手を開いても親指だけ中に入ってるに該当するQ&A

検索結果:34 件

8ヶ月、脳性麻痺の疑い

person 30代/女性 -

8ヶ月11日の赤ちゃんがいます。 ズリバイするときも片手がグゥになりがちで、親指は内側に入ってる時があります。肘に力を入れて体を支えたり、傾く時も手のひらで支えるのではなく、肘を曲げてついて体を支えています。 うつ伏せじに肩肘を胸の中に入れて、片手だけで体を支えたりしています。 また、離乳食のイスでも、片手だけ握り力を入れて体勢を守っています。 お座りもまだ手をついており、自力で起き上がるのは奇跡的に2.3回見たことはありますが、安定は全くしていません。 ハイハイは四つん這いになりますが、まだ前にはいけません。 また、泣いたりしたらえびぞりで頭で移動しようとしたり、寝る時も頭が反り体も反り返るときがあります。 お座りができず、この写真の体勢になるときも肩肘ついて手はグゥになっており、やはり腕に麻痺があるのか気になります。 もちろん手が開いてるときもあり、物を掴めて離したり、持ちかえたり手のひらを開き前に出すことはできますが、左右差があるのは脳性麻痺の疑いがあるのか症状なのか、お医者さんの意見を聞きたいです。 こんなに片手をグゥにして力を入れているのは脳性麻痺なのか、なにが原因だと思いますか? よくあることなのでしょうか?

11人の医師が回答

1歳 脳性麻痺の可能性

person 乳幼児/男性 -

ウエスト症候群の既往歴があります。 1歳現在、まだ自力でおすわりができません。 右下の片手指示はできています。 ウエスト症候群により運動発達がゆっくりになるとは言われているのですが、それ以外に脳性麻痺の可能性があるのでは?と思い、質問させていただきました。 ぱちぱちをしたり、手を床につく時、写真のようにグーになっていたり、パーでも親指が中に入ってしまっていることが多いように感じます。 ただずっとではなく、これも写真に載せていますが、しっかり自分で開いていることも多いです。 最近コップを自分で持つこともあり、おもちゃの持ち替えもできます。 脳性麻痺の所見でしょうか? それとも自分で開いたりできるのであれば、脳性麻痺ではないのでしょうか? 生後7ヶ月でウエスト症候群と診断されるまで、検診等で発達の指摘を受けたことはありませんでした。 重度の脳性麻痺だった場合、もっと早く指摘されるものでしょうか? 寝返りは早く、3ヶ月でした。 ウエスト症候群の原因としては、生後3日で低血糖になったことではないか?と言われています。 ただその当時はすぐに回復し、退院しました。 1歳半でMRIを再度撮り確認しましょうと言われています。 おすわりや歩くのがウエスト症候群の影響でゆっくりなのか、それともそもそもの脳の損傷で脳性麻痺があるのかがわからず、不安な日々を送っています。 ご意見をいただけますと幸いです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)