手まん妊娠に該当するQ&A

検索結果:77 件

プロテインS欠乏について

person 30代/女性 -

現在30才です。 体外受精の移植4回目で2個移植を行い 現在双子妊娠中(12週)です。 6w心拍確認前の流産が2回既往歴があり 今回の移植前に不育症検査を行ったところ プロテインSが26%でした。 その他、抗リン脂質抗体などはまったく問題なかったです。 検査をした病院では出産まじか?までバイアスピリンを処方する予定と言われていましたがいろいろあり転院し、新しい不妊治療専門クリニック(こちらで移植4回目実施)では 「とりあえず様子見で12週までバイアスピン処方」と言われました。 現在は総合病院の産科に転院したのですが 「プロテインS欠乏の方にはバイアスピリンは効果がない。どうしてもというならヘパリン療法のみなら可能」と言われました。 ヘパリンとなると飲み薬と違いかなりの手間、 費用も高額なのと、先生も「まあやりたいなら」程度の感じだったこともあり決心ができませんでした。 ひとまずヘパリンは処方せず帰宅したのですが プロテインS欠乏で非妊娠時の数値もかなり低めなのに無治療で問題ないのでしょうか? また、自分で気をつけれること等はありますでしょうか? バイアスピリンを飲み、初めて12週まで育ってくれたのでなくなるのが不安です。 教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

子供のb型肝炎の心配でご相談したいです。

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月になる娘のことです。 少し前にうちに1歳4ヶ月になる友達の子が遊びに来ました。その子がなんでも舐めてしまう子で、我が家の娘のおもちゃ全てを舐めてしまい、さらには娘の手まで舐めてしまいました。 元々潔癖の私はすごく嫌だったのですが、すぐに消毒したり、拭いたりは失礼だなと思い我慢しました。しかし、唾液でもb型肝炎はうつるとされていることを知って心配になりました。娘はかき傷や顔にも自分で擦って傷がありました。その遊びに来た子は3回の予防接種は済んでいるらしいのですが、父親はガッツリ刺青がはいっており、もし父子染などしていたらうちの子にも被害があるのではと思ってしまいました。その子の母は妊娠しているときの検査では肝炎は指摘されていないとのことでした。なお、うちの娘は2回の予防接種は済んでおり9月に3回目を予定していますが、2回接種でも予防効果はある程度あるでしょうか。また4歳の息子も3回の接種はしておりますが、よく保育園で怪我をしてきたり、アトピー性皮膚炎があったりします。b型肝炎は3回接種していればほぼかかる可能性としては低いのでしょうか。 私は予防接種を職場でしたことがあり、毎年の検診で抗体ありとなっています。 抗体があればかかることはまずないのでしょうか。 子供たちの抗体検査をしたいのですが、小児科にそうだんすると、まず必要ないといわれてしまいます。 とにかく、子供の事になると心配で心配で、いろいろ質問してしまいすいません。ご回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

予防接種の遅れについて 生後2ヶ月 生後3ヶ月 ロタウイルス

person 30代/女性 -

通常生後2ヶ月に接種する、ロタウイルス、肺炎球菌、五種混合について、病院の方針で生後3ヶ月での接種スケジュールを渡されていました。すっかりそれが通常のものと信じ込んでいて、生後3ヶ月になる2日前にこの三つをやっと接種したところです。 1.病院の話では、病院に来る手間を省くため、3ヶ月健診とあわせて予防接種をするためこのスケジュールにしていて、病院でインフルエンザ等他の病気をもらう方が危ないとのことでした。ただ上の子は幼稚園に通っていますし、これまでにバスも電車も乗ってしまいました。同病院の他の科を受診しに行ったこともあります。病院のいうインフルエンザをもらうリスクはすでにたくさん受けてしまったように思います。それなら一刻も早く接種すべきだったと後悔しています。生後3ヶ月から開始する考え方は普通なのでしょうか 2. 遅れたことによるリスクは何がありますか?ロタについては16週到達前に打てたので、普通より遅い接種ではありますが腸重積のリスクは通常同様ですか? 3.他のリスクとして抗体ができるまで通常より遅いことが心配です。実際、肺炎球菌や五種混合、ロタウイルスにかかる確率とはどのくらいでしょうか? 4.ただでさえ遅れが出ているので、抗体がつくまで外出は控えた方がよいでしょうか? 5.予防接種後、アナフィラキシーを考慮して院内にとどまるよう指示もなく、アナフィラキシーの説明すらなかったです。確率としてかなり低いからでしょうか。すぐ帰宅してしまいましたが危険でしたか? 6. 最近、味噌や醤油、酢にアルコールが含まれていることを知りました。授乳中は加熱していない味噌や醤油、酢は控えるべきなのでしょうか?3歳の上の子も控えるべきですか? 今まで妊娠中も一歳の子どもも食べてきてしまっていました。これが影響して関連している可能性はないですよね?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)