扁桃腺手術後再発に該当するQ&A

検索結果:53 件

滲出性中耳炎チューブ挿入手術時の扁桃腺切除について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳年長。4月から小学生になる子供です。 昨年10月に急性中耳炎になり、その後服薬を続けたのですが改善せず、滲出性中耳炎となりました。ティンパでも全く山が出来ないほどで、音の聞こえにくさもあったので、先月上旬に両耳鼓膜切開を行いました。 切開後はトイレを流す音が大きくなったよ!ドライヤーいつもよりうるさいね!など、やはり聴力に影響があったのだなと実感し、また鼓膜が透明になった写真を見て安堵しました。 その後、抗生剤等を服用し2週間後に経過を見て頂いた所、鼓膜の穴は塞がっていたものの、すでに中耳炎が再発し始めていることが発覚しました。薬の服用を続けそれでも治らなければ全身麻酔でチューブを入れましょうとなりました。 結局、薬の服用だけでは回復せず、大学病院の耳鼻咽喉科を紹介して頂きました。診察していただいたところ、鼻水が長く続いていること、扁桃腺が大きいこと、いびきをかいて寝ていること、食事のスピードが遅いことから、チューブ挿入手術の際に扁桃腺切除も行いましょうと言われました。 5月下旬に手術予約を取りました。チューブ挿入のみなら2泊3日の入院。扁桃腺切除も行うなら1週間の入院だそうです。付き添いはなしで、面会時間に会いに行く形になるそうです。 上記を主人に伝えた所、本当に扁桃腺切除が必要なのか?調べた所扁桃腺は子供の頃は大きいのが普通だと書いてあるが?レントゲンが怖くて、凄い勢いで泣き、まだ小1で怖がりな娘が1週間病院で1人で寝れるのか…と 扁桃腺切除の必要性 付き添いが出来ない事の不安 で、セカンドオピニオンをもらったほうがいいのでは?と言っています。 滲出性中耳炎で扁桃腺切除を同時に行うのは珍しい事ではないのでしょうか? 小学1年生で付き添いが1週間ないのは普通でしょうか? ご教示頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

繰り返す片側の扁桃炎

person 40代/女性 -

10年前に、子供の頃から繰り返す慢性的な扁桃炎が、薬も効きにくくなり、どうにかしたく両側扁桃摘出手術をしました。 その後しばらくは何事もなく落ち着いていたのですが、4年ほど経った頃、かなり酷い舌根扁桃炎になり、そこからまた、扁桃炎を定期的に再発しています。 その初回の時は高熱、怠さ、痛み等の症状は長く続きましたが、その後は高熱は出なくなり、軽い痛みや怠さの扁桃炎になりました。 毎回同じ片側から始まり、処置をしないと反対側に移り、という流れなのでオンライン診療で抗生剤を処方してもらい、自己判断で服薬しています。 今回また、3ヶ月ぶりに舌根扁桃炎になっていて、白い膿が片側の扁桃腺に広がってきています。 通常、白い膿が広がり始めた時点で抗生剤を服用するのですが、多用する事が大丈夫なのかが気になり、3日目ですがまだ飲んでいません。 ウイルス性の扁桃炎には抗生剤は効かない事がわかっていますが、毎回片側からということもあり、扁桃腺に細菌が住み着いてしまってあるのかもしれないと不安になります。 タバコ、飲酒はしません。 喉を使う仕事もしていません。 違和感、弱い痛みはありますが、食事には困りません。飲み込む時に引っかかりはあります。 耳鼻科はいつもとても混んでいて、また、感染恐怖の様なものもあり、酷くなった時しか行きたくありません。 舌根扁桃は手術ができないから一生薬で付き合うしかないのでしょうか。 診察しないとわからないのはわかっておりますが、軽い扁桃炎の内に抗生剤を使って菌をおさえておいた方が良いでしょうか? 今回薬で抑えないと、またすぐにぶり返す可能性が高いでしょうか? 飲まないでいる間、白いものは1箇所から8箇所くらいに増えています。 また、お薬以外での良い対処法もぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)