4歳の子どもの手術を予定していますが、2点検討したい事項があるため、ご意見を伺いたいです。
【子供の状況】
・子供にはアデノイド肥大症状があり、扁桃炎や扁桃肥大の症状はないです。
・無呼吸検査を行い。無呼吸の診断ありです。
・いびき、口呼吸、鼻詰まりが1年間続き、風邪の時に陥没呼吸があります。中耳炎なし、副鼻腔炎風邪の時に時々ありです。
1.【アデノイドのみの切除か、アデノイドと扁桃腺摘出同時かどちらが良いと考えますか?】
主治医の意見として、ほとんどの手術では扁桃腺摘出手術とアデノイド手術を一緒に行っており、扁桃腺も同時に摘出を推奨したいと主治医から説明がありました。
私自身の意見としては、治療に関して調べた上での考えとして、扁桃炎や扁桃肥大のない中、無呼吸に影響を及ぼしていない為、扁桃腺を取る事は手術適応でないのではないので残したいと考えています。
また、リスクの点でも、扁桃腺を取った後の喉の違和感や果物を食べる時の嚥下時の痛みなどの後遺症リスクが稀にある事や、オーストラリアでの研究結果で扁桃腺摘出をした患者から通常より風邪を引きやすくなるという結果が出た事を理由にむやみに取りたくないと考えています。
先生は私の考えを尊重していただき、アデノイド手術のみを予定していますが、本当にこの判断で良いのか迷っています。
間違っているのならば柔軟に意見を受け入れていきたいのでご意見をお聞かせください。
2.【転院の検討】
主治医の先生は1〜2年目の新人先生です。
看護師さんが3名同席しており、横に指導者も一緒についてくださっています。
私自身、身内の娘さんが1歳で医療事故で亡くなられた経験より、私自身がかなり手術に対して不安になっている上、1.の意見の不一致があった際に少し不機嫌になられた様子を見て、信頼関係に不安感を残しています。
アデノイド手術は比較的新人先生が行う手術である事は把握しましたが不安感を残しているのなら転院を検討した方が良いでしょうか。
ご意見の程よろしくお願い致します。