現在30才です。
体外受精の移植4回目で2個移植を行い
現在双子妊娠中(12週)です。
6w心拍確認前の流産が2回既往歴があり
今回の移植前に不育症検査を行ったところ
プロテインSが26%でした。
その他、抗リン脂質抗体などはまったく問題なかったです。
検査をした病院では出産まじか?までバイアスピリンを処方する予定と言われていましたがいろいろあり転院し、新しい不妊治療専門クリニック(こちらで移植4回目実施)では
「とりあえず様子見で12週までバイアスピン処方」と言われました。
現在は総合病院の産科に転院したのですが
「プロテインS欠乏の方にはバイアスピリンは効果がない。どうしてもというならヘパリン療法のみなら可能」と言われました。
ヘパリンとなると飲み薬と違いかなりの手間、
費用も高額なのと、先生も「まあやりたいなら」程度の感じだったこともあり決心ができませんでした。
ひとまずヘパリンは処方せず帰宅したのですが
プロテインS欠乏で非妊娠時の数値もかなり低めなのに無治療で問題ないのでしょうか?
また、自分で気をつけれること等はありますでしょうか?
バイアスピリンを飲み、初めて12週まで育ってくれたのでなくなるのが不安です。
教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。