【4】の手術前は【1】【2】の主治医へ、【5】でステロイド注射をする前は【3】の主治医へ、各主治医が休薬・手術・処置(注射)をして良いかお手紙を書いて下さり、そのお返事を確認してからやって下さいました。
しかし、先日、脂肪吸引をしたくて美容整形に行ったところカウンセラー(医師でも薬剤師でもない人)が「大丈夫ですよ」と仰り、先生も詳細を訊くことなく休薬の話もなく日程調整に進みました。
【2】は周術期の休薬が可能なことは知っていますが、【1】は5月の健康診断で1秒率が悪くなっており心配ですし、【3】は増悪のため薬剤調整中であることや【4】の術後感染でリオペしても4ヶ月間炎症反応が陰性化せず大変だったので免疫抑制剤を飲んだままオペするのか休薬するのかも分からず不安です。
自由診療の場合は保険診療と違って既往などに対して主治医の意見や指示を訊いたりしないものなのでしょうか?
~既往~
【1】重症気管支喘息(最終大発作∶2023/8、最終小発作∶12/2)
【2】左中大脳狭窄症でクロピドグレル内服中(2024/1の画像フォローでは狭窄が無くなっていたためRCVSだった可能性も否定できず、2025/1の画像フォローで再度狭窄がなければクロピドグレルは終了予定)
【3】2023/8発症のSAPHO症候群の疑いで、2月からエンブレル自己注射を始めましたが、左肩関節の疼痛と変形、手指関節痛が出現&増悪したため10月から免疫抑制剤(メトトレキサート)を開始し増量中。
【4】頚椎症性脊髄症∶2020/2手術、術後感染でリオペ
【5】7月の外傷で右肩関節唇損傷、インピンジメント症候群になり、リハビリ中