慢性蕁麻疹治し方に該当するQ&A

検索結果:20 件

皮膚のかゆみにて慢性蕁麻疹と診断されたが…

person 60代/女性 - 解決済み

先日 皮膚のかゆみがあるので 皮膚科を受診しましたら その時は 症状が出てなかったのですが 話してみたら 慢性蕁麻疹じゃないかと言われました 症状は 夕方から夜にかけて 出やすく蚊に刺されたような ポコッとしたような 皮膚の盛り上がりがあり 特に赤くはないのですが つよい痒みを伴います あと ウエストのゴムの跡とかに…そのあたりも同じようにポコッとした腫れが出たりでかゆみがあります 背中は夜寝ると痒みが始まり 痒いですがこれは ぽっこりでなく 乾燥肌なのか?ポツポツがありで少し赤いと主人が言ってました。 薬は レスタミン コアクリームと ヒルド イド ソフト軟膏です。 最初 先生から慢性の蕁麻疹 と聞いた時は少しショックでした。 もう少し簡単に考えていたので… やはり 症状からして慢性の蕁麻疹の可能性は強いですか? 私の場合 両目が 狭偶角で左が緑内障があり これは先生にも話してあるのですが 抗スタミンのお薬が使えないと言ってましたが、 やはり 飲み薬はやめといた方がいいですか? 塗り薬だと塗ったとしても 効果がなく あんまり でも強い薬は使えない しほんと 困ってます 漢方薬で 治す方法というのはないのですか 慢性蕁麻疹は一度なると期間が長いと?聞いてますが… お返事お願い致します。

3人の医師が回答

産後の蕁麻疹

person 20代/女性 -

出産後3週間程してから蕁麻疹が出て、7ケ月経ちます。アレグラを飲んでいましたが、効かなくなりタリオンを飲んでいます。 お産直後目眩がひどかったにも関わらず、何度も自力で歩かされ意識が飛び体に無理させてしまい それから病気だらけです。今は貧血やリンパが腫れたり、急性胃腸炎でガスオールを飲んでいます。 蕁麻疹が慢性化してきて焦ってしまいます。 以前は、2回きっかりタリオンを飲んでいましたが、朝昼はあまり出ず 夕方からポツポツ出て夕飯食べると爆発します。今は夕方から夜にかけて1錠飲んでいますが、お昼寝をすると蕁麻疹が出るし夕方早めに出ることもありイライラしてしまいます。(牛乳、カレーなどは薬飲んでも出ました) 皮膚科の先生は、タリオンは自分が飲みたいように飲むように 少しずつ減らしていこう、体力が戻れば蕁麻疹がよくなるかも。(胃腸炎をしっかり治したが治りがいいだろう)ということですが、いまいち飲むタイミングが分かりません。 この場合タリオンは朝晩きっかり飲むべきでしょうか。少しは我慢するべきなのか。 頓服でいいのか。 いつ減らしていくのか。 どういう飲み方をした方が 治っていきますでしょうか。 また、気をつけた方がよい食材や生活週間など教えていただけたら嬉しいです。

2人の医師が回答

子供の慢性蕁麻疹について

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘ですが、慢性蕁麻疹で1年4ヶ月、ほぼ毎日ジルテックの服用を続けています。 飲み始めの頃は、身体が温まったあとに背中全体に蕁麻疹が出ていて、ここ1年ほどは薬を減らしたりやめたりすると汗をかいたり蒸れたりする他の部位に蕁麻疹が出たり痒がったりを繰り返している状態です。 季節や体調にもよって変わりますが、最近は1日1回朝のみにすると翌日起床時(服用前)に頭や手など痒がるので夜も飲ませてしまっています。 かかりつけの皮膚科には1ヶ月に1度親のみ受診し、主治医はその都度服用を1日1回か2回判断し処方していただいてます。 気になっている事は、主治医は毎回薬を変えてみたり詳しく症状を聞いて治すというより、症状を抑えるというだけで特に質問しなければ処方して終わりという感じです。このままいつまで続くのだろう、、という心配もありますし、ジルテックは飲むと効果があるようなのでこのまま気長に続けるべきなのかとも思います。 実際このような長期の治療はこういった感じなのでしょうか?娘は寒冷蕁麻疹、蒸れたりする部位に痒みや蕁麻疹が出る、疲れている時や風邪をひく前に顔に蕁麻疹が出る、アレルギー性鼻炎などがあります。 アレルギーに詳しい皮膚科や小児科の先生方の意見をお聞きしたく質問させていただきました。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

5歳の子供、慢性蕁麻疹 持病にネフローゼあり

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳7ヶ月の息子の蕁麻疹についてお願いします。 既往歴→3歳1ヶ月初発、ネフローゼ。プレドニンで寛解してきましたが、再発が数回続き現在ミゾリビン50mgを1.5錠を今年の6月末から服用し寛解中(腎生検したことはありません) ネフローゼになる前もたまに蕁麻疹が出る体質でしたが、R3.8、腸炎になった際の入院時から毎日蕁麻疹がでるようになりました。 当時オロパタジンとエピナスチンを服用して抑えたりしつつでしたが、ネフローゼ再発でプレドニンを服用すると治りますので、複数回の再発治療で抑えられていたのか蕁麻疹が出ない時期を保ってきました。 しかし今回最後のプレドニン服用・減量あたりからチラホラ蕁麻疹がまたでだし、最近はレスタミンを塗りつつ、オロパタジンのみ1〜2回/日.服用して抑えている状態です。 風邪を引いて出たのかと思いきや最近は続き、また慢性化しています。 薬を飲まないと出るタイミングとしては寝起き、夕方、疲れ、風呂上がりです。(蕁麻疹の程度は様々ですが) 蕁麻疹歴も長く、主治医の先生からオロパタジンとレスタミンを処方してもらい親の判断でレスキューのように飲ませている状態です。 総合病院小児科がかかりつけなので蕁麻疹がひどい当初(今からちょうど2年前)に皮膚科も受診し、MAST36、甲状腺、C型・B型肝炎、抗核抗体も検査してもらったのですが陰性で原因不明です。 一般的な血液検査(詳細項目も)はネフローゼの通院で今年9月末にもしましたが特に問題なしです。 ●痒みがつらそうで治してあげたいですがいい治療法などないのでしょうか? オロパタジンを飲む程では無さそうな時もしばらくは朝と夜、毎日服用を続けた方がいいのでしょうか? あと、当初の時よりは蕁麻疹のひどさ(範囲・回数)は減ってはいるので年齢と共にいつか治っていったりするのでしょうか?

5人の医師が回答

子どもの慢性蕁麻疹

person 乳幼児/女性 -

3才の女の子です。 6月3日より蕁麻疹が出るようになり、慢性蕁麻疹となりました。 色々薬も試しましたがなかなか合うものがなく、アタラックスPが少し良さそうだったのでアタラックスPを朝夕2回5ヶ月くらい飲んでいます。しかし、一度はほとんど出なくなったものの、その後は鼻水が出たり体調が悪くなったりで薬を飲んでいても小さいものが毎日2、3ヶ所、1日3、4回 出ます。 薬を飲んでいても出るのであれば一度やめて様子をみようかと思い、一昨日薬がきれたのを機に止めました。すると、昨夜、大きい蕁麻疹が出て痒がるんで、また結局病院に行く事になりました。 長く薬を飲ませている不安を話しましたが「蕁麻疹は合う薬を見つけて飲み続け、出なくなるのを待つしかない」ような事をおっしゃいました。そして、アタラックスPにアレロックを朝夕2回追加されました。 病院をかえようかと思う事もありますが、かえても治療方法は変わらないようですし、また最初からやり直しのようで、どうすればこの子の蕁麻疹を治してやれるのかと悩んでいます…。 アタラックスPは精神安定剤のようなのでこのまま飲ませ続けるのが不安で仕方ありません。アタラックスP…こんなに長いこと飲んでいても大丈夫なのでしょうか。 また、これから何年も飲むことになったらどうしよう… 肝臓が悪くなったりしないのか…と心配ばかりで頭から離れません…。 先日、別件で「この薬はやめて。ウチから違う薬出すから」と小児科で言われる事があったり「この薬…妊婦って事は言ってある?」と言われる事があったりで…(強い薬のようで)この薬は大丈夫なのかと敏感になってます… 素人では分からない事なので先生方に相談するしかありません…どうかよろしくお願いします。

2人の医師が回答

19歳になって出てきたしつこい湿疹について

person 10代/女性 -

19歳になる娘の皮膚炎について相談です。 大学受験前頃から四肢の関節内側に湿疹が出始め、春には顔にも出るようになり、最近は首の周りに湿疹が出て痒がっています。 三月末に足の水虫で受診した際に湿疹も見てもらって、保湿剤とステロイド軟膏の処方がありました。かゆみ止めの錠剤も出ているのですが、眠くなることが嫌で本人はなかなか飲もうとしないため、いつもボリボリ掻いていて、皮膚が黒ずんでしまいました。 アレルギーの血液検査は全て陰性で した。 受験期から発症し、新生活のスタート、ストレスが起因なのかとは思いますが、娘ざかりに化粧も出来ず、かわいそうでなりません。 かゆみ止めは症状があるときは毎日でも飲んで大丈夫なのでしょうか。ステロイド剤ではなく、私が蕁麻疹の時にもらった薬と同じものです。 私は 慢性の手湿疹があり、ステロイドよりレスタミンの方が痒みが治まり、掻かない→切れない→ 回復 という経過をたどってまた時には悪くなって、治して…というふうにしてきているので、掻かないことが一番いいのかなと思うのです。 お医者さんに、ステロイド軟膏だけでなく、かゆみ止めのクリームを処方してもらえる ように相談してもいいのでしょうか。 また、毎日でも飲めるようなかゆみ止めの飲み薬はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

コロナ後遺症に対する咽頭擦過療法(EAT)について/うつ症状/慢性蕁麻疹/大学病院皮膚科内科精神科

person 20代/男性 -

質問失礼します. 今回優先してお聞きしたい事 ⑴慢性蕁麻疹の治療について ⑵コロナ後遺症治療とうつ症状の治療について. ⑶また上記を治すための上咽頭擦過療法(EAT)の個人的な考察についての先生方の見識 ぜひ先生方のお考えを頂ければと言った次第です. 1導入 私は24/03冒頭からコロナに罹患しそこから14日間解熱剤を服用しても一週間上熱が下がることがありませんでした. そこから職場への復帰を求められ復帰したもののこれまでに経験したことがないような疲労感に襲われ,当日帰宅後すぐ就寝,翌日の出勤は仕事もままならなく早退. その後からは職場の環境も悪い事から出勤をするのが怖くなりちょうど今年24/04で一年を越える休職. コロナ後遺症と思われる症状の解明のために 24/04から大学病院とそこから気分の違和感が続く事で 24/06に精神科を受診. 大学病院の検査では内科,脳内科,耳鼻科,脳機能検査などなど複数における検査や複数回の血液検査等をしましたがどれも異常なし. 精神科ではうつ症状の診断がつき抗不安薬,抗うつ薬,睡眠薬を開始しました. 24/10から急な原因不明の蕁麻疹(アレルギー検査済み異常なし)症状が出始め,皮膚科と内科双方にお世話になり色々試しましたがこれまで処方していただいたどの薬の投与も蕁麻疹を抑えることはできなく 25/03〜25/04にかけて皮膚科で2回ゾレアという慢性蕁麻疹用の注射型治療薬を始めたのですが そちらも打ち始めから効果なし. 25/04に精神の障害者手帳2級を発行 25/04現在も未だ社会復帰の目処は立っていない状況です. 24/03のコロナ症状よりは明らかに改善されている症状もあるのですが未だコロナ後遺症で感じている内容が全てうつ症状にも当てはまる(気分,意欲活力低下,疲労感,不安感,思考力の低下)ことから現在は精神科を受診していますが 今回皮膚科と併用していた内科の方から蕁麻疹とうつ症状を和らげるために上咽頭擦過療法(以下EAT)というものを勧められて紹介状をもらい、そちらの権威のある先生の院へ訪問しました. 25/04/15に実際にEATをしていただいたのですが ただその治療内容に個人的にも違和感覚えたのでその点の考察を記述します. 2考察 ⑴2時間以上かけての初診とEATをやる事による得られる様々な効能,コロナ後遺症や肩こりやうつ症状,不定愁訴などの原因のはっきりしないものに効果を示しやすい事の説明(すり込みによるプラセボに感じた) ⑵炎症が見られるという上咽頭に擦過とはいうものの塩化亜鉛をつけた長い綿棒で引っ掻き,圧力をかける医療行為、またそこに通る迷走神経にストレッサーを与えることによる体の通常の反応に関わる促進 ⑶それをする事による淀みのある血管に対する瀉血(古くにヨーロッパなどで盛んに行われたが実際の効果はなかったとされる瀉血の現代版) ⑷あまりに治療効果のエビデンスが少なく書籍にも経験医療の内容ばかりで引用が少なすぎた事. 以上のことからEATには根拠のある効果は認められにくいのではと思いました. 3まとめ 改めて現在抱えている症状の今後の治療方針を ここでの質問を通し検討したいと考えています. 私の中での現状の方針案は ⑴コロナ後遺症治療とうつ症状の治療については薬物治療と時間経過による様子見 ⑵EATを今回の1回で辞め、また蕁麻疹に対する新たなアプローチの検討です.(望める治療なし) ぜひ先生方のお考えを頂ければと言った次第です,よろしくお願いいたします.

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)