手の親指痙攣に該当するQ&A

検索結果:119 件

椎間板ヘルニアの悪化原因について

person 50代/男性 -

以前、頸椎椎間板ヘルニア(5番、6番)で相談させて頂きました。 私のヘルニアは脊髄も圧迫しているとのこと。また、腰にも軽いヘルニアがあります。 症状は主に手脚の痺れと痺れている箇所の筋肉の痙攣(ビクビク!ってなります)です。 手は掌も甲も痺れで皮膚がビリビリ痛いレベル。 掌は全体、甲は人差し指と親指の痺れが強いです。 脚は膝から下の痺れが酷いです。また、痺れてる箇所(手の親指側と小指側、肩、腕、太もも表裏、スネの外側)の筋肉が、時々ビクビク!と痙攣します。痙攣は単発もあれば、断続的に続く時もあります。 また、痙攣はデスクワーク時に出やすいです。 あと、腰から背中に電気が走る?感覚も、稀ですがあります。 この症状は、今年の梅雨前に強くなり、薬を飲み始めました。 その後、夏季の暑い7月後半から9月いっぱいまでは、ほとんど気にならない状態でした。 しかし、ここ最近寒くなってからまた症状が梅雨前に戻りました。 薬の量は変わりません。 薬は、ノイロトロピン&メコバラミンを毎食後1錠ずつと、プレガバリン75mg(25mgを3錠)を朝晩飲んでいます。 最近風呂に浸からながらスマホを観る様になり、首に負荷が掛かる様な悪い姿勢の影響かも?と思ったり… 季節の影響、 姿勢の悪さ(風呂でのスマホ、デスクワーク) その他の原因、 ドクター各位がお考えになる原因と、対策をご教授ください。 まとまりの無い内容ですみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

CPK157、右上腕部が痛み、重だるさあり。ALSや筋ジストロフィー、筋炎を心配しています。

person 50代/女性 -

たまに、手の親指と人さし指の間が痙攣します。そのときは二本の指が少し突っ張って力が入らなくなる感じもします。ただ、本当にたまのことで、症状は20年近く前から続いています。左右両方です。ここ数日、割とよく起こり、更に右上腕部に少しの痛みと軽い重だるさが出てきて、筋肉系の難病を心配して掛かりつけ医で本日、血液検査をしました。CPK167、AST19、ALT16、LD202で、先生がもう一つ検査項目を追加、そちらは結果待ちです(アがつく項目でした)。去年の秋にはCPK101、今年の三月にも101。痙攣が気になり出した20年前から、CPKはずっと正常値です。先生は今回、ASTなどは正常なので、そこまで心配しなくても良いのでは、一週間後、結果を聞きにきてと言われました。 ただ、私は2022年にシェーグレン症候群と診断されています。特に投薬治療なしの経過観察です。筋肉系の難病についても心配しておりますが、手の痙攣は20年前からなので、膠原病の方ではと不安が強くなりつつあります。合併症に怯え続けてきましたが、ついに皮膚筋炎になってしまったのではないでしょうか。 皮膚筋炎なら、すぐに治療を開始しないと生命に拘わるし、数年内に悪性の病気を発症する可能性も高いと聞いています。とても怖いです。今のところ、右上腕部以外と指二本の症状以外には、他の症状は出ていないようです。皮膚もたまに紅い湿疹は出ますが、すぐに治ります。下肢の毛穴は気になります。とりとめもない文章で大変恐縮ですが、これらの状況で考えられるとしたら、どのようなものでしょうか。 また、四月に腰椎椎間板症、軽度の圧迫有りと診断されて、ソケイカッケツトウを長期服用しております。(その時、全脊椎MRI撮影して、頸椎・胸椎の異常はないとのことです) 甘草の取り過ぎがCPKに関係していることはないですか? 

3人の医師が回答

ALSの初期状態についてです。

person 40代/男性 - 解決済み

ALSについて以前に3回質問させていただきました。この1ヶ月で気になる症状が3個でています。1ヶ月前に爪がある方の手の左親指と、左人差し指の間の筋肉が5分に1回の頻度で1回ぴくつき、8時間ほど続きました。ぴくつきにともないたまに、親指、人差し指が勝手に動いていました。そなあとはたまにぴくつくくらいです。15日程前に、以前より左腕のぴくつきはありましたが、左腕がぴくついているのと同時に左足の表側の膝上20cmの所がピクピクしはじめ、左腕はおさまっても、足は6時間ほどずっとピクピクしていました。これは小刻みに痙攣し、筋状に入っていて、線維束性収縮だとおもいます。そのあとその部分はおさまっていた所、昨日左足の表側の膝上10cmのあたりが、目では見えませんが、筋肉の奥で確実にずっとピクピクしています。昨日8時間ほどしていました。なんとか寝ていると今度は画像のマークのある左足の側面部分がピクピクしているのにきずき、目が覚め3時間ほどずっとピクピクしていました。筋状に入っていて、これも線維束性収縮だとおもいます。今現在は左足の膝上10cmのあたりが目には見えませんが昨日と同じく奥でピクピク、たまにじりじりした感じがあります。ALSの初期状態でしょうか。脱力感、萎縮など今のところはないと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

alsの経過について教えてほしいです

person 50代/男性 - 解決済み

質問、失礼いたします。 alsの初期症状から筋力が低下するまでの期間はどの位でしょうか。 自分では、alsだと思ってます。相談している脳神経内科の先生には、大学病院で精密検査をしたいなら紹介状をだすけど、als が確定したら、人生変わるからまだ様子見でいいのではと言われます。 また、上記の質問には分からないと言われたてます。 まだ、自立歩行、食事、日常生活はできています。ただ以下のような症状があります。 【今年に入ってからの症状】 1両手の親指と人差し指の間の肉が痩せていて痙攣する。痩せて来たことは3年前位に気づいてます。親指を曲げた写真を添付します。 2足の裏がピクピクする。シワが目立つ 3肩と首がピクピクしている様な、誰かに叩かれているような感じがする 4今年から急に肩こり首こりが始まった 5両足の人差し指の爪の部分を上から、手の指で押すと抵抗できずに折れ曲がる ※頸椎のMRIは検査済みで異常なし 【10年以上前から】 1耳鼻科で声帯が痩せていると言われ声がかすれる 2頭皮からフケが無限にでる。かいている間中白い粉がずっとでる 3歯科医で検査したところ唾液が少ないため口臭がある 4耳鳴りかある 5老眼 6髪の毛はほぼ白髪  7目の下のクマとたるみが目立つ 【その他】 1筋力トレーニングしても筋肉痛はほぼ起きない 2握力 左36 右42 3手の指が細くなった様に感じる 4食事の際よくむせる様になった 5上記以外の全身の筋肉がピクツク動く時と、ピクンと強く動く時がある 上記の手の痩せや体の症状は筋肉の減少から来ていて自分ではalsだと思っています。大学病院で検査して確定されるのも怖くて受診を迷っています。ノイローゼで頭がおかしくなっているかも知れないです。いくら自分はalsではない。違う大丈夫と思おうとしても筋肉がピクツク度に引き戻されて辛いです。 alsの初期症状から日常生活ができないまでに筋力低下するのに、どの程度時間が残されているものでしょうか。ネットでは半年位と良くみますが、その位でしょうか。 家族に迷惑かけない様に海外での終活も考えないとと思ってます。 精密検査を受けるか検討するのに知っておきたいので、ご存知の先生がいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

4年続く全身のピクつきと変化

person 30代/女性 -

4年以上前から、顔から始まり全身がピクピクするようになりました。 その時に神経内科を受診。 当時、家族を急に亡くしており、かなり精神的に辛かったので、疲れやストレスに思い当たる節があったこともあり、MRIも異常が無かったので放置をしました。 (その後も、家族が亡くなったことに伴う環境変化がかなりストレスで、さらには仕事でもストレスが多い時期で、思い返すと2年くらいは精神的にキツかったです。今はだいぶ落ち着きました。) 4年を過ぎ、良くなった時期もあったのですが、現在も症状が続いています。 調子が良い時期は弱いピクが一度くらいだったり、ほぼ気にならない程度までに治り安心していました。 しかし、半年ほど前から臀部やふくらはぎに大きめのビクンという痙攣?が起きることがあり、不安に思っていました。(座っている時、横になってるなどの安静時で、歩いてる時は何も無いです) それを3月ごろからやたらと気にしてしまいました。 さらに、4月の中旬に左足の指を攣ったのですが、翌日から左足の土踏まずに3週間ほどずっとピクピクとした痙攣が続きました。 土踏まずを伸ばすとピクピクが出にくいと気付いてから伸ばすような姿勢をとったりしていたのですが、今度は右足や、足の側面、足の甲、足裏などにピクっとした痙攣が出るようになり、今では両足(くるぶしより下)のどこかに不定期にピクッとした動きやムズッとした感覚が起こるようになりました。 ここ数ヶ月ずっとALSなどの病気を心配しており、そのせいで先週は手の筋力などを勝手に心配してしまい、手のひらを強く押したり、指の筋力を確かめるようなことを何度もしてしまいました。 そして、その日から左手親指と人差し指が時々ピクンとするようになってしまいました…右も時々違和感があるので、ピクピクしそうな気配です。 4月下旬頃に久々に神経内科に行き、歩行やハンマーで叩く等の筋力の確認をされたのですが、異常無しとのことでした。 自身としても、今に至るまで特に筋力低下は感じていません。 医師にもALSの不安を伝えたのですが否定され、現在はリボトリールと芍薬甘草湯を服用してます。 安心して良いものか毎日かなり不安で、原因や考えられるものなど、何でも良いのでご意見いただきたいです。 (その他の持病は、頸椎症性神経根性と子宮内膜症です)

4人の医師が回答

ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病への不安

person 30代/女性 -

【3/11に脳神経内科で伝えたこと】 ・3/6の夜から急に自発的な筋肉の痙攣を感じるようになった。 ※親指のつけね、全身の筋肉(顔のいろいろな部分、二の腕、左脇、ひじ、手首、背中、股関節恥骨付近、脇腹、太もも、ふくらはぎ、つちふまずetc…)が常にどこかぴくつきを感じる。 ※ぴくぴくと速いもの、グニュンと中に虫がいて動くような波打つようなゆっくりな動き ・1日中感じるが、特に座ったり。寝転がって、意識が向くと更に悪化する ・同時期から両腕、両脚を少し使っただけで、けだるいような重だるい痛みを感じるように。 ・同時期~(2023年にも関節や骨の痛みで受診・検査した) 大きな関節や骨?(手首・ひじ・こかんせつ・ひざ・足首)の痛み+朝にすこしこわばり感じやすい。 ※2023年6月~リウマチや膠原病の検査もしたが、その時は全て(-) ※ストレス・季節のかわり目・花粉の時期に悪化しやすい ・その他症状 1.花粉症(頭痛・くしゃみ・水鼻・倦怠感・目の痛み) 2.後頭部のこり 3.軽いめまい(ふわっとする) 4.自律神経乱れやすい 5.起床時の頭痛 緊張型頭痛? 6.寝ている時の無意識での足の跳ね上がり 【ぴくつきを感じやすいタイミング】 1.寝転んだ時 →特に左手親指の付け根の膨らみはずっと連続してピクピク痙攣しつづける →右太ももも動きを感じやすく、うねるような気持ち悪い動きを何度も繰り返す →質問上部に書いた多彩な場所にずっとぴくつきを感じる 2.座った時 →左手親指の付け根部分、左脇、右太もも前面が特に感じます。その他の場所にも感じる 3.少し字を書いたり、携帯で文字を打った直後 →左手の親指の付け根の部分のぴくつきがひどくなる 4.意識が向いたり、筋肉の動きに不安が強まった時に回数がさらに増える気はする。(日中動いている時も感じるが、感じる頻度は減る)  5.家族から、朝方まだ寝ている時に足がピクっとはねていたと指摘された。(受診より後に指摘されたので医師に相談できていない) 【不安なこと】 1.アイザックス症候群だと「波打つような筋肉の動き」とあり、右太ももや左脇にそういった動きが見られ不安です。(特に寝転んだり、座っているとよく動きます)動く時に痛みはありませんが、不安によるものなのか筋肉のだるさはあり、少し腕を上げていると重だるくなったり、両太ももの前面が動かすと筋肉痛のような違和感や痛みはあります。 「波打ような、虫が中にいるようなゆっくりとうねる感覚の動き」と「筋肉痛のような痛みや突っ張る感じ?」について不安があります。 2.3/11に、脳神経内科も受診しました。光を見つめて瞳孔?目の動きなどの確認、腱反射の確認?ハンマーで腕や足を叩いたり、手や足の力比べはして筋力低下や反射の異常はありませんでした。(その他検査はしていません。)ずっと続くならまた梅雨ごろにおいでと言って頂いたのですが、特に座って作業したり、毎晩寝る時にひどく、動くたびにどうしても意識が向いてしまい、不安でなかなか眠れません。直近で病院も受診したので様子を見るしかないのですが、怖くて不安に押しつぶされそうなのでご相談しました。 3.寝ている時の自覚のない足の跳ね上がりも、パーキンソン病などは関係ないか不安です。 【お伺いしたいこと】 以上のことから、ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病などの可能性はあまりありませんか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)