手のひらがつる原因に該当するQ&A

検索結果:21 件

リハビリ後の腕の痛みと痺れ

person 40代/女性 -

40代女性です。先日相談させてもらった腕の痛みと痺れについて再度質問です。 5月に右腕テニス肘との診断、リハビリにて衝撃波と電気治療を3度施術。 1度目のリハビリ施術後、肘付近に痛みはでましたが、数日で肘付近の痛みは改善、肘の可動域も広がったように感じました。 2度目は更に強くすると説明があり、衝撃波、電気治療共、実際、強さがかなり上がったと実感がありました。(1回目の電気治療では電気が流れるとその度に人差し指が外側にそる感じ。2回目は手の甲から指先まで全体がそる感じ) 施術後、肩がつる、腕や手の強い痛みなどが出ました。波があり、痛い時は腕があげられない時もあり、3度目のリハビリの際に理学療法士さんに相談したところ、衝撃波でそのようなことになることはなく、痛さで力が入ったか電気治療かもとの説明で、2つとも弱くして施術されました。 その後も痛みが強く、こちらでの相談で再度受診をと教えていただき、同病院を受診、先生から首から今の状況がきているかもとの説明で薬(これまでもらっていたセレコキシブとプレガバリン、ロキソプロフェンテープ、に加えてトラマドール)を投薬、リハビリは中止となりました。 後日MRIを撮り、頸椎5、6番の部分にに小さい圧迫があるかなぁ、このくらいなら良くなるかもとの説明及び投薬(トラマドールが合わず、トラマドールのみ中止)を受けました。 現在は痛みより痺れが強く、腕から指先に痺れがあり、頻繁に右腕全体にビリビリとした大きな痺れを感じます。中指、人差し指、手の平が常に痺れている状況です。 そこで質問なのですが、衝撃波、もしくは電気治療がきっかけで、このような状況が起こることは通常あるのでしょうか。リハビリとの関連についての説明もなく、痛みに対して強い薬を出してもらっていたようで、他の病院受診も悩んでいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)