扇風機咳が出るに該当するQ&A

検索結果:131 件

長引く風邪症状について 受診する病院を教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

2週間前に発熱、ツバも飲み込めず、声も出せないほど上咽頭が腫れ、耳鼻科へ受診しました。 後鼻漏もひどかったのですが、抗生剤を4日飲んで治りました。 その5日後、扇風機をつけたまま寝てしまい、また喉が痛くなったので耳鼻科へ。 また上咽頭炎との事でした。 今回も後鼻漏が酷かったです。 抗生剤を4日分出されました。 明日で抗生剤が終わります。 しかし、 ・鼻水もすごく増えてきて前にも垂れ、常に鼻をかんでいる状況 ・少し黄色い鼻がでていて、黄色い痰も出ている ・少し咳もあり、咳とくしゃみをすると胸が痛く、灼熱感のような感じがあり胸が痛い ・鼻水のせいかもしれませんが息苦しさもあり ・喉は痛みはありませんが常に乾燥しているような感覚で、喋ると咳が出て、少し声もしゃがれている ・ロキソニンを飲んでいるので高い熱はありませんが37度ほどある と、今まだこの状態です。 明日受診予定ですが、耳鼻科へもう一度受診するか、呼吸器内科を受診するか悩んでいます。 どちらもかかりつけ医です。 気管支炎や肺炎になっていないか心配ですが、耳鼻科は胸まで見てもらえません。 どちらがいいでしょうか?

7人の医師が回答

コロナ陽性 7日目 熱

person 50代/女性 -

今月の6日にコロナ陽性の診断を受けました。 喉の痛み、咳、鼻づまりで37度前後の微熱があり、痰切りや一般的な感冒のお薬、解熱剤、うがい薬を出して頂きました。 病院の中に入れないため、電話診察です。 6日夜に38度の発熱がありましたが、その後解熱剤で37度ぐらいまで下がりました。 その後はかなりの喉の痛みがあり、固形物は食べれませんでした。 もっぱらウイダーinゼリーや経口補水液のゼリーを口にしてました。 ちなみに高齢の母と同居のため、エアコンのある部屋は母が使用。 私は扇風機と窓を開けて過ごしています。冷えピタやアイスノンは利用しています。 お水は一日2リットルぐらいと経口補水液のゼリーを飲んでます。 喉の痛みは治まりましたが、熱が37度前後より下がらないので、10日に再度受診し、薬を再度処方してもらいました。 その際の酸素濃度は99でした。痰切りを飲んでますが、痰は出てきません。 昨日の夜から突然寒気と悪寒で熱が急に39度まで上がりました。そして、本日の夕方も寒気と悪寒で38度以上の熱が出ました。 熱も37.5ぐらいまでしか下がらなくなりました。 仰向けに寝ると少し胸が苦しいです。 咳をすると痰が薄い黄色っぽいのが少し出るようになりました。 再度緊急医院を受診すべきでしょうか? またこのように熱が再度上がるようなことはよくありますか? 仕事も行かなければいけないので、とても困っています ご返答いただければ幸いです

5人の医師が回答

熱中症後の頭痛と目の痛みについてと、かかりつけ医の対応内容について相談です

person 40代/女性 - 解決済み

7/20(日)に室内で風通りの良い部屋にいましたが、明け方から頭痛と目の痛みが酷く、日中は汗もかけず、頭痛もひどくなり、体温が最高で38.2℃まで上昇しました。経口補水液を摂取し、36℃くらいの湯船に30分くらい浸かったり、頸動脈、脇の下、足の付け根をタオルで巻いたアイスノンで冷やすなどの対策をし、夜には37.5℃まで落ちてきました。その日はそのまま寝ました。 翌日は回復したように思われ、体温も、36.8℃でいつもこのくらいなので平熱に戻ったし、頭痛も治ったので、いつも通り家事をこなしていました。私はエアコンが苦手で、エアコンの効いている部屋にいると頭痛や目眩がして来ます。幸いなことに自宅は扇風機でも日中を過ごせるような場所なので、特別なことがない限り、エアコンはつけません。 それでも、じっとりと汗はかくので、ネットに載ってるレシピを元に経口補水液を作り、飲んでいました。普段は麦茶に塩を混ぜて飲んでいました。夕方くらいに、軽い頭痛と目の痛みがあり、スマホをいじりすぎての眼精疲労かと思って早めに21時には寝ました。 そして、今朝、窓を開けて寝ていたので、肌寒さを感じてタオルケットにくるまり二度寝をしたら、朝7時ごろに強めの頭痛と目の痛みで目が覚め、起きあがろうとしたら、目眩と吐き気がありました。これはまずいと思い、そばに置いていた経口補水液を飲んで様子を見ていたら、便意を感じてお手洗いへ行きました。お腹がスッキリしたのと同時に、激しい頭痛と吐き気と目眩は解消されました。でも、軽い頭痛と目の痛みが残っていたので、かかりつけ医を受診しました。 そこで、症状を細かく説明したのですが、医師からは、「あなたは熱中症なのですか?」と逆に質問され、私はその確認と対処法を知りたくて受診してますって説明しました。あなたのように喋れて動けてご飯も食べられてる人なら熱中症でも死んだりしませんのでご安心くださいと言われ、愕然としました。 医師からは鎮痛剤の必要の有無と市販薬の効果を聞かれ、市販薬を飲むと多少治ると伝えると、特に診断名は告げられず、処方もなく、今はコロナも流行ってますので、咳や違和感があるようでしたら、再度受診してくださいとだけ言われただけでした。 結局、たぶん熱中症なのかな〜というままで、何も解決できていないように感じました。 お聞きしたいことは、3つあります。 ひとつめは、病院にもよるのかもしれませんが、動ける状態での熱中症と疑わしい状態での受診は控えるべきですか? 二つ目は、私の症状は熱中症だったと判断して良いのでしょうか?頭痛の他に目の痛みも残っているので気になります。 三つ目は、エアコンの苦手な体質の人でも、この夏の暑さ対策として、エアコンのかかってる室内で過ごすべきですか?28℃設定にしていても肌寒さを感じたり、体が冷えて、そのまま外に出るなどすると寒暖差で自律神経が参ってしまいます。エアコンのかかっている病院や銀行に行くときは厚めのカーディガンを持って行ったり、ストールを持ち歩いています。 私が過敏なだけでしょうか。 アドバイスをいただけると、また、かかりつけ医の対応についてご意見を頂けますと心が休まります。どうぞ宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)