4年前に左の手に強張りと痛みがあったので腱鞘炎かな?と思っていたのですが、その数日後起床時に左手が動かしにくくなり、それから現在まで左手は完全に開かない状態です。握ることはできるのですが指先が固まっていて開きません。
2024年の4月には起床時に右脚が動かしにくくなりました。
膝あたりがこわばっていて伸ばそうとするの変に震えて上手く伸びません。
大学病院でMRIや筋電図をやってもらったのですが結局原因不明でした。
今回2025年1月10日に起床時に右腕が動かしにくくなり上に挙げられなくなりました。強張っているようなかんじです。
またその影響か右後頭部に違和感があります。
(普通は症状が出た手と反対の脳に出そうですが、、)
何日か前から右肩あたりに軽い痛みがあり、その後動かなくなりました。
今回もクリニックでMRIをとってもらいましたが異常ありませんでした。
ただ、どの病院でも腱反射は亢進といわれます。
日に日に動かしづらい箇所が増えるのが中々辛いです。
心当たりとしては幼少期から睡眠時に食いしばりが強く咬筋が肥大していました。今はボトックスで誤魔化しつつ過ごしています。また、寝ている時に手を握り込んでいるようで起床時に皮膚に爪の跡がついていたり、傷ができていることがあります。
また、身体の筋肉が硬い感じはあります。
当てはまる病気がないか調べていて
非ジストロフィー性ミオトニー症候群というものを見つけたのですが、
遺伝子が関係する筋肉などの病気の可能性はありますでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。