手の指を押すと戻らないに該当するQ&A

検索結果:79 件

妊娠初期の食事は摂れているが脱水の目安

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠11週目です。 食べづわりなので食事は量が少ないものの食べれています。嘔吐はありません。 食事内容はフルーツ中心で、うどんなども食べてます。 特にりんご、バナナが多くそれで水分も摂れていたと思っていました。 水分自体は水や炭酸水を摂ってますが、あまり飲みたいと思えず1日でよくて500ミリいかないかもしれません。 ほとんと摂れてなかったかもしれません。 トイレは1日4〜5回で酷い時や朝一は濃い茶色です。最近は日中もやや茶色っぽい時があります。 脱水を疑い先程からOS1を飲み始めた所、美味しくてこれならたくさん飲めそうです。 質問 1、もしかしたら脱水だった期間がどのくらいなのか1週間以上あったかもしれません。ただフルーツから多少の水分や炭酸水は少しは飲んでいました。 これから水分は摂取に気をつければ大丈夫ですか? このような状態で、今の時点で何か病気などを引き起こしてる可能性はありますか? 2、脱水の目安として、指の爪を押して色がどのくらいで戻るかみたら1秒くらいで戻りました。 ただ、手の甲を摘んですぐ戻るのか確認しました。 手首側は瞬間的にすぐ戻るのですが、手の指付近の皮が余ってるような所では持ち上げても1〜2秒くらいかけて戻り若干のシワシワが残る気がします。 これは脱水なのでしょうか?

4人の医師が回答

指の腹のしわとむくみ 全身性の病気?正常?

person 40代/女性 -

40歳主婦です。 風呂あがりでもないのに、指の腹に縦にしわがあります。押すと元に戻るのに少し時間がかかります。 指をギュッと握った時に皮膚の硬さというか、少し握りにくさというかむくみのようなものも感じますが15年前に購入した指輪がスムーズに入るので、太くはなっていないようです。 体調はいつも通りです。 立ちくらみ、ふわっとするめまい、頭痛などはたまにありますが何年も前からあり、自律神経の乱れと診断されたことがありますが最近は病院で診察してもらってません。 手は両手とも小指は変形性関節症、薬指はばね指があります。両方とも軽度の肘部管症候群もあります。 先月、整形外科でうけた基本的な血液検査では異常なしでした。 赤沈、CRP、RFも正常値でリウマチでもないとのことでした。 【1】 指の腹の縦じわ、いつからあったのかわかりませんが、これは単なる加齢または乾燥でしょうか? 膠原病などの全身性の病気でしょうか? 【2】 また、指の腹を押すと、腕や脚など他の場所より戻るのに少し時間がかかります。5秒後には元通りですが、これはむくんでいるのでしょうか、皆、指先はこんなものなのでしょうか? 【3】 指の皮膚の硬さというか握りにくさというか違和感のようなものは、スマホの触りすぎや乾燥肌、肘部管症候群の影響もあり得ますか? 全身性の病気が指先から出るというネット記事を読み不安ですがどうでしょうか。 皮膚科、整形外科、膠原病ほか、様々な科の先生方からのご回答をお待ちしています。 ご回答お願いします。

2人の医師が回答

手が痛い

person 60代/男性 -

今年の3月頃から手の指が痛くなってきました。キーボードをちょっとでも強く叩くと痛いです。右手のほうがやや強いです。キーボードの打ち過ぎと整形外科医に言われて、控えてきましたが、まだ痛みが続いています。抗炎症性クリームは効果がありませんでした。念のため、リウマチの血液検査を行いましたが、炎症反応も含めて正常でした。CPKも正常です。気になるのは、重いものを持った時、ポキポキと腱が鳴ります。重いものを持つと痛いですが、握力は大きな減少はありません。痛い指は5本ともで、指による違いはありません。手首をあわせるテスト(ファレンテスト)は陰性です。皮膚に明らかな異常ありません。指先を押すと、白くなりますが、離すとすぐピンク色に戻ります。当初、指先がしびれるような感じがあったのですが、それは次第に良くなっています。手首には明らかな異常はありません。まだ仕事しているので、キーボードは使わないわけにはいかないので、控えめに使っています。高血圧がありますが、糖尿病はありません。これはキーボード症候群としては普通の経過なのでしょうか?肩もやや痛いですが、手をかばっているためかなと思っています。

1人の医師が回答

2年治らない右手甲側手首の腱鞘炎

person 30代/男性 -

◆症状 右手甲側の手首(人差し指と中指の間寄りにある手首の窪みあたり、写真の黒丸箇所参照)が押すと非常に痛く、手を上下させると引っ掛かりがあり手首に痛みを感じます。特に手を甲側に曲げると痛く、手が床につけません。 ◆経緯 1. おそらく2年ほど前にダンベルで手首のトレーニングをしている時に痛めたのがきっかけと思われます。その後前述の痛みや引っ掛かりを感じるようになりました。 2. 半年前にステロイド系?注射を患部に打ち一時的に痛みは緩和されたものの2ヶ月ほどで元に戻りました。 3. 先日また注射を打ちましたが前回ほど効かず、痛みとひっかかりが続いています。 ◆相談事項 ・病院では腱鞘炎との診断で注射と湿布とストレッチで経過観察と言われていますが2年症状が変わらず不安があり、他の病気の可能性や解決方法をご教示いただけると幸いです。(レントゲンで骨に異常ないこと確認済み) ◆備考 ・主題ではないので詳細割愛しますが、ほかに右足内側側面(外脛骨あたり?)が押すと痛みがあり、こちらもひっかかりの違和感があり動かしにくいです。つま先立ちしようとすると力が入らずです。こちらもきっかけなく2年続いてます。もし関連性あれば参考ください。 ・10年ほど前から親指以外の指(中手骨あたり)の内側にガングリオンのような膨らみがあります。 以上何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)