手をバタバタ 生後8ヶ月に該当するQ&A

検索結果:41 件

手足の動きの左右差について

person 20代/女性 -

手足の動きに左右差があり気になっています。 ・現在生後4ヶ月 ・出生時に胎便吸引症候群、新生児仮死(スコア2からすぐに8に回復。その後生後3週間ごろにMIRで検査したが問題なし。その後の検診などでは特に指摘なし) ・左の脳室が少し大きいと医師からの指摘あり(胎児の時に脳出血やら脳梗塞やらをやったのではないかとの事) ・向き癖があり、生まれた時からよく左を向いています。 新生児の時にそり返りが激しかったですが、最近は気にならなくなってきました ・新生児の時は左手足の方があまり動いていない印象だったのですが、生後2、3ヶ月頃から左手足をよく使うのを目にするようになりました ・指 拳しゃぶりはどちらもやってますが左の方が圧倒的に多い ・足バタバタは左の方が多めで、よく両足をピンっとしてる ・おもちゃを手に近づけると左手は掴んでずっと持っていますが、右手は手をグーにしたままか開いた状態でおもちゃが手のひらに触れても握りません。時々握っても左手ほど強く握っていません ・縦抱きして寝ている時は左手は顔の横にあっても右手はだらんとしています 生後4ヶ月は手足の動きに左右差があるものなのでしょうか?

4人の医師が回答

生後2ヶ月 ミルクを飲まない

person 30代/女性 -

生後2ヶ月の男の子のミルクの飲みが悪いです。出生体重3582g、1ヶ月検診4720g、2ヶ月ワクチン接種5200gでした。 生後1ヶ月以降、ミルクが欲しいと泣かなくなり、1日5回(120〜140ml)しか授乳していませんでした。その結果、生後1ヶ月から2ヶ月で約500gしか増えていなかったため、現在危機感を感じています。授乳量を増やそうと試みていますが、生後2ヶ月以降飲みむらがあり、1回30〜120mlと飲んだり飲まなかったりです。1日700mlを飲ませようとすると、授乳間隔3時間おきは難しく、30mlしか飲まなかったら60分後に、60mlしか飲まなかったら90分後にまた授乳しています。赤ちゃんは飲みたくなくなると舌で乳首を押し出したり、哺乳瓶を手で払いのけたり、顔を左右に振り、手足をバタバタさせます。その場合、無理強いせず、次の授乳を早めています。授乳間隔3時間を守ってしまうと、1日の授乳量が少なく、体重が増えないとこが想定されます。なので現在、夜間も寝ていても起こしているため、1日に8〜10回、700ml程度授乳しています。 この対応で問題ないでしょうか? 1回に飲む量が増えて、授乳の回数が減って欲しいのですが、飲みむらが改善されることはありますか?

5人の医師が回答

生後3ヶ月の赤ちゃん、小泉門がとじていない。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ生後3か月の男の子です。 後頭部の凹みがまだあり、おそらく小泉門が閉じていないのだと思います。凹みは1cmあるようです。また大泉門は閉じかかっているのか、触っても僅かな凹みしか感じられません。小泉門より凹みは小さいです。 小泉門が閉じていないとクレチン症の可能性があるとネットで読みました。息子は最近哺乳量が減り混合でミルクは1日600ml、母乳は1日3回各10分ほどあげています。体重は産まれてから順調に増えています。また1日16時間半ほど寝ており夜も起こさない限り7〜8時間寝ます。起きている間はクーイングしたり足をバタバタしたり元気はあります。便秘気味で2、3日に1回しか便がでていないのと、新生児の時少し黄疸が出ていました。 1、生後3か月で小泉門が閉じていない、大泉門が小さい状態なのは問題ないでしょうか? 2、クレチン症の可能性はありそうでしょうか?新生児スクリーニングでは何も指摘されていませんが、アメリカでの出産のため生後24時間で退院しており、日本とは検査のタイミングが違うようで少し不安です。 息子の手には両手にますかけ線があり、何か疾患があるのではと不安になっております。

7人の医師が回答

生後4ヶ月 筋緊張 ミルクを飲まない 脳性麻痺の可能性

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月、修正3ヶ月になった男の子です。35週0日で前期破水からの絨毛膜羊膜炎感染による緊急帝王切開にて出産しました。産声あり、黄疸治療1日、低血糖が少しあったようですが問題なく、1ヶ月ほどNICUにいました。生後2ヶ月で頭蓋骨縫合早期癒合症が見つかり、3ヶ月になってすぐに手術をして現在ヘルメット治療中です。 今回お聞きしたい事としましては、以下の事になります。 (1)1回平均140・多い時で180ほど飲んで1日トータル800〜900近くまで飲んでいたミルクが8月後半になってからガクッと減り、1回60〜120・1日トータル620〜650ほどしか飲まなくなってしまいました。今の体重が約6.2キロで1日の最低量ギリギリです。 (2)ミルクを飲んでいる際必ずと言っていいほどむせます。落ち着いて飲んでいる時でもむせてしまいます。飲んでいる最中かなり鼻息が荒くなっています。 (3)筋緊張が強い気がします。写真のように手が横にピンと伸びた状態で手足をバタバタしている事が多く、足の力もかなり強いです。首すわりはほんの少ししたかな?程度でまだぐらつきがあります。うつ伏せも泣いて嫌がり上半身を起こすどころか首を持ち上げることすらあまり成功しません。縦抱きすると必ず首を右に向け、寝ている時も右に向く事が多いです。反り返りはそこまで強くはないかな?という印象です。 (1)〜(3)を踏まえて、脳性麻痺の可能性はありますでしょうか?脳性麻痺の赤ちゃんの特徴ということで、ミルクをむせる・飲まない・筋緊張が強いという記事を見かけて不安になっています。 生後4ヶ月(修正3ヶ月)で首がまだグラグラしているのは発達としては遅いでしょうか?首すわりが遅いというのも脳性麻痺の特徴としてあるという事も拝見しております。この月齢で判断は難しいかもしれませんが、ご意見やご回答を聞かせて頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

生後4ヶ月半 発達障害を疑ってしまう

person 乳幼児/男性 -

現在、生後4ヶ月半の息子がいます。 以下のようなことに違和感から発達障害を疑ってしまいます。 1.目線が合いにくい 目があってもすぐに逸らしてキョロキョロします じーと見つめてくることがありません 動くモノや人にすぐ目線を持っていかれてしまいます 抱っこの時、授乳の時も目が合いません 私が立っていて、息子が床に仰向けの状態だと目が合うことはあります。この時、顔を見て笑ってくれることがあります 2.近くにいなくなると泣く 家事などで側を離れると泣いてしまいます 3.メリー、おもちゃなどで長い時間遊ぶことができない メリーは15分ぐらいするとぐずり始めます 掴むおもちゃもすぐ離してしまいます 4.縦抱きの時、捕まりが弱い 5.抱っこ紐が嫌いで着けると大泣きする 抱っこ紐を変えたら少し改善しましたが、嫌がって胸のあたりを押してきます 6.手を握られることを嫌がる 手足をバタバタしていることが多く、手を握ると振り解こうとします 指を握ったりはあります 7.車でトンネルを通過すると泣く トンネルで暗くなると泣きます その後しばらくはあやしても泣き止みません 8.なぜ泣いているのか分からない 授乳やオムツなどを変えてしばらくは機嫌が良くても、すぐにグズリ始めます 9.自治体の4ヶ月検診で他の赤ちゃんは落ち着いて寝転がっていたが、息子は落ち着きがなく途中で泣いてしまった 口を窄めてぶーぶーと言ったり、むすんでひらいてなどの手遊びを喜んだり出来ることもあるのですが、上記のことをネットで検索すると、ほとんどが発達障害の項目に当てはまっていて辛くなってしまいます。 また、同月齢の子と初めて会った4ヶ月検診で我が子との違いにショックを受けてしまいました。 私が考えすぎているのでしょうか。 4ヶ月半であればこの様な赤ちゃんも普通にいるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

11人の医師が回答

7ヶ月、発達が心配です

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の息子の発達が正常の範囲内か不安です。 心配に思う点は以下です。 ・呼び掛けても振り向かない 新生児の時の検査では問題無しでしたが、呼び掛けてもこちらを向くことはほぼありません。 おもちゃや大きな音には反応します。 ・目が合っても笑わないことが多い 目を合わせても笑うことが少ないです。 たまに機嫌が良いと声をあげて笑うこともありますが、赤ちゃんってママを見てニコーっとするイメージだったのですが、真顔でいることが多いです。 ・反りが強い 新生児の頃から足の力が強く、頻繁に足をピーンと突っ張ったり激しくバタバタします。 横抱きしても頭が上から落ちるほど仰け反ったり、横向き寝が多いのですが顎が上がった状態でやや反り気味に寝ます。 ・発語が少ない? 「あー」や「うーうー」と声を出すことはあるのですが、頻度が少ないです。1日に4.5回程。 また、息を止めて吐くような「・・・っあー」というような声を出すことが多いです。苦しそうで心配です。 ・空えづきをする 食事中ではなく、遊んでいる時に何も出ないのにおえおえすることがあります。 出生児は2700g、アプガースコアは8です。 丸く抱っこをしようとしても反ってしまい、できないほど力が強いです。 首すわりは4ヶ月検診でokをもらい、寝返りは片方にのみ、おすわりは手をつけば数十秒できる、といった感じです。 縦抱っこしても背中がまっすぐぴーんとしており、赤ちゃんの丸い感じがありません。 息子の発達は大丈夫なのか、どこに相談すればいいのかわかりません。 大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)