手術後浸出液止まらないに該当するQ&A

検索結果:27 件

子宮全摘後の出血について

person 30代/女性 -

こちらで再度質問を失礼します。 子宮全摘の手術を12月21日に受け、4ヶ月を過ぎました。 先日3月27日に再診した際も少量の出血があり、その時に傷は、くっついていてまだ塞がっておらず、治る過程の浸出液に混じり、血液もあるのだろうというお話でした。時間の問題でもう良くなること、特別生活に制限はないこと、何をやったからといって傷が解離することもないと言われました。 その後はその翌日から出血が止まり落ち着いてきたと思っていた矢先昨日、ペットボトルのふたを開けた後、またその前は本の入っている少し固めの封筒の開封をハサミで行いました。 どちらも腹圧をかけてしまったのでそれが原因かなと思います。  出血がおりものに混ざる程度あり、強くはないですが腹痛と腰痛があります。 出血は今は止まり、ありません。 医師からは生理のような出血がなければ大丈夫と言われておりますが、4ヶ月過ぎてもこう、出血があるのかと、精神的にももう参りました。 次の検診は5月末でそれで通院は終了の予定です。 出血はいつまで続くことがあるのでしょうか? なるべく腹圧をかけないように気を付けて生活をしておりますが日常生活内でもまだ気を付けるべきでしょうか? 出血はまだ傷は治りきっていないからでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

子宮全摘手術9週間続く痛み

person 40代/女性 -

9週間前(8月下旬)に腺筋症による子宮全摘手術を受けました。 単純子宮全摘手術で縦切り、卵巣などはとってません。 術後はキレイにくっつきましたが、術後8日で嘔吐した時1ミリくらいの穴があき浸出液が200ccくらいでました。 その後2センチくらい徐々に開き、完全にくっついたのは術後23日くらいです。その際改めて縫ってはいません。 手術直後から骨盤の一番広いところと左足の中央線がクロスするくらいの位置でずっと痛みがあります。 最近はなにもしていなければ痛みませんが、寝返りをうったり腹筋を使ったりと瞬間的に力が入るとさすようなするどい痛みがあります。 主治医と看護師に何度かたずねましたが「手術でそこはさわってないから様子をみて」と言われてます。 10/28性交時出血しました。その時は膣の一番奥の感覚で、生理痛状の痛みがあり、結構赤い血がナプキンに1.5センチ直径でつきました。 その2日前から傷口がちくんと痛む感じが時々ありました。現在出血は止まってますが痛みは時折あります。 手術してくださった先生は病棟でも外来でも不安を口にすると内診してくださるのですが、「大丈夫だと思うから様子をみて」の繰り返しで不安です、、、 9週間たっても痛みや出血があるのは正常範囲なのでしょうか? 信頼できるいい先生だと思うのですが、この先改めて検査などしてくださる可能性は低いと思われます。 このまま様子をみてていいのでしょうか?

1人の医師が回答

乳がん診断、腋窩リンパ郭清後の状態

person 50代/女性 - 解決済み

R4.7.20に乳がん温存、腋窩リンパ節郭清手術を受けました。診断の過程に付いて心のモヤモヤが晴れません。R2.3に自分で左胸にシコリを見つけ乳腺外科乳腺クリニックに診察に行きエコー検査で7ミリ、シコリに血液が回っているとの事で細胞診を受けました。結果は癌細胞は検出されなかったとの事で経過観察となりました。その後、3、4、6、6、6ヶ月毎に経過観察は続きR4.5に、2年経ちましたし、少しづつ大きくなり1.5ミリです。そろそろもっと詳しい検査をしましょうとの事で組織診をして癌宣告となりました。手術の出来る病院を紹介され、まだ小さいから大丈夫!との事で送り出されました。病理結果はルミナールB、浸潤性乳管癌硬化型10ミリ、リンパ節15個中1個5ミリの転移あり、リンパ管侵襲軽度、脈管侵襲軽度、核異形度2でした。手術前はリンパに転移は無いと言われセンチネルリンパ節生検で見つかりました。乳腺クリニックで2年以上も癌を育てリンパ節転移させてしまったのかと思い納得がいかず苦しんでいます。何故?との思いが募ります。乳腺クリニックの先生にその事を聞く事は出来るでしょうか?聞いた場合どの様な返答をされるでしょうか?返答によって、また心が傷付くだけなのではないか?と恐ろしいのです。でも聞きたい!どう思われますか? 今現在の腋の下の状態なのですが、傷は治り浸出液も止まってきました。腋の下にコブ状の塊があります。ずっとゴルフボールを腋に挟んでいる様な感覚です。腕も上げにくく自分なりにリハビリはしていますがツッパリ感で難しいです。コブ状の物はいずれ無くなるのでしょうか?コブ状の物は何なのでしょうか?とても不安です。担当医に話してもあまり相談にのってもらえません。回答もありません。看護師に聞いても腕の運動を続けて下さい!とだけです。 回答を宜しくお願いします

2人の医師が回答

指の再形成できますか?

約一年前に右足中指をドアに挟み、切断骨折したものです。その怪我に関連しての質問です。 動脈を切っていると血が止まらず入院し、一週間で希望退院しました。その後二ヶ月ほど毎日通院し三ヶ月で完治ということになりました。が、肉が盛り上がりすぎてると処置を変えたはずが、現在立っているのもつらいほど骨に当たる感覚があります。心配された爪は生えてきたのですが、先端に曲がって生えているので、スニーカーなど履いたときに当たって痛いです。皮膚も硬くなった部分と赤く薄い部分と引きつった痛みが取れません。お風呂につかったときなどが一番痛いかもしれません。靴を履いたときの爪の痛みも。 入院時の担当医師(副院長、外科)が肉を盛り上げる為にと特別なシールで巻いていましたが(浸出液が漏れるので毎日交換、通常は貼ったままにしておくのですってね)盛り上がりすぎたと言った時期に整形の医師を紹介され、乾燥させ皮膚を張る処置に換わりました。その後副院長に見せる機会もないまま、処置が終わりました。(隔日の午前中に内科(院長)と外科(副院長)が入れ替わる。夕方から夜間通常診療、脳外科、心臓外科、呼吸器内科など毎日医師が変わる)私が処置をしてもらってた医師は外科や整形外科とは限らない。緊急で行った時の医師は呼吸器科の医師と後日判明。119で紹介されたのに。 自宅の洗面所へのドア(木製)を夫が閉めた際後ろにいた私が足の指を挟んだのですが、夫は美容形成手術でもすればといいますが、どういった手術になるのでしょうか? 簡単に再生手術と言うものはできるのでしょうか? 皮膚を剥ぎ、自身の再生能力に頼るのでしょうか? 肉付けをもう少ししておいた方がとか、違った医師にとか(副院長一人に任せて)痛む都度思います。 また当時は日本にいましたが、現在はイギリスの田舎に住んでいますので、そういったことはできないのじゃとも思います。以前別の国にいたとき、子供のアデノイド摘出手術のため、長期帰国した事があります。彼は今も再発ばかりですが。 こちらのサイトはとても温かく心強く、お医者さんに対しての認識が変わってしまう方が多く、ご心配される症状の方やお怪我の方に混じり甘えてしまいました。ご助言よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)