扁桃炎治りかけ痰に該当するQ&A

検索結果:38 件

長引く喉の痛み

person 40代/女性 -

宜しくお願いします。 9月9日~12日まで、扁桃炎で入院しました。 退院してからずっと喉の痛み(鼻から喉にかけての痛み)、倦怠感、微熱が一ヶ月以上も続いています。 ず一っと風邪を引いている感じです。 喉の痛みは、扁桃腺とは違う部分です。 病院へいき薬をのんでいますが、(炎症を抑える薬と、痰をだしやすくする薬)ー向によくなりません。入院した病院は、総合病院で平日の午前中しかやっていない為、近くの別の耳鼻科に通っています。 酷いときは、だるくて起きているのがやっと、と言う時もあります。 病院では、扁桃腺はきれいだと言われましたが、この不調は扁桃腺が関係している様な気がします。 血液検査等の検査らしい検査は、何もしていません。 入院した総合病院では、入院した際に扁桃腺をとる手術を考える様に言われました。(7月にも扁桃炎で入院した為) 扁桃腺を取れば、今起きている症状はなくなるのでしょうか。 痛みが出ている箇所が扁桃腺とは違う部分です。 この不調が治るなら、扁桃腺を取ることを考えようかと思っています。 痛みが扁桃腺の部分ではなくても、扁桃腺が関係していることはありますか? 教えてください。お願いします。

2人の医師が回答

喉の詰まり感、鼻詰まり続く。右側の喉奥の腫れ。

person 30代/女性 -

11/18ぐらいから喉の詰まり、鼻水(色は透明)。 昼食を食べた後、喉に違和感があり鏡で見ると図の[ココ]あたりに白いもの(食べカスか膿栓?)がくっついていて自分で歯ブラシや箸を使ってとりました。この時は今のように左右で大きさの違いには気づきませんでしたし腫れていませんでした。 11/22ぐらいから咳が出る。痰がからむ。透明の鼻水。鼻詰まり。 12/1喉の詰まりが続き、鼻水が喉に垂れて痰が絡む咳。夜、寝にくいことがあり耳鼻科を受診。 ○喉は少し腫れている。 ○少し副鼻腔炎になりかけてるから抗生剤(クラリス)を処方。 12/6右側喉の痛みを感じる。右側の耳の違和感もあり。鼻詰まり、鼻水あり。咳は治ってますが時々痰が絡むときあります。 鏡でみたところ、図のように右側の喉奥が左より腫れているのが分かりました。 ココは扁桃腺ですか? 色はまわりとそんなに変わらないです。 12/1に耳鼻科で診てもらった時は特に何も言われませんでしたしその時は痛みはありませんでした。 昔から風邪をひくと扁桃腺が腫れやすいです。6月には扁桃炎になり高熱も出ましたし、喉も痛く飲み込むのが辛かったです。 [質問] ○図のところは扁桃腺が腫れているということでいいのでしょうか? ○クラリスやカルボシステイン、トラネキサムがあります。飲んでもいいでしょうか? ○癌などの疑いはありますか?癌かどうかは耳鼻科の先生なら見ればすぐに分かりますか? よろしくお願いいたします。 (写真が上手くとれなかったので腫れてるところを伝えるため図に書きました。)

2人の医師が回答

繰り返す咽頭炎 耳鼻科に行くべきか

person 40代/女性 - 解決済み

今までは1年に1度は扁桃腺を腫らし2週間ほど寝込むという状態でしたが今年に入り、特に5月ごろより月1回は咽頭炎になっています。 そのうち一度は二週間寝込む扁桃腺炎でした。 最近では何日も仕事を休めないので喉が痛くなりかけると耳鼻科に通う感じです。 ひどくなる時もあれば治る時もあります。 処方される薬はトラネキサム酸と、痰が出ている時はカルボシステインを処方され、ひどくなると抗生物質です。 先日は副鼻腔炎にまでなりかなり長丁場仕事に復活できませんでした。 最近は低血圧上が80台下が50台であまり免疫力もないのかまたは自律神経なのか、少しした事で調子を崩します。 今は2日前より口唇ヘルペス(初めてです)になり、治療中です。 ヘルペスの加減なのか少し喉が痛く、耳鼻科に行くか迷っています。 わかりにくい画像ですがこの状態は喉に赤みや腫れはありますか? それともヘルペスの影響で違和感があるだけでしょうか? ヘルペスは1センチ程の大きさですが本日よりファムサクラビル錠を飲み始めたのですが夜になりヘルペスの周辺の痛みが増した気がします。 本題から逸れましたが、喉の痛みが心配です。また扁桃炎になり会社を休まなくてはいけないのかと。 耳鼻科に行くべきでしょうか?

4人の医師が回答

子供の風邪が治らない

person 乳幼児/男性 -

後10日ほどで2歳になる息子がいます。 今年の4月より保育園に行き出して風邪を引きました。 5月より青鼻と痰が絡むような咳をすることが頻繁にあり、小児科と耳鼻科に何度も通ってますが治りません。 先月微熱(37.7くらい)が続いて小児科へ行った時は、喉が真っ赤になってる。治り切るまで休ませてと言われて2週間ほど休ませましたが、あまり症状が変わらず。 肺炎や中耳炎にはなっていないし、他の検査もなしでした。 薬を飲んでいる間は少し症状が落ち着きますが、飲み終えるとまた出てきます。 昨日耳鼻科へもう一度行くと、中耳炎になりかけていて、喉も赤いから慢性的な扁桃炎になってると言われました。 そして、夜中より38℃以上の発熱があります。 急に高熱が出たのですが、薬の影響などはありますか? 因みに処方された薬は、ワイドシリン細粒20%とビオフェルミンR散を混ぜた粉薬と、ニポラジン小児用シロップ0.03%、プロカテロール塩酸塩シロップ5ug、カルボシスタキンシロップ小児用5%、アスベリンシロップ0.5%というものが全て合わさったシロップです。 pcr検査は5月末に一度受けていますが、コロナの検査をもう一度すべきでしょうか? 私も何度も風邪を貰ってその度かなりきつい風邪なのですが、今は治っています。 添付の写真は昨日と先月飲んだ薬ですが、毎月のようにこのような薬を飲んでいるのも心配です。

4人の医師が回答

家族で溶連菌です。症状と対処について。

person 30代/女性 -

私自身、先週木曜日から咳と痰、鼻詰まり、ダルさが続いていたのですが、治らずに咳が酷いまま、今度は今朝から喉が痛くて。 元々引いていたしつこい風邪に溶連菌が足された状態です。 加えて三人の子供達が順番に発熱していて。日曜日に四歳が発熱グッタリでしたが、月曜日には元気になり受診しませんでした。 火曜日に9歳が発熱、咽頭痛、頭痛、首痛で、今日も微熱、頭痛、首痛で。 水曜に12歳が発熱、頭痛、倦怠感で。 今日、9歳12歳を連れて小児科に受診しました。 9歳が溶連菌が陽性になってしまいました。 12歳は喉は赤くなくてインフルエンザ検査して陰性で、フロモックスとビオフェルミンを念のため一週間処方されました。 私は、今朝からの咽頭痛で喉を見たら赤いようで、フロモックスを一週間もらいました。 以下3点お願いします。 1、受診しなかった四歳が先程「実は飲み込むとき喉が痛かった。今は治ってる」と言い出しました。今はくしゃみと咳が少し出る程度で元気なのですが、受診しなくても大丈夫でしょうか? 2、私は、パニック障害や強迫障害があり、咽頭蓋炎を知ってから息苦しくなったらどうしようと、一体どの場所が痛いのか、咽頭痛が怖くて堪らないのですが。 今感じているのは、全体のイガイガ、左扁桃腺から舌の左側にかけての痛み、色々な場所が痛んだり治ったり、乾いた張り付く感じがしたりです。更に、水を飲むと痰か鼻水が絡むのか痛みはありませんが何か舌の奥にあるような異物感があります。水が飲めるくらいなら、咽頭蓋炎は考えなくて大丈夫でしょうか?異物感は痰や鼻水でしょうか? 3、私と12歳は溶連菌は確定していませんし、今フロモックスを予防的に一週間飲み、これで大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

原因不明の喉の痛みが続いています。

半年ほど前から、原因不明の喉の痛みに悩まされています。 もともと風邪などで扁桃腺が腫れやすく喉の痛みが多かったのですが、 半年ほど前に引いた風邪から少しだけ違和感が起こりました。 最初は、ものを嚥下するときに喉仏から首の付け根あたりの領域で「ボコ」っと何かが突っかかる感じがしたことが始まりでした。(左側の首です)物を飲み込む時にはおこりません。水などの液体を飲み込む際に発生します。耳鼻科に行ったところ、「喉から来る風邪」とのことで消炎剤や抗生剤等をいただきました。 しかし、一向に喉の違和感は治らず、次第に嚥下時の「ボコ」という感じに痛みが加わってきました。 気になったので、他の耳鼻科にて内視鏡検査を受けましたが、「左側の喉に炎症が起きている様」 とのこと。逆流性食道炎かもとのことで、胃酸を抑える薬等をいただきました。 しかし、薬を飲んでも良くならない傾向にあります。 最近は、左側の喉から鼻にかけて、常に何かが入っているような違和感があります。 嚥下時の痛みもひどいです。 そのほかのポイントとしては、 ・首の付け根の筋が、嚥下時に左側だけ浮き出て張っているのが分かる ・4か月前あたりに親知らず(下2本)を抜き、扁桃腺がものすごく晴れた。(それ以来喉の痛みは悪化しました) ・食後に痰がたくさん出る 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

6歳幼児 5日前からチックのような動き

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6歳の幼児(年長)の女の子です。8月の後半に、鼻風邪をひき小児科に行きました。 その後、なかなか治らず毎日怖い夢も見ると言うことで、2回目の小児科に行きました。 その後、夜泣き等に効く漢方を処方してもらい、怖い夢は落ち着きましたが、痰がなかなか治らず耳鼻科に行き、鼻の炎症で抗生剤と痰切りを処方してもらいしばらく様子をみていました。 少しして、毎日起きると胃が気持ち悪いと言い出し、嘔吐はしないのですが少し食欲はなく、逆流しているようなゲップをしたり頭が痛い、ツバを何回も出す症状があり総合病院を受診しました。 そこで、血液検査、胃腹部のエコー、胃腸レントゲン、ピロリ菌の検査をしましたが、少し便秘のようにも見えますが、それ以外は何も問題のない数値と言われ、1週間胃の薬を処方してもらいましたが特に改善はありませんでした。 胃ではないのか、痰がまだ治らない様子もあり、鼻のレントゲンで副鼻腔炎があったので薬を飲んで今にいたります。 ですが、未だ胃が気持ち悪いといったり、最近では、上を見上げてとまったり、ツバをよくだし、上を向いて深呼吸のようなため息のようなしぐさ、両手を少し上にあげて手をグーパーさせるような仕草を毎日します。 あまりにも気になり、近くの小児科にかけつけました。そこでは胃の働きが悪い感じと言われたのと、チック的な症状に関しては不安を感じてるんやろうと特に何か曖昧でした。 何かに集中しているときはしないので、チックなのかと思い、深呼吸みたいなしぐさと両手をあげてグーパーする仕草が気になり、その仕草をしているときは少し力が入ってないような感じも見受けられ手が勝手に動くのか掴んでいる物を落とします。 そして今だに緑っぽい痰も出ています。 またツバが飲み込みにくいような感じもします。扁桃腺大きいです。小児神経などに早期に受診すべきなのか悩んでいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)