手が握りにくい原因に該当するQ&A

検索結果:68 件

とても不安です助けて下さい

person 50代/女性 -

50代女性です。右足の内側踝辺りから膝下にかけて、少し赤みがあり腫れていて、歩いたり曲げたりすると違和感があります。一番腫れていて場所は、内側踝辺りで押すとくぼんで戻りません。 6月入ってから、手の指が動きにくく痛くて病院へ行きました。整形外科で診察して頂きました。関節リュウマチの可能性があるかなと血液検査と尿検査をしましたが結果は大丈夫でした。まだ早い段階で出なかったのかもしれませんが。薬は飲んでいました。 飲み薬(痛み止め)で指は少し楽になりました。 今は、朝がこわばります。握りにくいです。 今月は足が痛くて、別の病院へ行きました。 整形外科と内科で診察して頂きました。 整形外科ではレントゲンを撮り、骨には異常ありませんでした。湿布が出ました。そのあと、内科の専門の先生に回され診察して頂きました。 そして、一昨日、仕事中、立っていられずに足が痛くていつも通っている個人病院へ 行きました。そこでは、血栓だと言われましたが、原因など詳しいことはわからないままです。 計3つの病院へ行きました。 1つの病院は、指で。 あと2つの病院では、足のことで。 ちゃんと何なのかわからなく不安でしょうがないです。

3人の医師が回答

性的な快感を感じにくく、性交時にうまく射精できません。

person 20代/男性 -

昔から性的な快感を感じにくく、性交時にうまく射精できないことに不安を抱えています [症状] 自慰、性交時ともに快感が少なく、自慰では射精できますが、性交ではできません。射精時には快感のようなものを感じますが、射精に至るまでの過程で快感を感じたことがあまりありません。性欲(射精したいという感覚)はあるため、週に4回程度は自慰をしています また、自慰ではアダルト動画を見ることが多いです(妄想でも一応可能です) [思い当たる原因と経緯] 小学〜中学〜高校 小学校低学年の頃から、性的な妄想をしながら布団に陰茎を押し付ける癖があり、中学生、高校と続けていました(いわゆる床オナの姿勢) 高校2年生の時に、初めて手で自慰をして精通しました。そこからは床オナと手での自慰の両方を行なっていましたが、射精を伴うのは手でした時のみでした 大学生 大学生の途中から、自分が正しくない方法で自慰をしていたと知り、極力手でするよう矯正しました。また、下半身に力を入れる体勢を取らない、強く握りすぎないといった点も気をつけるようにしました 社会人 初めて性交を体験しましたが、2回のうち2回とも射精まで達することができませんでした。また、オーラルセックスでも快感を特に感じず、射精には至りませんでした。 前にお付き合いしていた方にはある程度理解して頂いていたものの、今後お付き合いする方と長く関係を続けるのが難しいかもしれないことに強く不安を感じています。 [質問] 1. 快感を感じにくい体質が後天的なものである場合、治療によって状況が改善する可能性はあるでしょうか 2. 性交時に射精まで至れるようになるために、どのような治療が必要になるでしょうか 3. 病院に行くことで、状況が改善する可能性はあるでしょうか。また、どのような治療を受けることになるでしょうか

1人の医師が回答

右手拇指CM関節の痛みと出っ張り

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど前から右手首付近に痛みがあり、CM関節の骨突出を自覚しました。握る、持つ、書く動作で痛みがあり2週間前に近所の整形外科(A)を受診しました。レントゲンを撮りCM関節の亜脱臼の診断で、痛み止めとしてステロイドと麻酔を関節内注射し、その際にブチブチっと音がしました。翌日から右手拇指がグラグラする感じがあり痛みが強くなりました。その後同じ整形外科で仕事以外は固定するように取り外し可能なギプスを巻かれ、ロルカムと湿布を処方されました。 その後も痛みが取れず注射での不信感があったので別の整形外科(B)を受診しました。関節のすり減りを指摘されましたが、亜脱臼はしておらず、関節の緩みはあるがそれほどでもないと言われました。固定する必要もなく、年齢的にもCM関節症は考えにくいので湿布とセレコックスで様子を見るようにとのことでした。 右手拇指のCM関節の骨突出は明らかにあり、安静時でも痛みがあります。他の部位に痛みはなく、この部位を怪我をしたこともありません。痛みの原因はCM関節の骨突出が原因でしょうか。 AもBも手の整形の専門医に診て頂きました。

2人の医師が回答

手足がむくみます

person 40代/女性 -

4月1日から1週間ほどインフルエンザA型でリレンザを5日間使用しました。 インフルエンザが治ってから、胃腸が調子悪く、(風邪などで体調が悪くなった後は、ゲップが上がって、食欲が落ちることが多いです)セレキノンがあったので、5日ほど服用しました。 それでも、ゲップが止まらないので、ガスターDが家にあったので、11日から飲みました。(以前逆流性食道炎に似た症状の時に服用) 4月12日くらいから、手足が朝起きるとむくんでいます。 いつもの1割増しくらいの印象です。 押してもへこんだりということはありません。 手をにぎると肉厚になっている感じがしたり、足を折り曲げるとひざの上あたりがパンパンしていて姿勢を保ちにくいです。 今日、インフルエンザの際にかかった内科を受診して、自分から、尿検査をしたいと言って、あさって結果が出ます。 医師からは 「のどが腫れているから、また、違う風邪にかかっている可能性があって、それが原因では?」 と言われました。 今まで風邪でむくんだことはなく、10年前と8年前に妊娠した時にむくんでいました。 両親も腎臓は弱い家系です。 どんな病気が考えられるでしょうか? また、それにはどんな検査が必要ですか?

1人の医師が回答

指や手の甲にできた複数の赤い腫れ、痛みや痒みあり

person 20代/男性 -

約1週間半前から右手の人差し指の下、拳を握った時に出っ張ってる骨のあたりが、赤く腫れました。最初は痛みが軽くあるか微妙でした。  その後、3日ほど経っても治らず、その頃から押すと痛みが出ました。多少痒みも伴いつつありました。また、腫れの範囲も広がってきましたし関節が曲がりにくいです。触ると熱を持っている感じです。接骨院には行きましたが捻挫ではないと言われました。ちなみに手荒れがひどくステロイドの塗り薬を少し前から使用していますが、それを使用する時には既に腫れていました。 それでも何日か様子見ましたが、治らず他の指にも赤い腫れが出てきた為、皮膚科に行ったら 霜焼けだと言われました。アンデベートクリーム、貼付剤、ヒルロイドローション、プロペトを処方してもらい今も使用していますが、改善しません。押すと痛いです。軽い痒みもありです。関節も動かしにくいです。 これは一体何なんでしょうか?なぜ右手だけなのでしょうか? 考えられる要因 ちなみにペットを飼っていますが噛まれていません。土なども触っていませんが、しめ縄を触りました。しめ縄はイネ科で、自分はイネ科のアレルギーがあるので、その際に喉が痒くなりました。(喘息持ち)しかし、一応ゴム手袋をして触りました。 皮膚科の先生にも言いましたが、右手だけ手を洗う回数は多いです。また、家の中は寒いです。 また、体調はずっと良いです。また、右手以外の他の箇所に赤い腫れはありません。 持病 元々1年半前から喘息にてステロイド吸入薬、モンテルカストを服用しています。また、同じく1年半前から親指が痛くて、2ヶ月前に整形外科に行った所、別々の医師から変形関節症、腱鞘炎と別々の診断を受けました。 また、口腔カンジタも患っています。 長くなりましたが、指や手に複数できている赤い腫れは、原因や症状名は何だと思われますか??

2人の医師が回答

両手首の痛みと痺れ、寝起きのバネ指

person 30代/女性 -

普段はしませんが、10日ほど前にキャッチボールを30分ほど本気でやりました。仕事は力仕事で、勤めて一年半になります。重い物を握って持ち上げる動作をよくします。 両手首の痛みは動作に関係なく、普通に動かせますが、常にだるいような(氷を手首に乗せているような)痛みがあります。時々痛みを感じない事もありますが、10日ほど前から続いてます。手の痺れは起床時や、俯せで肘を着いて本を読んだり、携帯でメールを打つ等した時に両手の親指や人差し指から広がります。手首が痛くなってからは、腕にも感じる事があります。今の仕事を始めて、3ヶ月ほどたった頃(1年前)、起床時〜30分は指が剥くんで曲げにくかったり、バネ指になったりしていました。夏だったのですが、仕事で布手袋、ゴム手袋、軍手と3枚重ねではめて力仕事をするので、手や指が白くふやけるほど汗をかくのと、力仕事が原因だろうと思っていたら、そのうち症状は治まりましたが、今でも、極端に手を酷使した翌朝は、この症状が出る事があります。今日、病院を受診したのですが、レントゲンには異常は無く、痛みが出て10日ほどなので関節炎と思われます。続くようであれば、血液検査を…と言われました。指、手首の関節に腫れはありませんが、手首は時々熱っぽく感じます。気にしすぎかもしれませんが、肘まで痛い気がするので、リウマチではないかと不安で受診したのですが、これといった答えがなく余計に不安になってしまいました。時々起きる手の痺れや指の症状と手首の痛みは別の物と考え良いのでしょうか?過度の力仕事で翌朝指が剥むのは、心配ありませんか?やはりリウマチを疑うべきでしょうか?長文になってすみませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

両腕と手のしびれと握力がないです

person 10代/男性 -

先月24日から、今日で20日ほど、両手のしびれと握力がない状態が変わらず続いています 紹介状をもらい、小児神経内科に受診予約をしていたのですが、その前に検査入院になりました。採血では、筋肉が壊れた時に上がる値は問題なしでした。 先日、腰椎せんしと神経伝達速度の検査をして、結果はこれからです。 首のレントゲンでは、首が前ノメリの姿勢と言われました。胸郭出口症候群?が疑われるみたいですが、その検査はない、と言われていますが、そうなのですか? 今回の検査で原因が分からないようなら、また別の大学病院に行こうかと思っています。先にかかった病院では頭と首のMRIではヘルニアもなく問題なし、と言われて、今の病院に紹介となりました。 本当に問題ないのでしょうか? 下痢から症状が始まったので、ギランバレーが気になるのですが、足のしびれは初日に少し出ただけです。その後は両手と腕のしびれと握力がなく、はしや鉛筆等は全く握れません。ギランバレーでは握力低下は起きませんか?やっぱり、他の病気でしょうか? 尿の回数も少なく、出にくくなっているように感じています。 手が元に戻るのか、毎日毎日不安で仕方ありません。 これからどうすればいいのでしょうか? 学校もずっと休んでいる状態です。

6人の医師が回答

首、肩の痛み しびれ

person 30代/男性 -

3ヶ月程前から、右の肩と首にこりを感じるようになり、1ヶ月程前からは痛み、しびれに変わってきています。また、右の足先から、右のおしり、右の腰にもしびれが感じられるようになりました。(右足のかかとは痛みます。)整形外科にて、首と腰と右足先のレントゲンを撮りましたが、以上はないとのことでした。原因として、何日も長時間に渡ってパチンコをしていたことが考えられます…。右の足を組んだままで、右の手もハンドルを握り、右腕が固定されたような状態でしたので…。(2ヶ月程、毎日のように長時間していました。)また、10年前に右の肘を脱臼しており、その影響なのか右の肩がこるようなことが少しありましたが、今回のようにひどくなったのは、はじめてです。整骨院、整体にもいってはみたのですが、症状が少し和らぐ程度です。それと、運動がいいと言われたのでランニング、筋トレなどのトレーニングしたのですが、かえって右半身のしびれ、痛みがひどくなったように感じます。あと、最近では、しびれが右の耳の回りにも感じられるようになり、耳が少し聞こえにくいように感じます。 よい治療法、またどのような病院を受診したらいいか、病名などわかることがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

うつ病治療中のめまい、手の力が入らない等の症状について

person 40代/男性 -

5年ほど前から適応障害、うつ病になり治療を継続していますが、今年に入って仕事の繁忙な日の後に、「立ち上がれないような倦怠感」、「頭痛」、「手先・足先の冷え、しびれと痛み」、「耳鳴り」、「眩しさが辛い」、「気持ち悪さ」などが継続的に続いていました。 昨日、子供が新型コロナ陽性となり家の中がてんやわんやになった翌日の今朝、体の強い脱力感に起き上がったときのフラフラするようなめまいで船酔いのような症状になり、両手・両足(特に左手)に力が入らない状態になり、口の間隔は胃カメラの時に喉を麻酔した時のように感覚がにぶくしゃべりにくい感覚(実際は特に差し支えなくしゃべれるが動かしにくく感じるような違和感)がありました。 特に左手はスマホを握るのがギリギリなぐらい力が入らない状態が朝から13時頃まで立てなかったのですが、少し症状が軽くなり、ふらつき気味でも立って動けるようになり、手も多少動くようになって本日は仕事を軽くすることが出来ました。 手先足先の冷えとしびれ・痛みは割と継続的にあって、鍼灸や風呂に入ると緩和することが出来て、鍼は継続的に通院していますが、今日のように手が思うように動かせなかったりするのは始めてで、めまいは軽めではあるものの、常にフラフラするせいか気持ち悪さが終日抜けずでした。 これまで適応障害やうつ病の治療は継続してきたものの、未だに改善出来ず(根本的に仕事のストレスを減らせてないことが原因と考えている)で、念のため更年期障害なども疑って検査してみたものの、ホルモンにも大きな異常無しという結果(ちょっと更年期障害なりかけかもぐらい)だったのですが、脳神経系の異常やメニエール病なども疑った方が良いのでは?と不安になり始めました。 精密検査などした方が良いのかなと思いつつ、この状況を踏まえて今後どのような対処が良いか、アドバイスいただけると助かります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)