扁桃炎 熱なし 痛みが治らないに該当するQ&A

検索結果:60 件

扁桃周囲膿瘍後の咽頭側索の腫れ

person 30代/女性 -

飲酒、タバコなし、38歳女性です。 1ヶ月半前に左側の扁桃周囲が急に腫れ上がって膿んで激痛で、入院を勧められましたが乳児がいるので断って毎日点滴に通い、1週間で赤みも腫れも引きました。 ところが痛みはなくても今度は扁桃より奥の咽頭側索に違和感が残り、鏡で見ると筋状にプックリ腫れてます。 後鼻漏がせき止められて口に流れにくいし、違和感が消えないので再び耳鼻科に行きましたが、「首も腫れてないし、もうそんなに扁桃も腫れてもないし、炎症も起こしてない。違和感は様子みで大丈夫です。出来物ではないですよ!ボコボコしてるものです。薬もいらないですよ。」 と診察終了しました。 違う病院ではありますが、1ヶ月前に鼻のファイバースコープでもみてもらってますし、今回は喉の視診と首のリンパの触診だけですが、悪性とかそんな話しすら何も出ないのですが、咽頭癌等悪い物の可能性は考えなくて良いのでしょうか? 扁桃炎は治ったのに、咽頭側索の少しの腫れが長引いて不安です。 熱も出ず、無痛で、炎症もないみたいで抗生物質も処方されず、このままほっておいたら治まるのでしょうか?

3人の医師が回答

声帯炎・肺炎発症→中耳炎・結膜炎→肋骨痛・扁桃炎

person 30代/女性 - 解決済み

先日は沢山の先生方にアドバイス頂きありがとうございました。最後の先生まで返信しきれずに回答〆切となりお礼できなかった事をこの場を借りてお詫び申し上げます。 以下ご相談になります。 今回、受診履歴参照にて、9月28日から熱等の症状があり、2箇所の病院を受診も原因がはっきりせず、1週間後に呼吸が苦しくなりERにて声帯炎とマイコプラズマ肺炎が判明。10月8日の検査で肺の影は薄くなるものの咳は変わらず。頭痛、筋肉痛、発熱、はなくなる。 10月15日に、耳鳴りと耳詰まりにて受診。中耳炎と診断。 さらに目の痛みにて眼科を受診し結膜炎(感染症)と診断。 【以下、未受診】 10月17日から喉に痛みを感じ、自身で喉を確認すると、左側の扁桃が2倍に腫れ上がり白い膿栓が沢山ついている。頚部リンパにも腫れ。 アズノールでうがい、ビタミン剤を飲み、マヌカハニーやプロポリス飴等で喉の痛みをしのぐ。現状維持。 咳のしすぎで肋骨が痛む。 【現在の症状】 咳、痰、鼻水、喉の痛み、肋骨の痛み、目の痒み、熱なし。食事はとれる。 次回22日にERの呼吸器科、耳鼻科を予約しております。 ERは緊急でない限り基本予約診療となり、現在の状況では緊急ではないとの自己判断から、地域の病院にかかるべき症状か悩んでいます。仕事も既に3週間以上休んでいる為なるべく早く治りたい所です。 扁桃炎は抗生物質がきく種類のものかそうでないものかすぐに判断できるものでしょうか? 肺炎の影は10月8日には薄くなっていたため、一旦薬は終了しています。 現在は中耳炎との診断時に頂いた薬しか服用しておりません。 今月に入り色々な科へ既に8回の受診となり、22日も予約があるのに、この扁桃炎の症状は今すぐに地域の病院へ行くべきものかと悩んでおります。(早く治るにこしたことはありませんが) アドバイス頂けると幸いです。

1人の医師が回答

鼻もしくわ歯が原因なのでしょうか?

person 30代/男性 -

初めまして質問させて頂きます。 ◆昔から扁桃腺が大きく腫れやすい体質です。 ◆数年前軽い副鼻腔炎と診断されました。 ◆喉が痛くったり鼻が調子悪くなるとすぐ耳鼻科にかかるようにしています。 症状:7.19(木)喉が痛く鼻詰まりがあり。咳が出るので耳鼻科を受診。熱はなし。診断は風邪で咽頭炎との事でした。5日分サワシリン、トランサミン、ムコダイン、PL顆粒を頂き良くなりました。 しかし7.18(水)朝起きた時より左上の歯の辺りが走ったりして振動を与えると痛みます。これは鼻(副鼻腔炎とか)が原因による痛みなのでしょうか?もしくわ歯が原因なのでしょうか?因みに歯医者には年二回の定期検診もしくは調子が悪くなったら直ぐに行くようにしています。ずっと虫歯も無く歯科には今年3月にかかり異常なしでした。 また数年前歯科で歯軋りがあり骨隆起があるのでマウスピースを作ってくれました。 時々歯が痛くなり歯医者に行くと虫歯はなく歯軋りと言われるパターンがよくありましました。当分マウスピースを装着するように言われ態癖にも気を付け数日間マウスピースを装着して寝るようにすると症状は治ります。 今回の左上の歯の辺りが痛むのも歯が原因でしょうか? 走ったり、片足でケンケンをするなど振動を与えなければ一切痛くはありません。自発痛・圧痛、食べ物を噛んだりしても痛くはありません。冷たいもの、温かいものがしみるというのもありません。

1人の医師が回答

エイズの感染の可能性わありますか?

person 20代/女性 -

12月の始めに熱いものを飲んで口の中が火傷しました。それから、舌にコケみたいなものが付着し、ヒリヒリしたのですが、やけどだと思いあまり気にとめてなかったです。ですが、喉の違和感、痰、声枯れが治らずA耳鼻科を受診しました。扁桃腺が化膿してたので検査してもらったらC群溶連菌が出ました。処方された薬を飲み終わり、二週間後に唾を飲むだけでも喉が痛く熱があったので内科を受診。扁桃腺炎と言われ点滴してもらい、溶連菌の検査わ陰性でした。4日間薬を飲んだのですが、その3日後にまた発熱し同じ内科を受診。また点滴してもらいました。一時的にわ良くなるものの、喉の痛みや発熱が良くならず最初とわ違うB耳鼻科を受診しました。そこでも検査してもらいましたが陰性。1ケ月ほど炎症を抑える薬を出されましたが全然良くならないのでA耳鼻科をもう一度受診。培養検査と血液検査をしてもらい、口腔カンジダと言われました。他わ異常なしです。抗生剤と整腸剤、口腔カンジダの薬わ処方されました。エイズの症状をみると、喉の痛みや発熱、口腔カンジダなどと書いてあったのですが、エイズに感染してる可能性わ高いですか?なお、感染してる可能性が高いのであればエイズの検査をしたいのですが、どこで出来ますか?

2人の医師が回答

8/21より喉の痛みと発熱を繰り返しています

person 30代/女性 - 解決済み

関節リウマチ治療中(メトトレキサート服用、現在は発熱と喉の痛みのため8/21より服用中止)です。 8/21(金)の朝に喉が痛くなり、夜に39度まで熱が上がりました。翌日かかりつけ医で診察を受け、扁桃炎と診断され、抗生剤を4日間服用しました。溶連菌の検査をしましたが、陰性でした。抗生剤を飲むと39度あった熱が36度まで下がり、喉の痛みも治りました。8/25(火)まで仕事を休み、8/26,27と出勤しました。 8/27(木)夜より発熱し喉の痛みもあり、38.5度まで熱が上がったため、翌日にかかりつけ医を受診しました。今度は咽頭炎の診断を受け、前回と同様の薬の処方を受けました。先生の指示で念のためPCR検査(県外渡航や県外の人との面談なし。)を受け、結果は陰性でした。 抗生剤を飲み熱が下がりましたが、9/1(火)にかかりつけ医を受診、のどの様子を確認してもらい赤みも引いているとの診断を受けました。免疫をあげるために、ニンニク点滴を打ち、昨日から出勤しています。 二回とも熱が下がった後に、若干鼻が詰まり、血の混じったたんの塊が出ました。 ところが、今日、勤務中から喉が痛くなり、帰宅後に熱を測ったら37.5度でした。前回と同様に喉が痛く、背中も少し痛みがあります。また咽頭炎が振り返したのでしょうか…? 今のかかりつけ医はリウマチ内科のため、耳鼻咽喉科を受診したほうがよいでしょうか? かかりつけ医からはメトトレキサートが体にあってないせいで、免疫が下がっていると言われましたが、こんなに短期間で何度も発熱するのでしょうか?

4人の医師が回答

40度の高熱と咽頭痛

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは、宜しくお願いします。 29日の夕方から38度の熱と唾も飲めない程の咽頭痛があり保健所に連絡。 しかし土日は休みとガイダンスが流れ、自力で27軒の病院に電話をしてようやく21時に受診できる病院を見つけました。 その時点で40度の高熱と口を開ける事も辛い咽頭痛、あと汚い話ですが尿がタラタラと流れて止まらなくなりました。 とりあえずオムツをして病院へ21時半に到着。それから色々な検査を経て夜中3時にやっと医師との診察が始まりました。 インフルエンザ陰性、コロナ抗体なし、脱水症状もなく腎盂腎炎も大丈夫との事で『風邪』と診断され帰されました。 辛かったのは日曜と月曜で高熱は下がらず、喉は唾を飲むたびに悲鳴が出るほどの痛みで眠る事すらできず。。。 見兼ねた家族に連れられ、昨日の夕方近所の耳鼻咽喉科へ。 スコープ等で見て咽頭炎を治さなければ熱は下がらないよと言われ、処方された薬を昨日の夜から飲み始めました。 熱は下がり土曜日以来初めて3時間寝る事もできましたが、相変わらず唾を飲むのが苦でなりません。 咽頭炎?扁桃炎?はどれくらいで治るのでしょうか? いつまでこの苦しみは続くのでしょうか? 耳鼻咽喉科でもらった薬で若干は良くなってるのかも知れませんが、喉を通る度にナイフで切りつけられる様な痛みが走ります。

4人の医師が回答

掌蹠膿疱症、関節炎つらく完治目指したい。

person 20代/女性 -

4年ほど前から皮膚科にて掌蹠膿疱症と診断され、軟膏とビオチン内服してます。 皮疹のほうは最近は落ち着いており、あまり出ていない状況でした。 時々鎖骨周囲の痛みがでて、咳をしたりすると激痛でしたがロキソニン内服し過ごし1週間程度で治っていました。 今回2.3週間前より腰が痛みだし、安静時は痛くないのですが、ここ3日くらいは座ってて立つ時など激痛で立てず、人に助けてもらうこともあります。 本日病院にいき、レントゲンと症状から仙腸関節炎との診断でした。 既往に掌蹠膿疱症ありと伝えると、産後によるものが掌蹠膿疱症によるものかじゃないかとのことでした。 今の痛みが強く子供の世話もままならない状況でつらいです。 掌蹠膿疱症によるものなら掌蹠膿疱症自体の完治を目指したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 かかりつけの個人医院の皮膚科一度耳鼻科に行って扁桃腺を触る検査をやったらと言われて、紹介状などはなくいって話をしたら、その検査をやってもらえず。とったら治るかもしれないけど変わんないかもしれないかもとだけ言われました。 皮膚科、耳鼻科、整形外科などが絡んでおり大きな病院に紹介状を書いてもらって連携してもらったほうがいいのか、それすらもよくわかりません。 ・4年前より掌蹠膿疱症 ・喫煙歴なし、金属アレルギー、花粉症、慢性鼻炎あり。 ・子供の頃から扁桃腺肥大あるも腫れたり、熱出したりはなし。 ・2年前に第一子出産、今年5月第二子出産 ・昨年8月椎間板ヘルニアオペ

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)