検索結果:36 件
左右の顎下にコリコリした丸いのがあります。 普通に前に向いてる時に触っても分からないのですが、顎を引いて顎下をえぐるように触るとそのコリコリに触れます。 特に痛みなどはなく、小さい頃からあります。 触ってもコリっとして、よく動きます。右に比べると左のコリコリの方が普段から少し大きいです。 扁桃腺が耳鼻科でよく大きいと言われますが、それも左の方が大きいです。 左のコリコリが大きいのと関係ありますか? 偏頭痛でよく左側の頭が痛くなり、左の歯も痛くなったりします。その時にそのコリコリ?顎?も少し痛くなります。 これは顎下リンパというものですか? また左右で大きさが違うのはありえますか? 悪いものではないか心配です。
4人の医師が回答
右側の扁桃腺が左側より二倍ほど腫れています。それに気づいたのが、7月上旬急に右側の喉に痛みがはしり痰を出したら痰の半分くらいに血が混じっていた時です。すぐに耳鼻科に受診し触診をしてもらい腫瘍ではないと言われました。8月下旬になってもたまに痛くなり大きさも変わらなかったので、また受診したところ、メイアクトを処方されました。メイアクトをのんでもたまに痛くなったり、大きさが変わらないので一ヶ月間に耳鼻科を3カ所まわり鼻から入れるカメラを4回しましたが、異常はないと言われました。メイアクトも二回処方されました。 大きさも左右は違いますが、3ヶ月前から変わらないので気にしないようにしていたのですが、先ほど痰に一ミリ程の少し鮮血が付いていて気になり鏡で喉をみたら大きい方の右側の扁桃腺の上側半分が赤くなっていました。今はヒリヒリします。 今朝からくしゃみが出ているので風邪かなと思っていたのですが、片方の扁桃腺だけか赤くなったり出血したりするのは癌やリンパ腫とネットで書かれていたので、とても心配です。 癌やリンパ腫の可能性はありますか?
2人の医師が回答
数週間ほど前から喉の痛みがあり、喉の奥を見たところ左側の扁桃腺だけ腫れていました。 右も若干大きくはなっているのですが、差がかなりあります。 片側だけの腫れですと、悪性リンパ腫や扁桃腺がんの可能性があるとのことでクリニックに行ったのですが、大きさは違うけれど軽い咽頭炎で、胃炎や逆流性食道炎などによる炎症の可能性が高いと言われました。 確かに、先々月に胃カメラを受けた際に胃は問題ないものの食道に炎症がおきているので、逆流性食道炎のようだとは言われていました。 噛み締めてしまうため、頬に傷ができていないかよく口腔内を確認していたのですが、扁桃腺は見えないくらい両方とも小さかったので、左右差も腫れも元々ではないです。 一応耳鼻咽喉科の専門医の方にみていただいたのですが、これは安心して良いのでしょうか…? 何卒ご教示いただけますと幸いです。
47歳、主婦です。 特に今、症状があるわけではないのですが、鏡で見て気になったので、質問させてください。 小さい頃から扁桃腺肥大です。人混みに出た日は、喉が痛くなることがよくありますが、熱は出ないし、風邪も一年に一度かかる程度です。小さい頃も特に熱を出しやすいこともなかったので、特に何も言われませんでした。 気になるのは、左右の大きさも違いますが、左側の扁桃腺の上のほう(写真では右側)で、つるっとした形をしていて、色は、同じような少し透明がかったようなものがぽっこりしているのが気になります。しっかりと観察しているわけではなかったですが、小さい時はなかったように思います。 表面がつるっとしたものはよくないと聞き心配です。気のせいかもしれませんが、少し大きくなったような気もします。はっきりはわかりません。 後ろのヒダ部分も左右で違うのが気になります。 突起のような部分は、一度耳鼻科で診てもらったことがあります。これも小さい時にはなかったと思うので、心配でしたが、変化がないのでこんな形のものだろうと言われました。 よろしくお願いします。
今、逆流性食道炎の治療中でタケキャブ、ケイラーゼ、ナウゼリンを飲んで2ヶ月になります。 最初は薬が効いたのか喉のイガイガやヒリヒリ感もおさまったりしましたが、最近またストレスで胃酸があがり喉が炎症を起こしているのか、わかりませんが 逆流性で片側だけ症状がでることはありますか? また扁桃腺は左右大きさが違いますか? 逆流性食道炎は最初は咽頭炎と判断されていましたが、息苦しさが治まらず、また受診した所、逆流性食道炎と判断され今に至ります。 喉の違和感は刺激物 熱い物がしみます。 朝が一番症状が重いきがします。でも逆流性食道炎は咳や喉や耳まで痛くなると言いますし、実際風邪や熱っぽくもありません。 染みる左側の扁桃腺?が大きいきがします。 逆流性の喉痛の治療は何がありますか?
2歳の男の子なんですが、5日前に扁桃腺に膿みがたまって39℃近い熱が続きました。やっと下がったので風呂に入れたところ、睾丸が左右大きさが違うんです。片方は袋いっぱい玉があってもう片方は袋の3分の1くらいしかありません。明らかに片方腫れているように思います。触るのを嫌がりますが痛がってはないです。やはり高熱が続いたせいでしょうか。明日は祝日なので緊急性があるなら休日診療に連れて行ったほうがいいのでしょうか。説明が下手で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
1人の医師が回答
5月末に右側だけの扁桃腺の腫れがあって耳鼻科にいきました。結果は扁桃炎で抗生物質をもらいました 薬を飲んでも腫れがひかないからまた受診したらリンパも腫れている(しこりなし)と言われ抗生物質と新たにプレドニンをもらいました それでも扁桃腺の腫れとリンパの痛みが治らないのでちょこちょこと通院してました 扁桃腺は右側だけ大きいままだけど膿がなくなったから炎症はない。大きさは人は左右対称じゃないから気にしなくてもいいと言われました リンパはまだ少し腫れてるらしく毎回お薬をもらって終わり 5回目の病院にいった夜にリンパが痛いなぁと顎の下を触ってたらシコリ発見!? 怖いけど病院いったばかりだし2日は様子を見ようと放置したけど消えなくてまた病院に それは顎下腺でみんなあるからシコリではないと言われて、リンパの腫れもだいぶ治まったから今飲んでるお薬+5日分だすからそれで終わりにしてみようと言われました 顎下腺と言われたけど大きさが右の方が大きい気がしたので本日違う病院にも受診しました 鼻からカメラを入れたけど炎症はない、リンパの腫れもない、シコリもないと言われました。通っていた病院と同じでした。 でも見える炎症はないのにリンパの痛み(首や耳下や顎下)と喉の奥の方の痛さ(チクチク感)はあります それと寝汗の症状もあります。毎回ではないけど3日に2度くらいのペースで、寝汗のあるときは寝苦しく起きます あとは軽くしびれる感じがあったりもします 先生がみて炎症してないのにリンパと喉の奥辺りが痛むし、寝汗などの症状もあるなんて不安でしょうがないです。 この症状で何か当てはまる病気はないでしょうか?? もう最初の扁桃腺の腫れから考えると約1ヶ月も経つので不安です。 教えてください(>_<)
12/14に少しだけ喉に違和感を感じ始めました。常に喉がイガイガして乾燥している感じ、発熱はありません。 12/20頃から痛みが強くなってきて、 12/23には話すのがしんどいほど右の喉の痛みが強くなりました。ここでも常にはつねつはありません。 12/26に病院へ行き、扁桃炎と診断され、抗生剤や鎮痛剤を処方されました。 薬を服用し12/30には痛みもほとんど治り、あくびの時大きく口を開けるときに右の喉にだけ少し痛みがある程度になりました。 1/4頃、喉の痛みは完全になくなりましたが、何かつっかえるような感覚があり鏡で見てみると、右の扁桃腺だけ腫れていて膿栓と思われる白いできものを発見。 食事や会話にはほとんど支障がないのでそのまま様子を見ることに。 1/8、膿栓は気付いたらなくなっていたのですが、右の扁桃腺だけまだかなり腫れています。 その他、痛みや発熱の症状はありません。 夏にコロナに感染した時も喉が激痛で、普段から風邪を引く時は喉から痛みが来ることが多いので、もともと右のみ扁桃腺が大きいのかな?とも思ったのですが、左右の大きさがかなり違うので心配です。 腫れはどのくらいで引いてくるものなのでしょうか。
3人の医師が回答
3日前くらいから喉の右側に飲み込んだりすると少し痛みがあり、気になって見てみると左側の扁桃腺に比べて右側の扁桃腺の方が腫れ?ふくらみ?があり大きさが違うことに気づきました。 痛みも少しあるのでウイルス等入り、いつもより、より腫れているのかもしれませんが、痛くなる前からも左より右の方が膨らんでいたと思います。 腫瘍など心配になり、昨日耳鼻咽喉科を受診しましたが、バイ菌か何かが入って炎症してるのか確かに腫れてるね、ということで医師から抗生剤を処方されました。 その時に腫瘍など悪いものの可能性はありますか?と聞いたところ、そんなものではないよと言われましたが、視診だけで腫瘍などの悪いものではないということはわかりますか? お見苦しい画像で申し訳ありませんが、医師からは左右差があっても珍しいことじゃないから様子をみてもいいよってことでしたがこのまま様子をみても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
5月ごろから喉の痛みとその後少ししてから、右耳と耳の下のグリグリ(リンパ腺?)の痛みがあります。 同じ耳鼻科に3回行きましたが、右の扁桃腺が少し腫れていて、喉に鼻水が回っているとのことで3回とも痰切りの薬とアレルギーの薬をもらいました。 診察のみで検査はしていません。 もらった薬は飲み切りましたが症状は変わりません。 喉が治れば耳とリンパ腺の痛みもなくなるとも言われました。 痛み自体は強くはなく、食べたり飲んだり話ししたりは問題ありません。 耳下のグリグリは押すと鈍い痛みがありますが、左右大きさは同じくらいで腫れている感じはありません。 このままほっておいても大丈夫なのか、また同じ耳鼻科に通えばいいのか、内科など違う科に行くのがいいのか、どうすればよいのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 36
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー