検索結果:46 件
昨年8月に受けた健康診断での聴診器検査で呼吸音異常疑いでB判定でした。胸部X線、心電図は異常なしでした。その後、呼吸器内科で呼吸機能の詳しい検査をしましたが、異常なしでした。CTはやってません。 咳も息苦しさもないので忘れていましたが、3日前に受けた健康診断で、また呼吸音異常を指摘されました。無症状です。 肺に異常ないのに呼吸音がおかしいことはあるのでしょうか。このまま放っておいていいのでしょうか。 ぜん息、肺炎にかかったことはないです。 コロナには22年12月と今年の5月に感染しましたが、軽症でした。 7年前に乳ガンになり、手術と抗がん剤治療を受けたあと、今はホルモン療法でタモキシフェンを服用しています。
3人の医師が回答
・7/10(水) 、11(木)に同僚(一人暮らし)と離れて暮らす同僚の家族が泊まりで東京へ遊びに行った。 ・7/12(金)同僚の家族がコロナを発症する。 (この時同僚はまだそれを知らされていない) ・7/12(金)同僚と私は横並びのカウンター席で話しながらお昼ごはんを食べた。 ・その際に同僚からお土産ももらった。 ・三連休は何事もなく。 ・7/16(火)また同僚とお昼休憩が重なり、おしゃべりをしていたところ、同僚の家族からコロナにかかっていたと連絡が入る。 ・同僚は現在無症状とのことで、コロナの検査もまだ受けていない。 ・わたしは不安になり、帰宅後検温したところ37.1℃だった。(生理前です) わたしは7/20(土)~7/28(日)まで実家に帰る予定でしたが、実家には69歳の糖尿病の母(8月に糖尿病とは別の件で手術予定)がおり、帰省を控えるべきか悩んでいます。 コロナの検査はまだ受けていないのですが、検査を受けてたとえ陰性でも、確実に罹患していないとは言えないかと思います。 高齢の母に代わってお盆前のお墓の掃除なども行う予定だったため、私が罹患している可能性がかなり低そうであれば帰省したいと思っているのですが、ご意見を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
51歳男性、182cm 114kg 既往= 糖尿病(インスリン注射常用)・高血圧(内服)・後縦靭帯骨化症(手術3回)・睡眠時無呼吸症候群(CPAP 使用) 先日、食事会でビールジョッキ3杯、焼酎水割り5杯飲用。 意識消失(テーブルでうつぶせに寝込む・起こされた際に床に倒れる)で救急搬送。 嘔吐はなかった。 搬送先では急性アルコール中毒にて入院適用との診断であった。 その際のPCR検査で新型コロナ陽性にて受入不可(無症状)。 BS=202と低血糖ではなく、かえって高い数値。 他院へ救急転送。 救急転送先で全身のCT撮影。所見は脂肪肝と胆石が認められるほかは異常なし。 転送先で意識が戻ったため帰宅。 疑問なのは 酒量はこの程度であれば週1回くらいは飲む機会があり、本人的には酒量が多いとは思えないこと。 (一気飲みなどはしていない。3時間程度の時間での酒量) 単なる体調の問題だったのか? 新型コロナウイルスが関係しているのか? 年始には糖尿病主治医の診察予約があるのでそこでも相談する予定ですが その前に状況のアドバイスをいただきたいと思い相談いたします。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
49歳女性。28歳の時にふらつき・一時的な記憶障害などが見られ病院で検査をしたところ脳の多発性海綿状血管腫と診断されました。手術を行い・・2度の手術で済む予定が運悪く感染してしまい結局計4回の手術をしました。後遺症もほぼなく割と順調に過ごしていたんですが今年の10月にインフルB型とコロナに同時感染してしまい・・と同時に熱がある時には目が調子が悪くなり目の前にある薬が見えなくなったり(母親に『ここにあるわよ』と目の前にあるのを指さされても薬だけ見えない)いつもあるドアがまったく見えずに思いっきり頭をぶつけたり治ってからも2週間ぐらいは歩く速度が遅くなり話し方もゆっくりしか話せなくなりました。1ヶ月ぐらい経った今、やっと話し方も普通に戻り歩き方も回復してきてMRIで調べてもこれらの症状は熱によるもので『脳の血管腫』とは無関係と言われましたがいまいち心配です。ちなみにこの『多発性脳の海綿状血管腫』は何か今後気をつける事はありますか?いまいち自分があまりこの病気の事を理解していないので詳しい方がいたら教えていただけると幸いです。こちらは難病指定ですか?この病気によって記憶が物覚えが悪くなると言った影響はみられますか? よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 5歳になったばかりの男の子について相談させてください。 9月から溶連菌陽性で発熱2回、今日抗生剤を2週間飲み切りましたが、除菌確認の検査で陽性でした。(喉の症状はなし) 母親の私も喉に違和感があり、2週間前に陽性、薬を飲んだのですが、今回も陽性でした。 息子は3月にも3回溶連菌にかかっており、(これはおそらくピンポン感染で、家族で抗生剤を飲んだらピタッと症状は止まりました。除菌の確認まではしていません) 溶連菌は腎臓への悪影響に繋がりかねないとのことで、扁桃腺切除を勧められています。 ですが、7月に一度発熱して検査されたときに陰性だったこともあり、 ずっと保菌しているかも分からないので、 手術にもリスクはあると考え、 もう少しお薬で様子を見たいとお話しし、 2人ともこれまでと違う抗生剤を処方していただくことになりました。 そこでお聞きしたいのですが、 今回のお薬でなんとか除菌したいと考えています。 マヌカハニーやハチミツをお湯に溶かしたものを飲んだり、マスクをしたり、できることはしているのですが、 この他に日常生活で気をつけられることはありますでしょうか?(イソジンうがいは今回いただきました) また、溶連菌の除菌ができないことが理由による扁桃腺切除は一般的なのでしょうか? (扁桃腺は大きめではありますが、無呼吸などがひどいほどではないと思います。扁桃炎を繰り返す場合に適応であることは知っていますが、ここ1年半、コロナ禍で無菌状態で過ごしていたところから入園してRSやアデノウイルスに次々とかかっており、最初は喉が赤くなることが多くても仕方ないかと思っております。が、検尿などをしていても、腎臓への影響のリスクが手術のリスクを上回るのであれば、手術も検討したいです)
4人の医師が回答
2023年11月に炭酸ガスレーザー手術を行い(コロナ後遺症による鼻詰まり、後鼻漏)、2025年3月 風邪(多分コロナ感染)による鼻詰まり、後鼻漏が治らず、 点鼻薬や飲み薬を飲んでも2ヶ月たっても症状が残ったままなので、2回目の鼻レーザーを医師に提案されました。 1回目の鼻レーザー術後、鼻の乾燥感、 鼻腔広がりすぎ感がでてしまい、 3.4ヶ月間辛い感じがありました。 しかし、その後はある程度、快調になりました。2回目をするにあたり、心配な点があるので、レーザー治療に踏み切れません。 ⚪︎鼻レーザーは粘膜が再生するとの事ですが、回数を重ねる度、下鼻甲介の厚みは薄くなってくるのではないか?そうだとすると、鼻が通ってるときは1回目よりもさらに乾燥感や鼻腔の広がりが気になるのではないか?(エンプティノーズ) 逆に粘膜は再生され、レーザーする前の粘膜の厚みに戻るので心配することはないか? 現在はどちらか片側は常に完全に鼻は通っており、反対側はある程度詰まりがあります。ごく稀にですが乾燥した車内などにいると喉の方に直接空気が流れるような鼻腔が広すぎる感覚がでます。 手術後、鼻が完全に通ってる時、下鼻甲介が薄くて乾燥乾や鼻腔が広すぎる感覚がでないか? このような点が心配です。 アレルギーはほぼ無ありません。 ⚪︎現在は鼻詰まりより、後鼻漏による痰吐き出しや、声枯れがきついです。1回目のレーザーの時は、レーザー後、後鼻漏も改善されました。やはり鼻レーザーをした方が良いでしょうか? 現在鼻水くしゃみはほとんどありません。 現在服用薬 モンテカルスト 毎日 ステロイド点鼻薬 毎日 ビラノアは後鼻漏がきつい時だけ。 あまり後鼻漏には効いてる感覚はありません。 よろしくお願いします。
50年以上前に副鼻腔炎の手術。30年前に術後性頬部嚢胞で右頬が腫れ、針を刺して内容物を抜いておさめました。 今回、6日前に38〜39.2度の発熱、翌日から右上歯茎、右頬の痛みが出現。その日に耳鼻科を受診。コロナ、インフルエンザ陰性。熱は喉の腫れが原因。頬の痛みはCT、レントゲンをせずこれ迄の経緯から術後性頬部嚢胞を推測。以下7日分の処方を受ける。 セフジトレン 1日3回 カルボシステイン 1日3回 ロキソプロフェン 1日3回 メキタジン 1日2回 その後、2日前に解熱、他の風邪症状が改善。しかし、ロキソニンが切れると頬の痛みは続いており、寧ろ強くなっている印象です。再度の耳鼻科受診は年末で忙しく今のところ予定がとれません。頬部嚢胞は急を要さないと聞いておりますが、抗生剤が切れても、市販のロキソニンで痛みをやり過ごし続けても良いでしょうか? この痛みが頬部嚢胞由来でなく癌等の可能性はありますか?(癌の痛みはロキソニンが効くものですか?) 今回痛みが改善しないのは、抗生剤が合わず、別の抗生剤を試せば、良くなる可能性はありますか? 次に受診する際は、CT、MRIがある病院の方が良いのでしょうか? 以上、ご検討、ご回答お願いします。 既往症 僧帽弁閉鎖不全(経過観察)感染性心内膜炎(5年前完治)睡眠時無呼吸症候群(CPAP治療中)中性脂肪、尿酸値高値(投薬治療中)等 服用中薬 ニフェジピン、カンデサルタン、ベザフィブラート、フェブキソスタット、イコサペント酸、ニ朮湯、
入院手術の予定があり、 当日、無症状で受けた抗原検査で判定保留の結果が出て、帰らされました。 手術を受けれるように1カ月の間、慎重になり家族も私もスーパー以外行っていません。 半年前に家族でコロナにかかっています。 PCR検査は半年前のが出るとのことでしてもらえませんでした。 これはコロナでしょうか? どこでうつったのでしょうか? 抗原検査で半年前の抗体が出る事はありますか? 何かわかることがありましたら教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします。
10人の医師が回答
肺がんの手術を予定していましたが 主治医がコロナに感染しました。 2日前にこの医師に受診しました。 私も家族も「濃厚接触者」となり 手術は延期 受診も控えたほうがいいのでしょうか? 自宅で抗原検査したところ 私も家族も陰性で無症状です。 「濃厚接触者」としての行動はどうしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
9人の医師が回答
今月末に高度異形成上皮の円錐切除手術を控えているのですが、先日手術前検査と入院説明へ行った際麻酔科の先生に「今から約3週間あるので風邪やコロナに気を付けてください。もしコロナ等にかかっている状態で下半身麻酔を使用すると髄膜炎等になる可能性があります」と説明があり不安になりました。因みに入院前にPCR検査はありません。 コロナも無症状がありますしもし気付かずかかっているい状態で手術を受けて合併症等にかかるとと思うとこわくなってきました。 やはりPCRは受けるべきでしょうか?
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー