検索結果:272 件
視野障害が出てきたため、手術を行うことになりましたが、手術日の連絡がきません。違う病院からも先生が来るそうで、日程調整をするとのことでしたが、そのときの話では 今日中にわかると聞いていましたが、結局4日たっても連絡がきません。なるべく早目に手術をしたいと先生もおっしゃってましたが、日程が決まらず モヤモヤしています。決まらない原因は何でしょうか?術前検査もしていますが、 その結果が悪くて日程が決められないのでしょうか?
3人の医師が回答
月経随伴性気胸で、op予定のものです。 月経期間に手術をした方が良いとのことで5月に手術の予定でしたが、生理がこず6月12日に右肺の手術予定となりました。 本日、6月6日に生理になり生理期間は7日なのですが、6月12日は生理7日目になり終わりかけです。 主治医に連絡すると、生理初め頃に手術をした方がいいが7日目でも手術はできないことはない。12日に手術をするか、一か月手術を延期するか決めて貰ったら。。との事でした。 どうしたら良いでしょうか?
トラべレクトミーの手術を受ける事になりましたが、手術をしてくださる先生の診察予約が5月の中頃過ぎとなっています。しかし最近、視野が狭くなってきているのか、日中視界がかすんで見えたりします。病院に連絡しても先生の診察予約が最短で5月の予定日なので、来てもらってもどうしようもないと言われたのですが、このまま様子を見るしかないのでしょうか?
2人の医師が回答
1週間前に子宮頚がんCNI3で円錐切除手術することが決まり、その時に血液検査をしました。 あとは18日に手術で病院に行く予定です。 その日から体調が悪く熱もないのに身体がだるくてふらつきがあります。 円錐切除手術前の血液検査では一般的な白血球や赤血球は調べるのでしょうか? 異常値が出た場合連絡来ますか? 内科で検査するか迷っています。
9ヶ月の子供ですが、数ヶ月前から額に粉瘤があり来年手術で取る予定です。 朝から粉瘤が赤くて、たまにぶつけたりしたりして赤くなることはあるので様子を見ていました。 先程何かの拍子に当たったのか粉瘤の黒い点のようなとこから膿が出てきたので、綺麗な綿で抑えながら膿を出したら、血の混ざった透明の液になったので現在ガーゼで保護してます。 手術予定の病院に連絡しましたが、自宅で様子見とのことでした。 前に粉瘤用にゲンタマイシンをもらっていたので、お風呂上がりにゲンタマイシンを塗ってガーゼで保護しようと思っておりますがその対処法でよろしいでしょうか? またお風呂ではガーゼを外していつも通り洗っても良いのでしょうか?
10人の医師が回答
大腿骨骨折し、骨頭置き換え手術をしました。今月末には退院予定となっていました。 昨日同部屋にきた患者さんが翌朝?コロナ感染していたとのことで、濃厚接触者扱いとなりました。 医師から細かな説明がなく、説明してほしいと看護師に依頼したところ、午後院長と担当医がいらして、 状態もよいようだし、感染が心配でしたら、退院してもよいですよ。と言われました。 その言葉に愕然となりました。 濃厚接触者扱いされ、リハビリも続行できない上に、この言い方はあまりにひどくはないのでしょうか? コロナ5類になりこういうことは当たり前になっているのでしょうか?か
7歳の子供のことです。 4月24日に扁桃腺とアデノイド切除手術を受ける予定です。 3月21日に37.9度の発熱と鼻水咳がありましたが、熱は1日で下がり、症状を伝えた上で、3月26日の術前検査の数値は問題なしでした。 先生からはあとは咳鼻水が治れば大丈夫。これから発熱や風邪症状があれば病院に連絡するようにどのことでした。 現在朝方に咳が少し残るくらいにまで症状は回復してきました。 そこからほぼ毎日熱を測っているのですが、4月1日の朝に37.2度だったので、気になってその日は何回か測りましたがずっと37.2度で夕方になり左右で36.9度と37.1度でした。 大体平熱は36.6〜36.9度くらいです。 1、平熱がこのくらいだと4月1日の熱は発熱として考えなくても大丈夫でしょうか(治ってきている咳以外の新たな症状はありませんでした)。子供の有意な発熱は37.5度以上だと思い特に病院には連絡しなかったのですが、37度を超えたら微熱というのも聞いて連絡した方がよかったかと思い質問しました。 2、通常手術の何日前に発熱があったら延期なのでしょうか。病院によるとは思うのですが、一般的な基準がもしありましたら教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
9人の医師が回答
よろしくお願いします。 私は元々両目強度近視0.03で、右目が白内障になりました。眼科医より手術を勧められ、先月の3月25日に右目の手術をしました。多少点眼レンズのオデッセイ(乱視用)を入れました。昼の見え方はまずまず満足しております。視力は術後1週間後の測定で、0.7でした。こんなものかと少し諦め感です。近くは、26センチメートルくらい距離で6フォント位の小さな文字が読めるので思った以上の視力でした。 しかし、夜のハローグレアに驚きと絶望しました。これがもし両目なら、裸眼で夜の車の運転は難しいです。オデッセイは、「ハローグレアはシナジーより軽減された」が売りの用ですが、私にとっては、これで軽減!?と言う感じです。 さて、ご相談なのですが、今月末に左目の白内障手術を予定しておりますが、手術をするべきかもう少し様子をみるべきか悩み始めました。まだ左目は手術をするほど白内障は進んでいませんが、多少あるので、どうせいずれ手術するなら今して、コンタクトレンズから解放された快適生活を長く送りたいと思ったからです。同じオデッセイを入れようと予約してあります。乱視はない、またはほとんどありません(はっきい覚えていません)。ですが、右目のハローグレアの見え方がすごく衝撃だったので、手術をどうしようか悩み出しました。もし、これで手術をしオデッセイを入れたら両目ハローグレアで、夜の運転が困ると思いました。今日、ネオコントラストという夜の運転も可の眼鏡を買ったのですが、ハローグレアの見え方は何も変わりませんでした。 ちなみに、左目は今コンタクトで遠くはよく見えていますが、近くは老眼のためあまり見えません。コンタクトを外すと0.03の強度近視です。コンタクトは目が充血しやすく、あまり好きではありません。 もし、手術をするとしたらハローグレアが少ないといわれるビビティが良いでしょうか。 また、左右で見え方に差を付けてお互いの欠点を補い合うのはよくないでしょうか。 ハローグレアは今後、自然に軽減してくることはないでしょうか。または、対処法は他にないでしょうか。 優先したいことは、ある程度手元の文字が見え、眼鏡がほとんど必要ない生活です。 よろしくお願いします。
お世話になります。 昨年の11月に右胸全摘手術を受けました。只今の治療はレトロゾールの服用のみで化学療法等は行っておりません。 この8月に息子の滞在しているシンガポール、ジャカルタに渡航する予定でおります。その際「予防接種を受けて来てほしい(A型、B型肝炎、破傷風、麻疹)」と連絡があったのですが、全て受けても構わないでしょうか? 接種出来るかどうか早くに返事がほしいと言うのですが、次の診察まで少し時間がありますのでこちらでお答えをいただければ有り難く思います。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
13歳の男子 6/3にアデノイド切除と扁桃腺摘出手術をしました。入院中の経過は良好で発熱したことは一度もなく、予定通りの6/9に退院しました。登校許可も下りていたので退院翌日から中学校に登校してしまいました。その翌日は喉の痛みが強かったので休ませまして、本日は落ち着いていたので登校させたところ、学校で頭痛と喉の痛みなど体調が悪く早退しました。計ると39度の熱がありました。手術した病院に連絡したら、本日は別の方の手術が入っていて診れないので、処方されてるポンタールで様子を見て明日の外来に来てくださいとのことでした。これは手術に関連した発熱でしょうか。何かに感染してしまったのでしょうか。出血は無さそうですが、喉の痛みは続いているようです。救急で診てもらった方が良いのではないかと心配です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 272
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー