手術怖くなくなる方法に該当するQ&A

検索結果:806 件

肛門ポリープの手術について

person 60代/女性 - 解決済み

7年前に内痔核(3箇所)の根治手術を結紮切除術でしました。 今回肛門ポリープの手術をします。 初診では医師に、痔核のない単純なポリープなので、外来での局所麻酔によるポリープの根本を縛って切り取る方法で出来ると言われました。しかし、私が、メンタル的に局所麻酔でやるのは怖いと伝えたら、一泊入院で腰椎麻酔の方法を勧められたので、そうすることにしました。 ところが2回目の診察で別の医師に、ポリープの根本を縛ってポリープを切る方法と、ポリープの根本の肛門自体を切る方法の二つの方法があって、どちらになるかは当日にならないとわからないと言われてしまいました。いずれの方法も一泊二日で可能とのことでした。 質問1) 外来でできる単純なポリープの場合も肛門自体を切ることはあるのでしょうか ? だとしても、一泊二日に無理はないのでしょうか ? 質問2) 縛る方法と比較した肛門自体を切る方法のメリットとデメリットを教えてください。 質問3) 縛って切る方法の方が痛みなどの患者の負担が小さい気がするのですがどうでしょうか ? 肛門自体を切って縫う場合、痛みが長引くような気がします。 質問4) 縛って切る方法の場合、縛った糸はどのくらいで脱落しますか ? また、痛みは強いでしょうか ? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

カテーテルアブレーションについて

person 60代/女性 - 解決済み

ホルター心電図により、発作性心房細動があることが今年わかり、 治療を受けていました。アブレーションも勧められていましたが再発の方もよく聞くので何だか決心がつかないまま過ごしていました。 ところが10月に外出先で脳梗塞を発症して1週間入院してしまいました。幸い麻痺は出なくて良かったのですが、それ以降リクシアナは毎日服用しています。 今後の生活の質を考えるとやはり怖くなり、カテーテルアブレーションを受ける決心をしました。 手術するにあたり、静脈麻酔が効くか心配になっています。 現在デエビゴを服用しています。 以前はメイラックスを半粒程服用して休んでいましたが夜中にトイレに行く時にふらつきがあり、変更しました。 かかりつけ医で胃カメラや大腸内視鏡検査のとき静脈麻酔が余り効かなくてずっと起きている状態で検査を受けています。前日に服用を辞めたりした事もありましたが効果はなく、無駄でした。 アブレーション手術は初めてでなんか手術の方法も怖いので麻酔が効いている状態で受けたいのですが何か良い方法はないでしょうか?デエビゴも麻酔は効きにくいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

手術時の下半身麻酔について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 ふくらはぎの神経鞘腫の手術を受ける予定です。 担当医から手術説明を受けましたが、その時に『今回は下半身麻酔で』とおっしゃっていました。 麻酔科医の説明は入院当日になります。 入院まで外来などの診察はありません。 以前2回手術をうけましたが、所要時間が2〜3時間かかる内容だったからと思いますが、その時は全身麻酔でした。 私は太っていてお腹まわりに余分な肉がつきすぎているのと、膝の手術を受けたばかりでまだまげるのが難しく、丸まりきれないです。 そんな状態に加えて、意識がある中で見えない後ろ側に針が刺されるのが怖いです。 (自分の体であれば、手や足など見えるところは、注射や傷口の処置など見ていることはできます。) 下半身麻酔だと手術の様子をモニターで見ることができると聞いていますので、それはそれで興味があります。 今回は場所や1時間少しという手術内容から、短時間で終了予定のため下半身麻酔と思われますが、例えば変更とか麻酔科医へご相談などは可能なのでしょうか? 麻酔科医が対応してくださるのでそんなことはないと思うのですが、背骨に針を刺して感覚が戻らなかったらというところが怖いです。 一応、腰骨のあたりの感じはなんとなくポコポコしてるのはわかるような気もします。 麻酔科医からすると、太っていることで刺す場所が見つからないとかあるのでしょうか? (決して疑っているわけではないですが、肥満なので何をするにも普通の倍近く手がかかると思うので。) 下半身麻酔でも、何か併用できるような方法があったりするのでしょうか? 手術途中でも、全身麻酔に切り替えたりするなどあるのでしょうか? このような愚問でお手数おかけいたしますが、手術の麻酔についてご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

大腸SSLの除去の為のESD加療

person 60代/女性 -

大腸カメラ検査で6ミリのポリープを1つ取って貰って3年経っていたので1ヶ月半前に別の病院で検査をして貰ったところ、今度は違う種類の20ミリのSSLが盲腸に、25ミリのSSLが横行結腸で見つかりました。 20ミリの方は検査中に取って頂き良性でした。25ミリも良性の可能性が高いが癌に変わる可能性があるので手術する事になると言われました。 身体に負担が少いESD加療が出来る大きな病院を紹介して頂きましたが、直ぐ下の血管がある為、血管が破れて外科的手術になる可能性があると言われました。 ネットで調べたら横行結腸は胃や膵臓に囲まれていて血管の走行が複雑な為手術は難易度が高いとありました。 手術をして頂く先生は、やはり血管が直ぐ下で手術のミスとかでは無くその人に寄って血管が破れるリスクがどうしてもあると言う事でした。 後でもっと色々聞けば良かったと思いましたが、大きな病院は中々予約が取れなく取れても自分の番迄3時間待ち、初めて会った先生と次に会うのは手術当日です。 考えてみるとドクターの話を聞きはしましたが質問も殆ど出来なく未だに色々分かっていなく、来月手術をする事にはなったのですが毎日凄く怖くてとても不安です。 癌になる可能性があるならポリープは取るのが当たり前と言われましたが、もし周りの臓器の血管が破れた場合のリスクはどんなものでしょうか? そのせいで手術しなければ良かったのにと言う風にならないかとか不安だらけです。 其れ共私が怖がり過ぎているのでしょうか? この方法が私の状況の場合ベストな選択肢なのでしょうか? 先生方の御意見宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

膵臓神経内分泌腫瘍経過観察指示

person 50代/男性 - 解決済み

今夏かかりつけ医の判断で造影剤CTを撮りましたら1センチ程の腫瘍が膵臓にあると指摘。近くの総合病院を紹介してもらい受診しましたら最初から十二指腸まで切る手術になる話をされ怖くなりインターネット等で調べると膵臓手術はハイボリュームセンターの病院が望ましいとあり。自ら膵臓手術で有名な大学病院で診察を受けたく遠方でありましたが転院しました。そこは全国から患者が集まる大学病院でした。そこで膵臓細胞検査を行い膵体部に7ミリ弱NET、G1で指数も低く良性で癌ではないと言われました。外科に回されてロボット支援膵中央切除術を勧められ次回来る時にどうするか、その前にカンファレンスで患者に取って最善の方法を検討しますとのことでした。その面談日に行きましたらドクターからカンファレンスの結果腫瘍が小さくかつ良性だから手術するリスクの方が大きく今はやらない方が良いとの判断になりましたとの事。経過観察は地元に帰って年一健康診断を受ける程度で良いとの事でした。不安になりそんな程度で良いのか、大丈夫なのか質問しましたら腫瘍が悪性に変化するのは稀でありどんだけ大きくなるかも分からない。今は手術する方がリスクがある、やらない方が良い病院の方針ではなくて最近学会でもその方針だと言われ地元のかかりつけ医宛に手紙を書いて貰いました。地元に帰りかかりつけ医へ今後の相談をしましたら酷くなるかもしれないし手術した方が望ましいがその判断なら半年毎に画像診断してもらう事になりました。大学病院とかかりつけ医が言う事で急いでやる必要はない、直ぐ切った方が良いとあまりにも言うことが違うため何を信用して良いのか混乱しています。当初膵頭十二指腸切除が怖くて軽度鬱になり治療中です。大学病院からは精神病だから見送る理由ではない、もし癌なら精神関係なく手術はしますよといわれました。大学病院の意見を尊重で良いかアドバイス願います。

2人の医師が回答

下肢静脈瘤と診断されました

person 20代/女性 -

下肢静脈瘤はほっといても大丈夫でしょうか? 聞いてから具合悪い気がしてきてしまって、、 手術する場合どの方法がどんなデメリット、メリットがあるのでしょうか? レーザーとグルーがあるよと言われました。 数年前からふくらはぎにあざのような色がついていて、気にしてなかったのですが、数ヶ月前からポコポコしてきて不安でした。 昨日、ズキズキと痛んだため、先ほど血管外科を受診したところ、下肢静脈瘤と診断されました。 見た目はふくらはぎの部分に少しだけなのですが、超音波で見てもらった結果、膝裏から?25cmほどで太さも6mmあるとの事でした。 見ていただいた先生は、手術はどっちでも良いと思うけど、自然に治るものじゃないからしちゃっても良いし、出産など考えているならその時でも良いかもねとのことでした。 私が心配してるのは血栓症なのですが、すぐに手術をしなくて良いって感じだったので今のところ血栓は認められなかったってことでしょうか? ふくらはぎ以外の部分は、何も見えないのですが、血管が奥の方にあるのでしょうか?(深部血栓症?は奥にある血管だと見たのですが、静脈瘤がある私は出来やすいということでしょうか?) ふくらはぎの太さは、34cmと38.8cmでかなり違いますが、私判断では多分浮腫んではいないと思います、、。 ダンスの関係でふくらはぎの筋肉が結構あるのでそのせいだと信じたいです( ; ; ) 以前友達が血栓症で救急車入院みたいになってて、私も怖くなってしまいました。 静脈瘤を手術したからといって血栓症にならないわけではないと思うのですが、もし少しでも確率が上がっているのであれば、手術したいのですが、した方がいいでしょうか? 質問ばかりですみません、よろしくお願いします。 今焦ってしまってて、すぐに命に関わることはないと思っても大丈夫でしょうか? カテゴリーわからずすみません

6人の医師が回答

不妊治療における腹腔鏡手術の実施可否

person 40代/女性 - 解決済み

結婚9年目  44歳♀です。(AMH0.86) 半年前より遅ればせながら不妊治療を開始しまして、 年齢もあるので体外受精からスタートしました。 初診の検査では、夫婦共に問題ありませんでした。 5回目までの採卵で、現在5個貯卵しています。 移植は、まだ一度もしたことない状態です。 初期胚2個 8G3 ・13G3 胚盤胞3個 4AB・4BC・4AA(1PN) 本日6回目の採卵をしてきて、4個とれたのですが かなり痛くて、すごい痛がってしまいました。 執刀医からは、 「そんなに痛いのはおかしい。これは卵巣に炎症が起きてる可能性がある」 と言われ腹腔鏡手術を勧められました。 採卵後の診察では、早く手術した方がいいと説得され、 来週には紹介状できますので、予約とってくださいと、どんどん進み なんだか怖くなってしまいました。(腹腔鏡手術は他院で行うようです) 今まで4月から毎月採卵してきましたが、 5回の採卵でも特に言われたこともなかったので 急に言われたのもあり混乱しております。 採卵後の血液検査では、正常でした。(添付写真) そこで、質問したいのは3つです。 Q1.本当に腹腔鏡手術が必要なのか Q2.炎症が起きてるか事前に調べる方法はないのでしょうか? Q3.ひとまず移植を2度してみてダメだったら、腹腔鏡手術をするのは選択肢としてありか? お忙しいところ恐れ入りますが、 他のお医者様の意見も聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。   

2人の医師が回答

髄膜腫 手術について

person 60代/女性 -

63歳になる母の脳腫瘍 髄膜腫の手術についての質問です。数十年前から頭痛持ちの母でしたが、頭痛の頻度が増えたのと、頭痛の度に嘔吐するようになり、2年ほど前に脳外科を受診した際に二つ、一つは左前頭葉、もう一つは小脳表面にどちらも体積5.8cmほどの良性グレードIの髄膜腫が見つかりました。小脳の方の腫瘍を取り除く手術が高いリスクを伴うということでしたので、腫瘍が大きくならない場合経過観察を続けるとのことでしたが、この度どちらの腫瘍も成長していて、スピードも早いということで、先により危険性のある小脳の腫瘍の手術を勧められました。 今の腫瘍体積は前頭葉8.12cm、小脳7.2cmです。今回手術を勧めていただいた小脳の腫瘍は脳幹を圧迫しているとの説明を受けました。 その間サイバーナイフの病院にセカンドオピニオンにも行きましたが、手術と同様リスクが多々あるとのことで決行には至りませんでした。 父が一昨年心臓のカテーテル手術をした後、リハビリ中に誤嚥性肺炎を発症してしまい、そのまま一度も退院せずに病院で亡くなってしまったので、手術の合併症と後遺症、感染症のリスクがとても心配で恐いです。母は大きな持病などはありませんが抗血栓薬を服用していて、普段から薬に対してアレルギー反応があったりします。 腫瘍の状態によるとは思いますが、小脳の髄膜腫の手術のリスクは一般的にどれほどのものでしょうか。かなり難しい手術なのでしょうか。 また手術のお医者様はどのように選べば良いのでしょうか。今かかっている病院は毎年髄膜腫の手術の件数が6-7件しかないのですが、大学病院など大きな病院の方がもしものときのために良いのでしょうか。 ネットで比較的負担の少ない鍵穴手術というものを目にしました。こちらの手術方法は小脳の髄膜腫にも適用されますか。 主治医の先生にはなかなか沢山質問することができず、こちらで質問をさせていただけたらと思いました。最近の両方の腫瘍のCT画像を添付させていただきました。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

77歳、白内障手術後、ものが2重に見えるようになりました

person 70代以上/女性 -

77歳女性の母親についてです。 白内障の手術で単焦点眼内レンズの遠くが見えるものを入れていただきました。 術後2年が経ちました。 術後、視力は良くなったのですが、物が二重に見えるようになったとのことで、メガネを作っていただきました。眼鏡をかけている時は2重に見えることは改善されたのですが、かけているととても疲れることと、振り向いたりした時に眩暈やふらつきがあり怖いとのことで、外出をすることが減ってしまいました。 眩暈が起こるので、脳についても検査していただいたのですが、そちらは異常はないとのことで、老化による目の筋肉の衰えなどが原因だろうとのことです。 元々外出をすることが好きな性格だったのが、ずっと家にいることで気分的にも落ち込んでしまっていることと、動かないことから足腰も弱ってきているようで、そちらも心配です。 ここから劇的に良くなることはないのかもしれませんが、なにかもう少し生活が良くなる手立てがあれば試したいと思っています。 (現在、眼鏡を再調整するなどを考えています。) もし何か治療方法や、やってみると良いことなどがありましたらアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)