扁平足 60代に該当するQ&A

検索結果:38 件

抗がん剤の効果はいつ頃から出ますか?

person 60代/女性 -

今年2月に非細胞肺がん扁平上皮ステージ4と診断された母のことです。 リンパ、肝臓、足の筋肉に転移あり。 脳にはまだ腫瘍はないものの、癌細胞が見つかりました。(これから癌になる) 肝臓などはまだごく小さいものの、足の筋肉の転移が大きくその痛みが一番辛そう。 3月4日より入院して カルボプラチン➕アブラキサンを投与 昨日12日にはアブラキサンのみ投与。 19日にはまたアブラキサンだけ投与予定。 でワンクール終了で退院予定です。 今のところ副作用はないものの、昨日血液検査したら白血球や血小板など減少してるものの許容範囲とのこと。 CTをとったところ、原発巣である肺の癌の大きさは変わらず。 足の転移は増大傾向にあるそうで、放射線を受けるそうです。 初の抗がん剤打って1週間たちますが、肺の腫瘍の大きさは変わってないむしろ足の筋肉の転移は大きくなってるということは、抗がん剤効いてないという事でしょうか? 抗がん剤の効果(効果あってCTで腫瘍の減少)が現れるのは、平均どれくらいですか? また免疫チェックポイント阻害薬は間質性肺炎合併のため、慎重に判断とのことで今は見合わせ中です。

4人の医師が回答

65歳男性、蕁麻疹が治まらず、ほかの病気が隠れていないか心配です

person 60代/男性 -

65歳男性です。 3日前の夜から、突然蕁麻疹が現れ、全身に拡がって、痒くて眠れなくなりました。夜間営業の薬局で「ジンマート錠」と「新レスタミンコーワ軟膏」を購入。朝まで様子を見ましたが、治まる気配がなく、逆に足裏から両肢、お腹、背中、首筋、両手足まで全身に順番に現れるような状況になりました。 2日前の午後、皮膚科を受診「リンデロン2mg」の点滴を受け、一旦は治まるかと思いましたが、夜には全身に拡がりました。 昨日は、掛かりつけの内科を受診「リンデロン」に「強力ネオミノファーゲンシーP静注20ml」と「ポララミン5mg」を加えた点滴をしていただき、「セレスタミン」を処方いただきました。これも一旦は治まる方向になり、一時は脇の下の一部のみになりましたが、夕刻から再拡大、全身とまではいきませんが、太ももや脇腹、脇の下などが赤く腫れ、扁平に盛り上がっています。痒みも強いです。(掻かずに我慢していますが…) 今朝も症状は変わりません。明日もう一度、掛かりつけ医を受診しようと思います。 お尋ねしたいのは、以下の点です。 これまでも飲酒後など、まれに脇の下などに小規模な蕁麻疹が現れることはありましたが、放置しておくと数時間以内には治まったように思います。 今回は、4日目になるも治まる気配がありません。蕁麻疹は、原因不明が多いとのことで、医師の見立ては「食物アレルギーではなさそう」という程度です。 心配なのは、カラダの中に何かほかの病気が隠れていて、そのサインとして蕁麻疹が現れたのではないか、ということです。もし、可能性を考えた方がいいとすると、どんな病気が隠れている可能性があるのか、何科を受診すればいいか、ご教示いただければ幸いです。 現在、治療中の病気はなく、コレステロールの薬(リピトール)や中性脂肪の薬(エパデール)、ほか胃薬等を服用している程度です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)