憩室炎便秘薬飲んでも大丈夫に該当するQ&A

検索結果:10 件

上行結腸憩室炎、退院直後の便秘薬・浣腸などについて

person 40代/女性 -

48歳女性です。 12月下旬、7度5分ほどの微熱と、歩くのがつらいくらいの腹痛で受診したところ、 上行結腸憩室炎で抗生物質の点滴と絶食で10日間ほど入院し 白血球値も通常、炎症反応もほとんどなくなったので退院しました。 退院してから5日ほど経ちますが、 入院中、食事がはじまってからは細い便ですが毎日少しづつ出ていたのですが、昨日から便意もなく、出なくなりました。 使って良いかわからなかったので、浣腸をほんのちょっと(恐らく1〜2グラムくらい)だけ入れてみたのですが、腸の動きが弱い感じで粘液?のようなものだけで便は全く出ません。 食欲はあり、消化の良いものを食べています。 ただ、炎症のあった部分が違和感というか、時々痛むのが気になりますが、 今のところ入院したときのようなズキズキ感はありません。 お聞きしたいのは、 1.こういった状況で、市販の便秘薬を飲んでも大丈夫でしょうか。 飲みたいのは、水酸化マグネシウム(ミルマグ)です。 2.浣腸を普通に使ってしまっても大丈夫でしょうか。 3.再発するといわれていて、それがもう怖くて仕方がないのですが、 炎症のあった部分が痛いような気もし、現在年始で病院もお休みなので不安です。 退院後即再発などはあり得るでしょうか。 神経質になりすぎていると退院時も担当医にも言われたのですが… どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

憩室がある場合の大腸内視鏡検査前日ピコスルファートナトリウム服用について

person 40代/女性 - 解決済み

半年ほど前に入院した上行結腸憩室炎の経過観察と、他の部分の腹痛が続いているため、来週頭に大腸内視鏡検査を予定しています。 病院で、検査前日に服用するというピコスルファートナトリウムをもらいました。 気になったので調べてみたところ、 腸管憩室の場合は『慎重投与』「腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある」となっており怖くなってきました。 私は憩室が沢山あると言われています。 下剤を渡されたときも特に何も言われなかったのですが、服用しても大丈夫でしょうか。 普通は数滴程度服用するような強い下剤なのに丸1本も服用して大丈夫か不安です。 普段は(毎日酸化マグネシウムを2錠ほど服用)排便は毎日あり便秘はしていません。 15年ほど前に一度大腸内視鏡を受けたときは錠剤の下剤で、前日寝る前に飲んだのですが、 数時間後から非常に腹痛が酷く、便も出ず、ほとんど眠れずつらかったです。 検査日のマグロコールはよく効き、けっこうすぐに便が透明になりました。 お聞きしたいことは ・憩室がある場合のピコスルファートナトリウムの服用については、便秘などがなければ問題ないでしょうか。 ・「腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある」というのは服用すると憩室がひどくなるという意味でしょうか。 ・普段服用している酸化マグネシウム2錠が効き過ぎて下痢になることも多いのですが、前日ピコスルファートナトリウムを服用しようとした時点ですでに下痢をしている場合も全量服用した方がいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

グーフィス錠 1錠での下痢について。

person 40代/女性 -

*グーフィス錠5mgが合わなければ1錠でも水下痢になりますか? 憩室炎で入院してから便秘をしないようにと「グーフィス錠 2錠」を飲むようにと病院から処方されました。 担当医からは「コーラックのようにお腹が痛くなったりしない薬だから。」と言われて処方された日に飲んだら初日から下痢と腹痛が酷く腹痛は1日以上続きました。 その後も何度か飲みましたが飲むたびに下痢と腹痛になるので、薬が合わないと思い変更して貰いたいのですが、なかなか病院に行けないので担当医から「後は便秘の調子を見て1錠にしたりして調節していいから。」とも言われいたので1錠にしたら、大丈夫な日もあるのですが、やはり腹痛が1日以上続く日がありました。 そんな中、下痢よりまた憩室炎になる事が不安でたまらないので、今日の晩御飯前に飲みました。すると3時間位たった今、何の前ぶりもなく突然下腹部の激痛に襲われてトイレに行くと下痢。その後も2回行ってます。 *1錠でこんなに前触れのない激痛からの下痢になるのかが分からないし、何ともない日があるのも分かりません。 *それとグーフィス錠は排便前は腹痛にならないはずなのにかなりの高い確率で痛くなるのはなぜですか?

6人の医師が回答

大腸カメラを受けるのですが憩室炎だった場所が痛い

person 30代/女性 -

宜しくお願いします 3点お聞きしたいです 5月に予約してた大腸カメラ検査に行けなかったので、また予約を入れ直したのですが 前日に飲む錠剤を失くしてしまいました 病院が今日休みで明日検査なのですが 他の病院でもらってくるべきでしょうか 検査2週間前から、便秘解消しておくようにと言われたのですが、解消できず 4日便秘→下痢→3日便秘→少量排便→2日便秘 みたいな感じのサイクルです この状態で大腸カメラのための下剤を飲むのは、危険でしょうか。便秘のまま下痢飲むと腸が破裂することがあると、ネットで見て不安になってきました あと、8月に憩室炎になり、微熱下がるまでに三週間かかって、良くなるまでに1ヶ月以上かかったのですが いまだに、ガスが通る時傷に当たるような、痛みがします、、ガスが通るのがわかるくらい痛いんです、数秒ズキズキっとする感じです、鈍痛とうより、生傷にあたるような感じです ずっとその部分がぎゅるぎゅるしてたりもするのですが、大腸カメラ受けて大丈夫でしょうか。最近採血はしてません この状態でカメラやれば、劇痛確定だと思います 穿孔したりしないかも、心配です 一応、担当医にはその事伝えたのですが、特に受けない方がいいとも言われなかったんです どう思われますでしょうか

4人の医師が回答

憩室炎と大腸ガン

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。1週間ほど前に食後下腹部のはりがありました。すぐ治るのであまり気にしませんでしたがだんだん排便が硬くなる。水曜日の夜。熱のない関節痛あり←高熱の時になるような。木曜日の朝、悪寒、関節痛がありインフルエンザの時と同じ症状。お昼には38.5の発熱。汗をかく→熱下がる→悪寒を繰り返す。食欲はあったのでオニギリを食べたら激通。夜中に夜間病院へ。風邪とのこと。お腹はみぞおちから左側に圧痛があり張っていて宿便がたまっているとのことで下剤をもらい飲む。金曜日の朝、下痢。解熱剤を飲んで仕事へ。仕事が終わりポカリを飲んだら激しい腹痛。熱と悪寒もひかないので胃腸科へ。血液検査の結果CRP6で「憩室炎」の疑い。抗生物質をもらい飲む。日曜日、倦怠感がなくなったのですりおろしリンゴを少し食べて仕事へ。またお腹の痛みと吐き気。またほとんど水しか飲んでないのでフラフラだったので点滴してもらえればと病院へ。CTのけっか怪しいところはないが右下腹部に異常なリンパの増大が見られるので大丈夫だと思うけど大腸ガンの可能性もあると言われました。ちなみに血液検査の結果CRPは7なので何かのウィルスに感染してる可能性は高いとの事でした。結局解熱剤と胃の薬、整腸剤をもらい抗生物質は飲まなくてよいと言われました。抗生物質を飲み始めて悪寒、熱が下がったような気がしますが辞めていいのでしょうか?またこれらの症状は大腸ガンの可能性が高いのでしょうか?不安でたまりません。よろしくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)