手術前コロナ無症状に該当するQ&A

検索結果46 件

二型単純痔ろう(肛門周囲膿瘍)の治療について

person 20代/男性 - 解決済み

肛門科の先生や詳しい方のご意見を聞きたいです。 現在大学に通っているものです。今年の1月くらいにおしりが痛痒くて触ってみたらマカロニくらいの腫れがあり、押したら血が出ました。次の日受診したところ痔瘻と言われました。しばらく様子を見ていたのですが、1ヶ月前にコロナにかかり1週間下痢をしてしまったため悪化が心配で有名な肛門科の先生に診断を頂きました。 1.右側側方9時にできた浅い低位筋間痔瘻 2.二次孔がなく瘻管がとても細い 3.腫れや膿が溜まっている感じはしない とのことでした。ここ半年以上腫れていたくなるとかはなくてずっと様子みしていました。先生によると瘻管が細いためシートンとか通らないのでやるなら切開解放になるが様子を見てもいいとの事。そこで相談なのですが、手術をした方が良いのでしょうか?様子を見た方が良いのでしょうか?食生活等に気をつけているので下痢になることはほぼありませんが複雑化したりガンになるのが心配です。しかし、就活中でなかなか休みなど取れないので無症状なのに手術した方が良いのかも分かりません。また手術となった時なるべく日帰りで帰りたいのですが、先生にその旨相談すればこちらの意見も参考にしていただけるのでしょうか?また私はケロイド体質なのですが手術の後とか大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

左胸と背中の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

11月16日お昼ご飯を食べた後しばらく胃がムカムカしていてなんか変だと思ってトイレに行ったらものすごい勢いで嘔吐と下痢があり胃腸内科に行ったら胃腸炎だと言われ帰宅しました。 結局嘔吐はその一回きりで下痢は2、3回ほど続きましたがすぐよくなりました。 心配なのは嘔吐した次の日ぐらいから左胸と背中にかけて1週間ほど痛みがずっとある事です。徐々に和らいできていますが今も違和感が少しあります。 その他発熱や風邪症状はありません。 左胸は6年前に乳がんの手術で全摘しているのでたまに冷えると痛む時はあるのですが、いつもと違って背中にまで痛みが広がっているのでちょっと心配です。 多発骨転移もしているので骨の痛みなのかとも思ったのですが、20年程前の肺結核で入院した事があり肺の方も心配だし、左胸と背中側の痛みや嘔吐もあったので心臓なんじゃないか?など左胸はいろんな原因が想像でき不安です。 乳がんの主治医に相談するつもりではありますが、乳がんに直接関係ある事以外はあまり親身に診てもらえない為、その他の考えられる原因があればこちらで教えていただけたらありがたいです。 ちなみに嘔吐する4日前に行ったお店の店員さんが新型コロナの陽性だったと最近分かり(しかも私が嘔吐した日と同じくらいに発症していたようです)コロナの方も心配しています。 風邪症状はないのですが、ウイルスが心臓や血管に入った時は無症状のまま突然心筋梗塞で倒れるなどニュースで見ました。 もし心臓にコロナウイルスが入った場合、潜伏期間は関係なくいつ発症するか分からない状態になってしまうのでしょうか?

3人の医師が回答

新型コロナのほぼ無症状に対するラゲブリオカプセルの処方について

person 60代/男性 - 解決済み

 夫婦で新型コロナになりました。先ず妻(63歳)が、一昨日、高熱(38.5℃)と咳、喉の痛みが出て、自宅の抗原検査で陽性反応となり、かかりつけ医が休診だったため他の病院に行ったところ、アンブロキソール、カロナール、SPトローチが処方されました。  私(67歳)も、昨日の昼間から少し鼻水が出るようになったので、夜、念のため自宅で抗原検査をしたところ陽性反応となりました。熱や喉の痛みなどはなく食欲もあります。  昨年も8月に夫婦2人してコロナになり、かかりつけの病院で、ラゲブリオカプセルが処方され、飲みにくいカプセルを無理して飲んだ記憶があります。  そこで、お聞きしたいのは、 1 妻も私もコロナの症状は昨年とほぼ変わらないのですが(私は昨年も微熱と鼻水程度 です)、妻の場合、ラゲブリオが処方されないのは処方基準が変更になったのでしょうか(それとも病院が違うせいでしょうか)。 2 ラゲブリオは発症後5日以内と聞いています。私(67歳)の場合、今のところ、ほとんど無症状なのでこのまま過ごしてよいでしょうか。それとも、熱等が出る前に、ウイルス増殖予防のため、かかりつけ医に行ってラゲブリオを処方してもらった方がよいでしょうか(症状が出たらの対応でラゲブリオは積極的に考えなくてもよいものでしょうか)。  私(67歳・男)の基礎疾患の状況:2年半前に心臓弁膜症手術。血栓予防にバイアスピリン、ランソプラゾール長期服用。その他、高眼圧治療でラタノプロスト点眼液使用。

7人の医師が回答

高位脛骨骨切り術と半月板損傷の手術の時期

person 60代/女性 -

現在➡69歳。女性。両膝変形性膝関節症、両膝内側半月板損傷、両膝内側軟骨損傷、両膝O脚(10代~) 左脚・膝➡関節症は2度。骨軸のズレは膝内側(皮膚)面ギリギリの外。経過は59歳時関節の腫脹あり痛み殆どなしにてA医師受診。診断半月板損傷。初期ステロイド剤とヒアルロン酸注入し経過観察5~6ヶ月で症状消失。経過中関節内のポキポキ音が一時あったが以後関節の可動域も含め症状なし。この時骨軸は診ていない。65歳時無症状だがB医師受診。診断は関節症にて高位脛骨骨切り術(半月板の手術含む)勧められる。今年4月手術予定だったが遠方,コロナ禍で中止。 右脚・膝➡関節症は1~2度中間。骨軸は関節の中心と膝内側面の中間(左膝より軽い)。経過は今年5月腫脹と軽い痛み出現にてC医師受診(半年前より長距離歩行等で痛みのみ時々出現。すぐに自然消失)。診断半月板損傷と関節症。現在腫脹継続。痛みは1~2日立ち仕事が続くと出て後自然消失(膝注射や服薬なし)。ポキポキ音あり。可動域は完全伸展はできるが、屈曲はカガトとお尻の間20センチ空くほど。最近高位脛骨骨切り術(半月板の手術含む)勧められる。 相談➡C医師よりの診断で 〇左膝は骨軸のズレは右膝より酷いが無症状なので経過観察指示だが、このまま経過観察でよいか? 〇右膝は今すぐに骨切り術や半月板損傷の手術は必要か?半月板損傷の手術だけでよいのではないか?それさえもまだ様子をみてもよいのではないか? 〇半月板損傷はO脚を骨切り術で矯正しないと根本的な治療にはならないが、現在右膝の腫れ(水貯留)による重ぐるしい感と屈曲制限だ日常生活に不自由ほとんどない。骨切り術後の痛み等や経年での外側軟骨の擦り減りで人口関節になるのではないかという不安あり。骨切り術は年齢や体調みてできるだけ先へ伸ばしたほうがよいのではないか?

2人の医師が回答

鼻の不調が続いています。

person 50代/女性 - 解決済み

10日程前から鼻水が出るようになりました。 毎日ずっと出続けているわけでもなく、調子の良い日もありました。 私は毎月、内科を受診しているのですが、ここ数カ月、鼻水が出る日もあったので、 先月受診時に、1ヶ月分の薬を処方していただいていました。抗アレルギーの薬とクラリスロマイシン(小児用の量です)。以前にも処方していただき効果があったのですが、 服用しているのに、症状が出るようになり、コロナ禍もあり、コロナの心配も拭えません。 先週末に鼻の奥の痛みがあり、それに伴って頭が重く感じたり、だるさを感じ、PCR検査も必要かな?と思ったのですが、休日でもあり、週明けにかかりつけ医に相談してみようと思っていたら、週明けから鼻の調子や身体の症状も改善に向かったので、様子を見ることにしました。 この一週間も、日によって症状の良し悪しがあります。 現在、鼻の奥に違和感(むずがゆいような)、鼻が詰まっているわけではないけど、閉塞感があり、意識的に深呼吸しないと呼吸がラクにできない感じがあります。 同居家族2名いますが、誰も風邪症状など出ていません。 オミクロン株は、無症状もあったり、喉・咳だけでなく、鼻水だけの症状もあると聞いているので、心配しています。 10代の時に副鼻腔炎の手術の経験があり、昨夏また副鼻腔炎になり、耳鼻科で治療しました。 発熱はしていません。 コロナウイルスに罹患の心配はないでしょうか? 抗アレルギー剤を服用しても改善しない場合、副鼻腔炎の可能性もあり、早めに耳鼻科で受診した方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大腸癌と腹膜播種について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の祖母の事で相談です。 2年前に大腸癌が見つかり、腹腔鏡手術で悪性腫瘍を切除。コロナ禍で定期検診を怠ってしまい1年経過、2ヶ月前に受診。血液検査で腫瘍マーカーの数値が高く、内視鏡やCT検査など精密検査実施。特に異常はなかったが、全身のPET検査により腹膜の腫瘍がみつかる。審査腹腔鏡手術を受け、腹膜播種の発症を確認、何もせず終了。幸い、他の臓器に転移はなく、腹水もまだないと説明あり。 現在、本人は無症状で痛みもないらしく、健康状態も良好で健常者と変わりなく生活ができています。しかし、腹膜播種が進行していけば余命数ヶ月との宣告をされ、無念で諦めきれません。 大腸癌切除後、抗がん剤を服用してみたものの黄疸などの副作用があり、1クールで断念、今回も抗がん剤を躊躇している。 質問したい内容は以下の3つです 1. 胃癌からの腹膜播種の治療としてはパクリタキセル腹腔内投与併用療法などありますが、大腸癌原発でも治療が受けられる可能性はありますか? 2. 80代という年齢での化学療法が難しい場合に、他の治療法はありますか? 3. 食事療法で癌が小さくなったなども良く聞くのですが、腹膜播種の場合でも食事療法は効果があるのでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

大人でアデノイドがずっと肥大したままなのは良く無い事ですか?

person 40代/女性 - 解決済み

3年前にひどい咳と後鼻漏が何ヶ月も治らず医者をハシゴし、とある耳鼻科にかかった際、アデノイドが大きいからと、大学病院を紹介されました。そこで生検してもらった結果、特に問題は無いとのことで、今後は半年〜1年くらいのペースで元の耳鼻科で経過観察してもらってねと言われました。しかしその後咳や後鼻漏もすっかり治り、コロナもあったので医者からも足が遠のいてしまい、3年ぶりに元の耳鼻科で診てもらったら、今も同じようにアデノイドが大きいままでした。(当時よりは若干小さくなったかな?程度) その耳鼻科の先生は、『小さくなって無いなぁ…。CTしてみる?骨の方に悪いのが広がってる可能性も、ないわけではないし。』みたいなことを仰り、不安になっています。現在は鼻も喉も、体も不調はありません。『無症状のガン等の可能性もあるんですか?』と伺ったら、そういう人もいますと言われました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、 ●大人でアデノイドが大きいままなのは、いつガン化してもおかしく無いということでしょうか? ●大人でアデノイドがある人ってどのくらいの割合でいるんでしょうか?(そんなに稀なんですか?) ●子供ではよく切除する事があるそうですが、大人でアデノイド切除手術ってしないものですか?今何も問題無くても、ガンなどのリスクがあるなら取ってしまいたいと思ったのですが。 以上、教えてください。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

疲労感と膵臓-肝臓等の内臓疾患との関連性

person 70代以上/男性 - 解決済み

家内(71歳)が今週大学病院で年1回の健康診断を受けます。一般に「健診も大事だが、体の声はもっと大事である」とも聞きます。この2年、コロナ禍で行動自粛が続いていることがベースにあるとは思いますが、毎日昼1時間位横になっています。その後は回復しますが、以前はこのような習慣はありませんでした。 本人の病歴としては、8年前に乳がん(ステージ1)を患い、別の大学病院で手術を受け、この4月にはマンモ、エコー、血液検査をして異常はありませんでした。 また、その関連もあり地元の整形外科で骨密度をフォローしており、大腿骨-骨盤で測定し、低下傾向にあるものの異常はありませんでした。 他には、気管支拡張症があり昨年12月に呼吸器内科の専門医に診ていただき、x線検査、CT検査の結果は、それ以外に疾患はありませんでした。 さらに、胃に関しては年1回、大腸に関しては2年に1回、消化器内科の専門医に内視鏡検査をして頂いていますが、特に異常はありません。 今回の健診ではオプションとして腹部CTを入れています。 私の友人で膵臓がんや肝臓がんで亡くなる人が増えて来ています。特に、膵臓がんは進行が早く無症状の場合もあると聞いていますので心配しています。 ご意見お聞かせ頂けると幸甚です。

3人の医師が回答

コロナ インフルエンザともに陰性の高熱

person 40代/女性 -

私の妹です。46歳女性。8月末に私が罹ったコロナでは感染しなかったのか無症状でした。 既往症は心室中隔欠損2歳の時(自然治癒?)不整脈がたまに起こるため、胸部レントゲンと心エコーと心電図検査。異常無し。2 偏頭痛持ち(ほぼ毎日片側が痛むので8月にCT、異常無し)。 肛門周囲膿瘍3年前(シートン法で手術、数年後寛解) 抗生物質服用による偽膜性大腸炎 慢性気管支炎 アルコールアレルギーになります。 普通体型です。昔は良く熱を出していました。暑がりで、汗かきです。夏は脱水症状みたいになることがあります。 お聞きしたいのは、10/5の昼に頭が痛い、体が痛いと言って一気に40℃まで上がりました。咳や喉の症状はなく、関節痛と悪寒が酷くアセトアミノフェンを飲ませましたが、37.5まで下がるも夜中にまた39.4まで上がり一度嘔吐しました。 それから睡眠を取り、汗をかいて朝には37度まで下がりました。その後、発熱外来で検査をし、インフルエンザ、コロナともに陰性で帰宅しました。処方されたアセトアミノフェンを飲み、頭痛と少しの関節痛が残っています。喉の痛みも咳もないのですが、どのような病気が考えられますか? 以前、私がインフルエンザになった2日後に妹も高熱を出し検査した時に陰性だった事があります。 心配なのは、元から汗かきなのに水分をあまり取らずトイレの回数が少なく、今日尿がオレンジだったそうです。水分はあまり取っていません。何か内臓疾患は考えられますか?黄疸はなさそうです、 8月中旬の血液検査で、肝機能の若干上昇を指摘されました。医師は脂肪肝ではないかとの見立てでした。また、昔から白血球が少ないみたいです。 すみません、血液検査結果を添付致しますので、今後どのようなタイミングで受診したら良いか、また今回の熱で考えられることや尿についてなど、アドバイス頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)