手に力入れると震えるに該当するQ&A

検索結果:235 件

体の震え、どんどん悪化する

person 30代/女性 -

1ヶ月前から発生している震えがどんどん悪化しています 始めは両手に震えているような感覚(目視では震え無し)があって手が使いにくい印象でした 2〜3週間ほど経つと、力を入れてチョップをするような形でゆっくりと手を動かすとガクガクと小刻みに震えるようになりました(力を抜いていると震えませんでした) しかし今、力を入れなくても上記のような動きをすると手がガクガクと震えるようになり、また歩くと両足も震える(目視でも震えているのか感覚だけなのか不明)ようになりました 手の使いにくさもだんだんと増しています 力が入りにくいというより固まって動かしにくいというか、突っ張って動かしにくい、動かすと突っ張って震えるといった印象です 震えは寒い時や重いものを持っている時に耐えられなくなるような震えに似ています 関係あるのかは分かりませんが、首や肩・背中の凝りは酷く少し屈伸させるだけで痛みます 手首や腕・足もストレッチをすると響いたり痛んだりします 前屈は床につくどころか足首すら触れません 乳幼児の育児をしており、産前より腕周りの筋肉はつきましたが、身体はガチガチに固まっています 腰痛も酷く日によっては30分も座ってられません 間接リュウマチや腱鞘炎は否定されました 程度は不明ですが両腕の反射亢進あるそうです 本態性振戦かもということでアロチノロールを頂いていましたがそんなに効いた感じはありませんでした 今月頭ごろは症状がましになっていたので治るのかと期待していたのですが、3日程前に所用で明け方までデスクワークをしたら翌日から震えが悪化し、今日は両足も震えるようになりました どんどん悪化していくのが非常に怖いのですがこれは何の病気ですか? 今のところ体重の変化無し、握力の変化はありませんが、本当にALSではないのでしょうか?

5人の医師が回答

若年性パーキンソン病症状について

person 40代/男性 - 解決済み

43歳男性 約2年前にパーキンソン病の可能性大として、メネシット450、ロピニロール徐放錠、朝2錠、パニック症ロラゼパム3錠を1日に飲んでます。 この半年で上半身の動きはあまり変わらないのですが、歩行がかなりしにくくなってます。また、力を入れたり手を上に(肩より高く)上げるとかなり震えます。あと、パルスオキシメーターを指につけるとものすごく指が動きます。 1、パーキンソン病の症状として歩行がどんどん悪くなることもありますか。 ※主治医は自分でわかるレベルで数ヶ月で悪くなるような病気ではないと言ってます。 2、腕を一定以上の高さに上げたり、力を入れると震えるのはパーキンソン病症状ですか。※パルスオキシメーターの指の動き含む 3、ロラゼパム飲むと動きが良くなったと感じるのですが、身体性表現障害の可能性はありませんか。パーキンソン病薬飲んでも何となくレベルにしか効いていない気がします。 4、朝通勤時は少し歩きやすく、10時30分頃には歩きづらくなるのですが、薬も飲まないのに12時30分頃なぜか動きやすくなる方が結構あります。なぜでしょうか。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

手の震え、歯のカチカチ、舌の震え、体の内部からの震え、パーキンソン病不安

person 50代/男性 -

半年前くらいからの頻尿や夜間頻尿をずっと気にしすぎてこの半年、1~2時間ごとに起きてしまい、その都度記録をつけたりネットを見たのがよくなかったのかさらに不眠が続きました。その不安と恐怖から2月くらいから痩せて筋肉も落ち、ALSの不安と恐怖が加わり、3月の終わり頃から手の震えや全身の内部からの震えを感じるようになりパーキンソン病の不安と恐怖が加わり、今は頻尿や夜間頻尿もだいぶ良くなりだいぶ眠れるようになったのですが、不安、恐怖、不眠症で自分で自分を追い詰めパーキンソン病になってしまったのでしょうか? 手の震えは手を空中にあげたときにピクピク震えます。机の上に手をピアノを弾くように置いて、人差し指をあげたり、小指をあげたりすると震えます。 歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えます。力をいれて止めると周りの口が震えます。口を横に引く形で開けたとき、左側が下がってひきつっているような左右対称でない形になってしまうときがあります。 口を半開きのように開けて、口の中で舌を空中にすると舌が震えます。 目が覚めて横になっていると、体の内部からの震えを感じます。見た目には震えていないのかもしれませんが。歯のカチカチと同じような速度で、からだの奥の方がバイブのように震えてる感じがします。 壁に寄りかかったりしたときに、同じように体の内部からの震えを感じます。 あちこちの筋肉がピクピクします。 躓きやすくなり、なんでもない平面なのに靴が引っ掛かったりすることがたまにあり気になります。足の頼りなさを感じます。 物を落としやすくなったり、体をぶつけやすくなったように思います。 便秘気味になっています。 腰や背中の痛みがあります。肩や二の腕の痛みがあるときがあります。 全体的に痩せて細くなり、全体的に骨の突出感を感じ、座るとお尻が痛く、横になってもお尻の横の肉がなくなり痛く、食べるようにしていますがなかなか戻りません。 歯を軽く噛み合わせて確認するとやっぱりカチカチ震えて落ち込みます。 すみません、長々と。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

1歳の子供 朝 ふるえ 熱はなし

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳の赤ちゃんです。熱なし。嘔吐なし。 今朝起きて麦茶を飲ませ、朝ごはんを準備している間に汗をかくほど泣き、ご飯中もなんとなく機嫌が悪かったです。 ご飯を口に運んでる時は泣かず、机の上に置いたら泣いたのでお腹が空いていただけかもしれませんが…(トータルで200gくらいは食べているので食欲は普段とかわりはないと思います) 食事中ずっとではありませんが、力を入れて握っていないのにも関わらず手が震えていたり、なんとなく胴体も震えていました(このとき、うんちを出そうときばっているようには見えませんでした) 食事が終わりうんちをしたら震えも機嫌も普段通りに戻りました。うんちは固形ですが柔らかそうな感じで、痛くて機嫌が悪かったようには思えず…。 朝たくさん泣いたり、震えたりしてしまう心当たりがあるとしたら、 最近まで朝一で起きたらミルクを200ml飲ませていたのを麦茶に変更したことと、 夜中寝ながら上体を起こし急に布団に倒れ込んだ際にベビーベッドのふちにおでこをぶつけていたことです。 ○朝の機嫌の悪さや震えが夜中の頭をぶつけたことに関係がありそうか ○関係がなくてもふるえに関して病院で診てもらったほうがよいか ○今後どのような症状がでたら注意が必要か

8人の医師が回答

体全体にバイブのような震えを感じます

person 50代/男性 -

朝目が覚めた時に体にバイブのような震えを感じ、朝だけかなと思うと一日中な感じがします。一日中、体の内部からのバイブのような小刻みな震えを感じます。 二の腕の内部に震えを感じ、目には見えないのですが、その震えが指の震えに繋がってる感じです。指は空中に挙げると小刻みに震えがあります。これは目に見える震えなのですが、手を膝の上に置いて試しに二の腕の上にマスクを置いてみて紐を垂らしてみると、空中にある紐が微かに小刻みに振動しています。 腕に震えを感じ、でも目には見えないのですが、手を組んで肘と一の腕を机の上に置いてみると、机の上のペットボトルの水面が揺れました。 足に感じる震えも目には見えないのですが、座った状態で太ももの上にマスクをのせてマスクの紐を垂らしたり、仰向けに寝転がって足を挙げて組んで、すねの上にマスクをおいて紐を垂らしてみると、空中の紐が微かに小刻みに振動しています。 これらは安静時振戦ということになりますか? その他、上下の歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えたり、それを押さえようと力を入れると口の周りが震えます。上の歯で下唇の下まで噛むとやはり震えを感じます。口を閉じた状態で口の中で歯を噛み合わせてもカチカチ震えます。壁にもたれると背中やお尻の内部に震えを感じる時があります。

4人の医師が回答

手の震えや肩や背中の痛み、体のピクピク、夜間頻尿などからパーキンソン病も不安です。

person 50代/男性 -

半年くらい前から頻尿や夜間頻尿があり、その後血精液症もあり、また陰嚢の触診で右睾丸が痛くなってしまったりもあり、尿検査、血液検査、エコー、MRIなど行いました。どれも治りきらず、様々な不安もあるのか、この2ヶ月くらいで体重が4~5キロくらい減り、今60キロくらいになり(身長166くらい)、関節という関節の肉が減ったのか、当たると痛いです。 足や腕も細くなり、体も背中も薄くなり、肋が出てる感じになってしまいました。お尻もやせ、お尻のほっぺの部分も座るといたかったり、尾てい骨も当たって痛かったり、お尻の横も痩せて、横向きに寝るときも痛いです。食べるようにしているのですが、なかなか戻りません。 色々なところのピクピクや手の震え、両肩がピリピリする感じとか右ふくらはぎの痛みとか色々あり、ALSやパーキンソン病なども心配です。今まで泌尿器科の他、神経内科や心療内科も受けました。甲状腺のホルモンも調べました。 8年前くらいにもALSが不安になり神経内科を受診しました。その後なにもなくきたのですが、左手の指が震えることはその後もありました。気にすると、震えてるなと言う感じで来ました。 今回のことでまた、震えを感じるようになり、右も少し感じるようになりました。全身震えてる感じもします。力をいれないで歯を噛み合わせると歯もカチカチ震えるときがあります。また肩や背中の痛みがあります。躓きやすくなったかな、物を落としやすくなったかなというのもあります。痩せたこともあり足首も頼りなくなりなんとなく歩様も不安定になったように感じ、気にしだすとどんどん不安になってきます。 今回、神経内科を受診して、ALS不安を伝え、診察で力比べや反射の様子を見たり、手をヒラヒラさせたり、鼻と指を触ったり、目を動かしたり、舌の動きを見たり(舌は震えていたと思いますが)などして、今は痛い思いして次の検査に進まなくてもいいんじんじゃない?と言われましたが、パーキンソン病不安のことは話していないのですが、パーキンソン病だとまた話は別でしょうか?それともこれらの診察からパーキンソン病に関しても大丈夫と考えて良いのでしょうか?この時点では震えのことは先生に伝えられていません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ALSではないかと不安です

person 20代/女性 -

先月末急に両手にビリビリとした痺れと指先の痛みを感じ、数日様子見をしていましたがスマホの操作も辛く家の近くの脳神経外科を受診しました。両手ということで脳より首だろうとのことで頸部のMRIを撮ったところ、脊髄に白くなっている部分があり大学病院へ検査に行くよう言われました。 この病院を受診した後から両足や顔、舌の痺れも感じるようになりました。 それから約2週間後に大学病院を受診しました。大学病院では再度造影剤を入れたMRIと血液検査を行いました。しかしMRIには特に何も写っていませんでした。(血液検査の結果はまだ出ていません) 問診の際、深部腱反射や手足に力が入るかなどの確認もされ、しっかり言われたわけではないですが腱反射は亢進しているようでした。手足に力は入ります。 今月末にまた検査をするよう言われ予約をしている状態です。検査について詳しく聞けなかったのですが運動誘発〜と言われていたので運動誘発電位検査なのではないかと思っています。 受診後からそれまであまり気にならなかった手足の強張りやピクつきを強く感じるようになり、医師に特に何かを言われたわけではないですが、いろいろと自分で調べてしまいALSではないかと疑っています。 現在の症状としては両手足・舌の痺れ、手足の強張りやつっぱり感、膝が震える感覚、手の震え、全身のピクつき、倦怠感です。 検査が少し先のため不安でいっぱいで仕事も手につきません。 このような症状の場合やはりALSの可能性が高いでしょうか? ALSではない場合どのような病気の可能性があるでしょうか? まとまりの無い文章で申し訳ありません。回答いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)