手親指の付け根に該当するQ&A

検索結果:1,545 件

右手親指の付け根にあるしこり、安易に切除して大丈夫でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

できるだけたくさんの方に回答をお願いしたいです。 20日前に右手親指の付け根に1cm位のしこりがあることに気づきました。 しこりは手を握った時に人差し指の先が触れる位置(手の平)にあります。押しても痛みはありません。 気付いてすぐに近所の整形外科を受診し、エコーを取りました。エコーではしこり全体が黒く写り、上の方が少し白く写っていました。血管の位置も確認していました。 ガングリオンなら針で刺したらゼリー状の物が取れると言われ、試しましたがしこりは硬く何も取れず、手術で切除することになりました。 手術まで時間があるのでいろいろ検索していたら、開業医でうっかり切除してしまい、悪性だった場合に後で問題になる場合があるという内容を目にし心配になってしまいました。 1.本当に「うっかり切除、後に問題」という事があるのでしょうか? 2. 切除後、中がゼリー状の物で満たされていて明らかに大丈夫とわかれば検査には出さないと言われましたが、見た目でだけで判断できるのでしょうか?例えばガングリオン だろうと言われても検査をお願いすることはできるのでしょうか? 3.このまま開業医で手術でいいのか、もしくはどのような病院でどのような検査治療を受けるのがいいのかアドバイスをお願いしたいです。 4.しこりを一度針で刺しました。少量出血しましたが、悪性だった場合に悪いものが他に広まってしまった可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

数箇所の指つけ根の痛みについて

person 30代/女性 - 解決済み

2週間前から3箇所、指の付け根に痛みがあります。 部位は 右足の親指の付け根(踏側)、 小指のつけ根(右側)、 右手親指の付け根(手のひら側の) いずれも付け根の骨部分の痛みがあります。 初日は右親指は特に痛く起きた時点で痛みがあり足をつけるのも辛かったですが痛みは軽減してきてます。 しかし2週間経過し、調べると『リウマチ』に該当するようで不安になり相談しました。 痛みの出る前日に長距離の坂道往復や数日前には庭仕事をしたりなど普段から運動不足で慣れないことをしましたがぶい?直接の原因かは不明です。 他、症状の出る両膝の痛み、 左手の親指から手首の痛み(腱鞘炎みたいな?)が一ヶ月前か二ヶ月前くらいにあった。どちらも2週間くらいで治りました。 また手仕事で荒れて乾燥を強く感じた日の次の朝に手の浮腫みがありました。 保湿してるうちにすぐ収まり、朝の浮腫みもその1日だけでした。 質問になりますが、上記の症状ではどのような病気が考えられますでしょうか?? 又、万が一リウマチの場合、初期の検査だとなかなか診断が難しいようですがこの検査はしてもらった方が良いというのがあれば教えていただけると助かります。

6人の医師が回答

原因不明の筋肉痛が続きます。ロスバスタチンの影響はあるのでしょうか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

73歳男性です。 昨年11月にも相談をして約3か月休薬後の今年1月の測定でLDL数値が160を超えていたので、再度服薬を始めました。 ところが8月の中旬ごろから、両手親指の付け根辺りと、両太ももの前側辺り、右足のふくらはぎの辺り、に痛みが生じています。特に運動とか使い痛みになるようなことはしていないので、原因不明の痛みです。ロスバスタチンの副作用に筋肉痛があるとのことで服薬の影響があるのかと気になっています。 私の場合は糖尿病・高血圧・心臓疾患(頸動脈エコーではプラーク約1mm)などの既往症はないのでLDL160程度であればギリギリ経過観察でもOKとの意見もあるように思いますが、ただ、HDLは43しかなくL/Hが3.8となっているので、やはり服薬が必要なのかとも思っています。 これまでの人間ドックのデータは下記のとおりです。服薬の是非についてご教示いただければ幸いです。 ---------- 21.11-----22.11-----23.05-----24.01-----24.05(血液検査日) -------------------------------------(服薬)(休薬) (服薬) T-CHO--238 -------227 -------150 -------232 -------148 TG -------187 ------132--------- 93--------135 ----------89 HDL------ 45 --------46 ----------45 ---------43 ---------50 LDL------158 ------155 ---------76 --------162 ---------76

6人の医師が回答

半年前から続く体の痛み

person 40代/女性 -

43歳女です。去年の7月に突然歩けないほど右足の親指辺りが痛くなり整形外科でレントゲンと血液検査をしましたが異常なし。3日ほどで痛みは消えました。 その後、去年の10月にコロナになり1週間後くらいから左手親指の付け根と肩から腕にかけてズキズキと痛み、整形外科でレントゲンとMRIを撮りましたが特に異常なしでした。 それから現在まで、痛む場所が日に日に増えていき痛みも強くなってきました。 痛む場所は、両手の指・手首・二の腕・肘・首(喉)・顎関節・股関節・両足の外側・踵です。寝起きが一番痛いです。 痛みが強い日はロキソニンを飲んで多少痛みが弱くなるので、何とか生活しています。 その他にも、何年も出ていなかった偏頭痛の前兆として閃輝暗点が1日に何度も出るのが続いたので脳神経外科で頭部のMRIと首のレントゲン、血液検査をして、貧血になっていたので、週1回鉄剤の点滴をして今は改善しました。MRIは異常なし。 ここ1ヶ月は身体の浮腫みをすごく感じて、特に生活が変わっていないのに3ヶ月で3キロ太りました。 たまに顔だけが熱くなって、汗が止まらない時があるので、もしかして更年期?なのかと思ったりもします。 手や足の痛む場所は赤く腫れて何もしなくてもズキズキ痛みます。 夜も痛くて眠れず、日常生活や仕事に支障が出ているのでまた病院に行こうと思うのですが、何科に行けばいいのでしょうか? また、この様な症状で考えられる病気はありますか?

6人の医師が回答

2ヶ月ほど続く左手親指の痛み、しびれ

person 30代/女性 -

2ヶ月ほど前に左手親指の付け根を傷めました。一向に良くならないので、ご助言を頂きたいです。症状・原因・現在までの処置は以下の通りです。 【症状】※画像添付 親指付け根を押すと、その箇所および爪の生え際がぴりぴりと痛む。 服のボタンをかける等、親指と人差し指の腹で「つまむ」動作をすると同箇所が痛む。 ペットボトルを握る、車のシフトラバーを握る等、力を入れる動作でも同様。 【原因】 考えられる原因は2つあります。 ・ゲームのコントローラー操作(親指で傾けたり回したりする、いわゆるジョイスティックの操作)による圧迫が続き、腱鞘炎や筋肉痛のような痛みが発生 ・その状態になり1週間ほど経過した頃、ドアに親指の指先をを強く挟んでしまった 【現在までの処置】 親指を固定する市販のテーピングで対処。 その後、痛みが発生してから3週間程経過した時に整形外科を受診。 レントゲンは異常なし。 神経を損傷していると思われるので神経修復を促す薬(メチコバール)を処方していただく。 現在もなおテーピングで対処中。 受診から2週間ほど経ちますが、痛みに変化はありません。 調べてみると、神経修復には時間を要する場合があることは分かりましたが、よくなる気配が見えず不安です。 このまま内服とテーピングだけで過ごして良いものか、セカンドオピニオン含めもう一度病院へ行くべきか等、ご助言頂けると幸いです。

4人の医師が回答

3歳の子供、疲れやすい

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の息子について相談させて下さい。 3/4から発熱・咳・鼻水の症状があり、38.1度まで熱が上がりましたが、3/6には平熱(36度台)に下がり、それ以降は咳と鼻水だけ続いています。3/4と3/8にかかりつけの小児科を受診していて、咳と鼻水に対するお薬をもらっています。 解熱後、以下のような事が続き気になっています。 ・もともと10時間程の睡眠でお昼寝しない子だったのに、夜間12時間寝た上で昼間2〜3時間お昼寝をする。 ・外に連れ出しても10分くらいで「疲れちゃった」と言ってぐったりし歩きたがらない。 ・不機嫌な時間が普段よりかなり多い(5倍くらい)。 まだ解熱後日数も経っていないし病み上がりで本調子じゃないのかなとも思ったのですが、これまでの風邪だと39度以上熱が出ることが多く、37度台に下がるだけで元気に活動しだす子なので、普段との違いを感じ心配しています。そこで以下についてご教示いただきたいです。 ・どのくらい続いたら再受診をすすめますか?その場合、どのような病気が考えられ、診断のためどのような検査をすべきとお考えでしょうか。 ちなみに、今回の症状と関連しないかもしれませんが、最近整形外科を受診することが多く、以下追記させていただきます。いずれもレントゲンを撮ってもらいましたが骨に異常はなく、その日の夕方には何事もなかったかのように回復しました。 ・1/20午前中、突然左手親指の付け根が触れただけで痛むとのことで保育園を早退。 ・2/4午後、片膝が痛いと泣き出す。(左右どちらだったか失念してしまいました) ・2/27朝、起床直後から左足に力が入らず歩けなくなる。

6人の医師が回答

リウマチからくる親指付け根の痛みについて

person 40代/女性 -

一年ほど前から右手親指の付け根が痛むようになりました。 これまでより大きいスマホへ機種変したので、スマホの使い過ぎかなと思い、 傷む時はスマホをなるべく触らない、左手で使う 等すると翌日には痛みが引いていました。 4月頭に突如猛烈な痛みに変わり、その日の夜は右手の手首から下が紫色に変色し、 氷で冷やしたかのように冷たくなりました。 翌日、整形外科で血液検査をした所、リウマチ因子が異常に高いと言われ、 リウマチ専門のクリニックに転院しました。 4月頭から次の通り服用しています。 1 メトトキサレート を週に一度 朝に二錠  2 1が効果出ず メトトキサレート を週に一度 朝二錠、夜一錠 3 2が効果出ず 2に追加でサラゾルファピリジン一日一錠 4 3が効果出ず 2に追加でサラゾルファピリジン一日二錠(朝晩一錠ずつ) これに加え、腎臓疾患を起こしやすい為、ロキソニンではなくトラマールを一日四錠まで処方してもらっており、今も一日三錠服用しています。 リウマチの薬を飲み始めて4カ月を超えますが、痛みがなくなることがありません。 自分の体質に合った薬の飲み方に巡り合うまでにはこれほど時間がかかるものですか? それとも、リウマチ薬を飲んでいても痛みは消えないことが一般的なのか、 そもそもリウマチではないのかも?!と思うようになりました。 毎月一万円前後の病院代でも痛みは消えないし、 通院も仕事の調整が必要でストレスになります。 頭の毛も良く抜け、QOLは上がりません。 痛み止めがないと家事育児に対応できず、それで毛も抜けるなら、 リウマチ薬はやめて痛み止めだけで過ごしたいです。(副作用の軟便もあります) 転院した方がよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)