慢性膵炎おならに該当するQ&A

検索結果33 件

慢性膵炎についておしえてください

person 30代/女性 -

2年前ほどからca19-9:が高いときは67それ以外は45前後を横ばいしています。 もともと、左の背中のあたりと、その奥に鈍痛を感じていたので、一通りMRI,CT,エコーと検査しましたが画像では異常なし。 しかりながら、血清アミラーゼは145ぐらいで高めです。 当初は腫瘍マーカーが高かったので癌を恐れていましたが、もう一年以上たちますしガンではないかなと、先生もいっていたので安心しておりました。 気がつくと鈍痛も2、3ヶ月ほど気にならなくなり忘れていたのですが、先月からまた左の背中となんともいえない、その奥の鈍痛を感じています。 ca19-9のみはかりましたが、43と下がっていました。 しかし、 ある漢方のサイトで見かけたのですが、慢性膵炎は診断されにくい。画像診断がつく頃には重症とありました。 こんなに定期的に長引く左の背中の痛み、(決して激痛ではありません。鈍痛でふ) 基準値を越しているca19,アミラーゼ あとは、何年も前から柔便気味 そしておはずかしいのですが、おならが非常によく出て臭いんです。 こんな症状があっても、慢性膵炎とは診断されませんか?? それとも慢性膵炎の手前の感じなのでしょうか。 鈍痛があるときは何かがおかしい。と不安になります。

3人の医師が回答

背中の左の肩甲骨の下あたりが、しくしく(ズキズキ)痛みます。

person 50代/男性 -

昨年より何度か相談させてもらっているのでが背中の左肩甲骨の下あたりがしくしく痛みます。まったく痛くないときと痛いときがあり、運動性のものでないと感じています。7年前に人間ドックで血清アミラーゼが低値で、再検査になり、かかりつけ医から慢性膵炎の診断がくだされました。その後こちらに相談したところ、もう一度調べてもらったほうがいいという、ことで、東京の膵臓を主に専門に見てもらえるクリニックに行き、エコー診断、血液検査をしてもらいました。膵臓癌、慢性膵炎、肝臓、腎臓はとくに以上なし、という診断をもらいました。やはり数値は血清アミラーゼやリパーゼの値など低値ですが、それは体質にもよるので、それほど心配ないと言われました。安心はしましたが、その後、相変わらず背中の痛みが続きます。何科にかかればよいでしょうか?痛いときの特徴は、同時に少し左腰も重いときがあり、そのとき左の腸のあたりを揉むと気持ちがいいです。少し腸が張っている感じもして、そのときは、おならはよくでます。腸が張ってないときは背中も痛くないとこが多いです。昔過敏性大腸炎の診断をされましたが、それは慢性膵炎を診断されたかかりつけ医でなので、どこまで信用していいかわかりません。もう、かかりつけ医だったところに行くつもりはないのですが、まず何科にかかればよいでしょうか?

1人の医師が回答

先月ぐらいから腹部に痛みがあります

person 30代/女性 -

以前、別のサイトかこちらのサイトで相談させてもらい病院を受診したら医師の方の回答通り慢性膵炎と言われました。 その慢性膵炎の影響で糖尿病にもなってました。 祖父が糖尿病で亡くなり、父も現在糖尿病で遺伝的なものあるでしょうと先生からは言われました。 受診前よりかはお酒の量も減り、飲まない日もあります。 今の現状忙しくて病院にも行けてないのですが、しばらく痛みもなかったのでそのままにしてました。 でも3ヶ月前から腹部に痛みが出始め食欲もなくなり、1ヶ月前ぐらいから左腹部もチクチク痛み始めました。 最近は食事摂っても消化されてないみたいに満腹感がずっと続いてる状態で、食べた量よりも腹部が膨張してる感じがして苦しい状態です。 元々消化不良もあるんですが、最近は目が黄色くなったり下痢をしたり、オナラが1日中止まらない状態です。 元々太りやすい体質なのですが、最近体重が落ちはじめ食べても体重が増えることもなくなりました。 体重落ちるのは嬉しいはずなのに体調が悪くなる一方で腹部の痛みやその他の症状が気になってます。 何科を受診するべきかなど教えていただきたいです。

3人の医師が回答

慢性膵炎の可能性はありますか

person 30代/女性 - 解決済み

慢性膵炎の可能性があるでしょうか。教えていただきたいです。 2年くらい前から排便時に膜のようなものが浮いたり、消化不良で残存物が残ったり、油ものを食べると左肋下のチクチクがあったりします。 半年ほど前からお腹の調子が悪く、 下痢、いいときは形がある柔らかめの便になるというのを繰り返していました。 二ヶ月前には凄く臭いおならが一日の中でも何度も頻繁に出ましたが最近は減りました。 おならは減りましたが、ここ1ヶ月ほどは、ほぼ下痢の状態が続いています。 先々週、先週は、食べて少しすると下痢になることが何度もありました。 昨日は、寝てるときに目が覚めて2分くらいたってからお腹が痛いことに気付きトイレで下痢してからまた寝ました。 今日は、寝ているときに二回起きてお腹痛くてトイレへ、と朝起きてからも下痢で、今は落ち着きました。 色々自分で調べてみて、今下痢は落ち着いてますが、まだお腹の違和感があります。場所は左肋下です。(以前に虚血性腸炎で痛くなったお腹の左側かその上あたり) うわっと目眩は三日前くらいから時々あります。 日に日に悪くなってる気がしますが、タイミングよく食あたりになってるだけかも、とか、もしかしたら明日、あさってには良くなってるかも、と思いつつ病院に行こうかどうか迷っています。 何年も前から、油っぽいものを食べると膵臓あたりがチクチクするので、膵炎になりやすい体質なのかなと以前にも調べたことがありました。 いまは、補中益気湯と鉄剤を飲まないと倦怠感で仕事が進まないので1年飲んでます。飲まない日が続くと電池切れで動けなくなるため、最近はかかさず飲むようにしています。 食べることが好きなのですが、お腹が空かないときがあります。 大腸カメラと胃カメラは今年行いました。もし慢性膵炎ならカメラでわかるものでしょうか。

4人の医師が回答

慢性膵炎の可能性はありますでしょうか

person 50代/女性 -

2年前に軽い胃痛に始まり、その後ずっと左腹部(肋骨の裏)と左背部痛が徐々に強くなり、食事の量も減って、この1年で体重減少7キロです。この間、2回発作のような強い左腹痛に見舞われました。日常的に酸っぱくないゲップや、食後にはお腹がグルグル鳴っておならがよく出ます。3日ほど便秘になることもあります。 膵臓がんや慢性膵炎を調べるため、今年になって大学病院で検査をしてもらいました。血液検査の結果、血清アミラーゼ145、腫瘍マーカーCA19-9が105(1年前は48)、フェリチンが180、Ha1cは5.8(上昇傾向)です。その他の検査は、胃カメラ、大腸内視鏡、子宮超音波、造影CT、超音波内視鏡(EUS)を行い、4mmの膵嚢胞があると言われましたが、問題はなく経過観察となりました。 体型は痩せ〜普通型です。飲酒歴は30年ほどで、週5日程度アルコールを飲んできました(缶ビール350mL+ワイン2杯程度)。気づけばこの1年お酒も弱くなりました。今回あまりの体調不良のため1ヶ月断酒を試みたところ、腹痛や背部痛は楽になってきた気がします。 検査結果や画像には顕著に現れずとも、慢性膵炎の可能性は否定できないと思いました。いかがでしょうか。もしそうなら、どのような治療が考えられますか?もしくは他の病気が潜んでいるとすれば、どんな可能性はあるでしょうか。 長く続く左腹痛と背部痛、体重減少7キロはどう考えても普通ではないと思うので、お伺いした次第です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)