断が難しいとネットでみたので蚊刺過敏症や慢性活動性EBウィルスでないか心配です。ご教授をいただきたいです。またこの診断をするのに、5歳の子供でも耐えられるような検査なのか知りたいです。 明日クリニックで紹介状をもらって(簡単に紹介状がもらえるのかは分からないですが)この感染症に詳しいと思われる病院には行ってみたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)