手のひらに内出血に該当するQ&A

検索結果449 件

左手親指に2ミリくらいの内出血、左手親指、人差し指、中指、手のひら、手首がたまに痛みピリピリします。

person 40代/女性 - 解決済み

一週間前、左手親指の腹に、擦ると痛む2ミリほどの内出血を一つ見つけ、トゲが刺さったのかと思い皮膚科受診しましたが、トゲは刺さっておらず、内出血との診断でした。 その後、3日前くらいから、左手親指と中指、人差し指、手のひら、手首が、ピリピリする感じがしたり、痛くなったりするようになりました。 ちなみに、5ヶ月前に別件で撮ったCTで、呼吸器の先生から、首の骨の間隔が狭いけど、手や足の痺れがない?と聞かれたことがあります。その時は全く手足の症状はありませんでした。 こちらのサイトで、アッヘンバッハ症候群を知り、ネットで画像検索してみたところ、指が紫になるような内出血で、自分のような点の内出血は、感染性心臓内膜炎の記事が出てきました。 1.感染性心臓内膜炎の可能性はありますか? 発熱、だるさ等全くありませんし、今まで心臓の病気はしたことがありません。 2.受診するとしたら、整形外科でいいでしょうか。 3.内出血は一週間くらいで治るイメージですが、長引くこともありますか。良くなっている感じが全くないため。 以上、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

腹腔鏡手術と子宮口手術後、出血が続いている

person 30代/女性 - 解決済み

5/8に腹腔鏡手術で卵巣嚢腫により右側の卵巣を摘出しました。その時に合わせて子宮口手術で子宮筋腫と子宮内ポリープを取る予定だったのですが、子宮内膜が厚く作業が難航し、私が今後妊活を考えている事への子宮を傷付けない配慮により、無理に取るのを辞め、手術せずに終わりました。 ちなみにその際に卵管通水検査もしていただきました。 その手術後から今日までずっと出血が続いています。退院前に出血がある事を見回りにいらした手術に関わった先生に伝えたところ「もうすぐ生理のタイミングであれば、その影響が大きい」と言われ、確かに ・入院中が生理の期間だった ・手術の1カ月前からレルミナ錠を飲み始め、手術前日に主治医の指示により飲むのを辞めた ので、私も生理だと思っていました。 ただ、5/12から今日21日まで出血が続いております。ずっと通常の生理が終わる頃のような少量だったのですが、17日の朝にいつもより多い量の出血があり、その後手のひらサイズ位のレバーのような血の塊が出て、その後出血は収まったので、これで生理が終わったと思いました。 ただ、その後また少量の出血に変わりました。 これは、生理ではなく何か問題のある不正出血でしょうか?

3人の医師が回答

手のひらの点状出血、定期的に出るクリーム色の便について

person 乳幼児/女性 -

1最近8ヶ月の女の子です。 3週間ほど前に、手のひらに赤い点々が出来ていました。 丁度その前に手足口病だったので、それの名残かと思っていましたが、湿疹というよりは、内出血?のような感じでした。 2週間ほどで消えたかなと思ったら、また今週に入り、内出血のようなものが出来ていました。 他のところには出来ていません。 調べると、白血病など怖いことが書いてあったので、こちらで質問させて頂きました。 病院受診した方が良いでしょうか? また今、生後8ヶ月位から便秘で酸化マグネシウムをずっと飲んでいます。便の状態も定まらず中々2.3日に1度くらいの排便で毎回、硬い便が栓をしていてそれが出ると一気にゆるい便が出るという感じなのです。 そこで気になる点はいつもではないのですが定期的に、便の色がクリーム色のような、白っぽい便が出るのが気になります。 病院で尋ねたところ、牛乳とか飲んでも白っぽくはなるとは言われましたが、出た便は、先生に見てもらっていません。 胆道閉鎖症などと出来ますが、これは年齢的にありえないことですか? 定期的にクリーム色の便が出ることは、様子を見ていて大丈夫でしょうか? 写真は、出た時の1例でいつもこのような便が出るわけではありません。 手の赤みも、わかりにくいですが、載せておきます。

8人の医師が回答

肘を強打した際の痺れについて

person 30代/女性 -

お恥ずかしい話ですが、先ほどヨガマットに寝そべっており、胸から腕を下ろした際に思い切り勢いよく右肘を床に打ち付けてしまいました。 普通の打撲の痛みとは違って、打った瞬間にものすごい激痛と強いビリビリした痛い痺れが肘から指先まで走りました。 痛すぎてしばらく悶絶し、右手のひら全体まで麻痺した感じになりました。 それから1時間近く経つと強い痺れは弱くなり、痛みも打った所がちょっと痛い感じです。ですがなんとなく腕全体が少し重く、若干ですがまだ手のひらが膜を張ったような痺れがあります。 腕は打ったところも内出血はなく動きますし、手のひらもグーパーできますが、何となく痺れが若干ある感じです。 打撲の痛みというよりも、痺れの方が気になります。強く打って神経を損傷したのか不安です。(おそらく骨折はしてません) 過去に腕に注射された際、神経に当たったせいかものすごくビリッとした痛みがあったのと似てます。その時の痛みが肘から指先まで走った感じです(その際は腕の一部に痺れがあり、2週間程で治りましたが) お尋ねしたいのは、 1. この場合病院に行った方が良いですか?(早急?) それとも、数日様子を見ても大丈夫そうですか? 2.もし神経を損傷していた場合、今は腕も指も動きますが、今後急に動かなくなったりとか、痺れが強くなる可能性もありますか? 3. 神経を損傷していた場合、腕や指は安静に、あまり動かさない方が良いでしょうか?それとも、逆に動かした方が良いですか?(手のひらグーパー運動など) 4. もし神経を損傷していた場合、ビタミンB12が回復に良いと聞いたことがありますがこの場合も摂取した方が良さそうでしょうか? 通常の打撲の痛みと違ったので色々と不安です。1つでもお答え頂けると助かります。写真は、打った箇所と思われるところです(右肘の内側、骨が出てる所の近く、窪んだ所)

7人の医師が回答

鍼を打った後、肩甲骨より下の肉が痛い

person 30代/女性 - 解決済み

左肩肩甲骨の下(手のひら1個分くらい)らへんの筋肉が、歩いたり咳をしたり深く息を吸うと響くように痛むので困っています。 ◾︎経緯 ・火曜日に鍼灸院で肩こりや全身の力みをゆるめる鍼治療をしました。 ・その後すぐ、左肩から左肩肩甲骨周辺にだる重い痛みが出ました。 ・座っているか立っている時はほぼ痛みません。歩くと肉が痛みます。また、咳をしたり深く息を吸うと、肉が響くように痛みます。朝起きた時は特に左側の背中が痛みます。 ・好転反応かと思い我慢しましたが、木曜になっても治らず、鍼灸院に行ったところ、左側の筋肉が緩むのを拒んでいると診断され鍼治療を追加しました。 ・それでも左肩肩甲骨の下(手のひら1つ分ぶんくらい下、脇腹の横あたり)の肉が、歩くと刺激されて痛いため、鍼灸院に戻って湿布を貰い、貼って寝ました。 ・翌日(今朝)、やはり歩いたり咳をすると同じところが刺激された感じで痛みます。 これはもう湿布を貼って安静にするしかないのでしょうか。 病院に行くなら整形外科がよいでしょうか。 なお、内出血やかぶれ等はありません。 右背中は全く痛みがありません。全身のだるさや他にどこか痛むなどもありません。 ご意見いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

4ヶ月前の穿刺後、手を捻る動作をすると未だにある痛み

person 30代/女性 -

潰瘍性大腸炎の治療のため、顆粒球除去療法(GCAP)を3月上旬から4月上旬まで計11回行いました。 その際、毎回、右肘の内側に針を刺してもらっていました(看護師曰く、私は血管が非常に細いようで、針の刺し直しや、内出血で腫れることが頻繁にありました) ある治療の際、治療終了後に腕が筋肉痛のように重くなりました。 それ以降、以下の動作をすると、手の神経なのか?筋なのか?が痛みます。 特に痛みが出る動作をした時の写真も添付します(痛みがある箇所にはテープを貼っています) ・上にある物を取ろうとする動作 ・太陽の光が眩しくて遮ろうとする動作(手の内側を上方に上げる動作) ・手を内側に曲げる動作(水掻きをするような動作) 何もしていなければ痛みはありません。 しかし、何しからの手のひらを捻る動作をすると痛みがあり、毎度気になっています。 4ヶ月が経過した今でも痛みがあるのは何故でしょうか? 神経を損傷したのではないかと不安です。 この文章だけでは判断がつかない可能性もあるかとは思いますが、 客観的に考えられる症状と対処法をお教えください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)