手親指の付け根に該当するQ&A

検索結果:1,560 件

左手の肩、肘、指の痛み

person 20代/男性 -

25歳男です。 1ヶ月前、朝起きたら左手の薬指、小指が痺れており、歩く時に腕を振ると、肘、上腕、肩にも軽い痛みがありました。 その痺れは2時間後には引き、痺れはその時だけで、小指と薬指が上がりにくい症状が数日続き、それが治ってからは今日までずっと親指の付け根、手首、肘、肩、上腕に痛み(全て同時では無く手首だけ、指だけ、肩だけなど別々に)出る時があります。 また、日や時間によって痛みが出たり出なかったりする時があり、特定の動作で痛みがすごく増すということはなく、小指や親指などは使い続けると痛くなってくることもあれば、動かしてもあまり痛く無いこともあります。 最初の痺れから2週間後に整形外科に行き、肘と手のレントゲンを撮りましたが異常が無く、ギターや筋トレをやっているので手の使い過ぎだろうとビタミン剤を渡されましたが痛みが治りませんでした。 その後、もう一度整形外科に行き肩のレントゲンを撮りましたが異常無く、可動域も問題無いなく、ギターと激しい運動はすることができなくても、日常生活必要な動作は痛みがあってもできているので病気とはいえず治療することがないと言われました。 オーバーワークでここまで痛みが酷くなるものでしょうか、また他の内科的な疾患の可能性はないのでしょうか。 動かせるのですが、この点が気になって不安です、解答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

右手親指先を押すと痛い

person 60代/男性 - 解決済み

右手親指先左側の指腹部を押すと痛いです。軽く押しただけでも痛く、一番痛い爪の左角付近では触れただけでも痛く、歯磨きなどで難義しています。内出血、腫れ、赤み、傷、熱感はなく、押さなければ痛みはありません。きっかけは今日手を洗い、タオルで手を拭いたときに痛みが発生しました。まったく前兆はなく突然の発症ですが、考えられる原因として半年前から毎日約3個の飴を舐めており、その飴を開封するときに痛めた部分に圧がかかり、その積み重ねで徐々に筋肉、神経を痛めて今日発症したのかなとも思いますがよくわかりません。 なお、約7年前に現在痛みを感じる箇所の近く(右手親指左側爪の付け根から少し離れた箇所)で同様の痛みが発生し、手専門医師の診察を受けましたが原因不明で、特段の治療を受けることはなかったですが、1月で症状は消失しました。このときは発症の原因は全く思い当たりありませんでした。。 また、約半年前に左肩の上腕二頭筋長頭腱炎で通院しており、約10年前からたまにありましたが、最近特に強い付加をかけていないのにも拘わらず、足首、肘等の痛みが発生し、2日程度で消失するという事例が多くなっています。 明日にでも整形外科で診察を受けるつもりですが、おそらくレントゲンでも異常は認められないと思います。 そこで質問です。 1 考えられる病名、原因は何ですか 2 治療法を教えてください 3 前回の親指痛と関連がありますか 4 その他考えられることがありましたら教えてください

6人の医師が回答

毎朝手が痺れて痛みます

person 40代/男性 - 解決済み

先日も相談させて頂きました 5月に敷布団を固いものに変えてから朝に起きたら手が痺れてる時がありましたが、秋から建築の仕事を再開し10月頃から朝に起きたら手が痺れて、11月中旬辺りから刺すような激痛があります ほぼ毎日です しびれは起きてから1時間、もしくは30分以内に治まり、刺すような痛みは手を開いたり握ったり、振る動作をすると治まります。 しびれや痛みは朝方~寝起きで 昼寝ではたまに痺れますが、日中や起きてる時は、痛みやしびれは感じません 脳腫瘍でも痺れの症状が出るようですが、この場合片側の手足や顔面まひ、頭痛、視界の異常、呂律が回らない、真っ直ぐ歩けない。などのようですが、脳腫瘍の可能性は高くはないでしょうか? 自分の痺れは両手が痺れるもしくは片方、刺すような痛みも左か右で、痛む部位は親指、人差し指、薬指辺りまでです。 脳腫瘍より手根管症候群に該当する気がします 仕事のせいか肘から下の腕と手首の付け根から親指を反るようにすると少し痛みますが 仕事が関係しているかはわかりません。 手根管症候群は頸椎が原因でしょうか? 昔から首の調子が悪い時もあり、普段部屋に居るときは布団に仰向けに寝て頭を壁によりかけて支える体勢が多いです 今は首に湿布を貼っていますが効果はあるのでしょうか? また、自分で症状を軽減させる方法はありますか? 今年は休めないので来月、整形外科を受診してみようと思ってます 色々と質問を書いてしまいましがよろしくお願い致します

6人の医師が回答

右上腕骨骨幹部骨折 髄内釘手術後について

person 50代/女性 -

右上腕骨骨幹部の複雑骨折により、8月30日に髄内釘固定術の手術をし、術後約4ヶ月になります。 骨折箇所は肩に近い上側で、スクリューは肩に近い箇所に3本、肘に近い箇所に2本入れています。 現在の症状を記載しますので、ご回答をいただけますと幸いです。 ●肘から手首まで、親指のつけ根、親指、人差し指、中指の指先の痺れが続いています。人差し指は術後は第一関節が曲がらない状況でしたが、今は少し曲がるようになりました。指先の力はまだ弱いです。手首の上げ下げ、指の屈伸はできます。 手術後から症状は出ています。医師からは骨折時の骨の棘が痺れの原因と言われ、手術後に症状が出ている事は伝えましたが、来年8月までに治らなければ後遺症として残るかもと言われました。 今メコバラミンを服用しています。 8月まで長期間様子を見て良いものなのか、治らない可能性は高いのでしょうか。何か良い治療法はありますか。 ●可動域は順調に回復していますが、腕の重だるさと違和感が非常に強く、腕を上にあげる時に肩に引っかかりがあるのと、横に曲げる時に肘に近いスクリューのあたりが痛む事があります。 医師からは筋肉がつけば違和感はなくなると言われましたが、髄内釘を抜けば違和感と痛みはなくなる事はあるのでしょうか。 また、髄内釘のスクリューが手の痺れの原因となる事はあるのでしょうか。 右手なので辛い状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

3歳男児 右手に大きな膿の塊と腫れ 発熱あり

person 乳幼児/男性 -

3歳8ヶ月、男児です。 右手の親指付け根に膿の塊があり、手が全体的に赤く腫れており、発熱があります。 手の膿、腫れは今朝8時ごろに見つけました。その際は平熱(36.4)でした。 その後、9時ごろに小児科を受診したところ、何かの拍子に傷がついて菌が入ったのでは?と言うことでした。 注射針で膿の袋を破り、膿を出し消毒してもらい、リンデロンを塗ってガーゼを貼り付けて終了しました。 抗菌薬の粉薬を処方してもらったので、その後保育園に登園し、帰宅後の夕飯時から服薬しました。 その後、お風呂のためにガーゼを外すと、朝よりも手が赤く腫れあがり、膿もさらに大きく溜まって膨れていました。 熱を測ると38.5℃あり、本人も元気がなくぐったりとした様子で震えが出始めました。 そのため、夜間救急センターを受診し、症状と朝小児科で受けた処置と、飲んだ薬を伝えましたが、よくわからない、同じように針刺して膿出すから、明日皮膚科でも整形外科でも好きな方に行けば?熱が気になるなら解熱剤の坐薬でも入れて下げといて。とのことで、膿の袋だけ穴を開けて終了しました。 その後、子どもは家に帰ってすぐに眠ってしまいましたが、ガーゼを外すと血と膿がかなり染み込んでいる状態です。 熱は少し下がり37.5℃となったので、特に解熱剤等は使用していません。 参考までに、朝の手の写真と、夜に救急センターを受診する前の写真を載せます。 以上のことから質問です。 ・なにか別の悪い症状なのではないか?→夫は蜂窩織炎なのではないかと心配しています。それではなくとも、なんの怪我もしていないのに、ここまで酷い症状が出るのは疑問が残ります。 ・このまま朝まで様子見で良いのか?→もしこのまま悪化し、壊死が起きてしまうようなことになったらと思うと不安です。 以上です。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

腱反射亢進・手指の震え・ふくらはぎの突っ張り感・筋肉のぴくつきがあります。ALSでしょうか

person 30代/女性 -

今年40歳になる女性です。 現在運動ニューロン疾患疑いで通院中ですが、ALSの可能性があるのかどうか、また現在の症状から考えうる疾患を伺いたく質問させていただきます。 現在までの経緯は以下です。 足の症状 ・2023年6月:寝起きに右ふくらはぎが攣り翌日から肉離れ様の痛みが出る 同月、右足をかばいながら階段を降りる途中、左ふくらはぎにも同様の症状が出る →再発を2,3回繰り返しつつ同年8月末に痛みが治る ・2024年4月:遊園地でたくさん歩き、アトラクションで足を突っ張り左ふくらはぎに内出血を伴う肉離れが起こる 以後、3週間おきに約7か月間再発を繰り返す →11月末に痛みが治るが突っ張り感は現在も残っている ・2024年11月:整形外科でふくらはぎのエコー・レントゲン・MRIを撮影するも、筋肉や筋膜には異常が見られないため脳神経内科を紹介される 手の症状 ・2024年3月:タイピングで指先の痛みを感じる ・2024年6月:タイピングで肘下全体に痛みが出始める ・2024年11月:左手の小指・薬指の動きがぎこちなくなり、ミスタイプが増える ・2024年12月:左手の親指と人差し指で何かを摘む動作をすると親指の付け根に鈍痛を感じることがある、指全体の動きが鈍くなっている 脳神経内科の診察で膝蓋腱反射亢進(膝の上を叩いても反応する)が確認され、針筋電図や脳・脊髄MRIおよび血液検査を受けました。すべて異常がなく原因は特定できていませんが、水平眼球運動のぎこちなさと腱反射亢進、全身の筋肉のぴくつきが不安です。 針筋電図では所見なしでしたが、左手の指の震えと動かしにくさが少しずつ増しており、人差し指と親指の間の筋肉が痩せてきています。 ALSの可能性は高いでしょうか?また、考えうるほかの疾患はどのようなものがありますか。

4人の医師が回答

リウマチの血液検査で正常のとき

person 40代/女性 -

ここニ週間、朝起きた時に両手の指がこわばり、しもやけのように熱さがある感じで手が握りにくいなー力が入らないなーという日々を過ごしてました。午後になるとマシになりまた夕方になるとむくんできて、と1日中、指が気になるようになりました。痛みはそこそこで家事やパソコン作業もできる範囲です。気づけば親指の付け根もいたく、スマホをもつのにも痛みがでてきました。 (スマホの使いすぎは自覚ありです) 色々痛みが気なり調べるとリウマチが心配になり、近くの整形外科にいきまして、レントゲンと血液検査と尿検査をしてもらいました。すると全て異常なし。 血液検査は CRPとRFとCCPの3個とも正常。 抗核抗体10種類ほどもすべて正常。 リウマチがひそんでたりしないから安心して、たぶん腱鞘炎だね、と先生にいわれ少し安堵したのですが、 その後、ネットで、血液検査が正常でも関節エコーをしたらリウマチがみつかった、という人をみかけました。 そこでお尋ねです。私は整形外科で関節エコーはしてません。 今も指の関節やら痛いことは継続していて、 熱ももった感じはあるので、どうしてもその方のことが気になりまして、 血液検査もすべて正常でも関節エコーで炎症がある場合てよくあるのでしょうか? そして、もし関節エコー検査をした場合、 ただの腱鞘炎とかでも炎症がみえるのでしょうか? 教えていただけますようお願いいたします。

9人の医師が回答

ALSの症状なのでは

person 30代/女性 -

お世話になっております。 今回不安なことがある為、相談いたします。 現在の症状としては… ・首髪の毛の生え際辺りの痛み ・首の前側付け根から鎖骨にかけての痛み ・気持ち悪さ、首元の気持ち悪さ ・右頬あたりのしびれ感(弱) ・右指先のしびれ(その時により親指側だったり小指側だったりします) ・寝起きは右手に力が入りずらく握ると痛い ・腕が笑って力が入りずらい時がある などがあり、辛い姿勢としては PC作業、携帯を見る姿勢が辛いです。 PC作業の際は、首に安定感がなく座ってない感じで、顎に手を置いたりしないと痛いです 置いていても痛いですが首の安定感がない感じです。 整形外科にてMRIを撮りましたが ヘルニアは一切なくキレイな状態でした。 肘部管症候群と胸郭出口症候群とのこと。 脳神経外科にも行きましたが、脳に異常なし 緊張型の頭痛だろうとのことでした。 現在は整形外科でリハビリを行ってますが 何も改善されていません。 薬は痛み止めとタリージェを飲んでいます。 先日テレビでALSの方の特集をやっていて たまたま拝見していたのですが、力が入りずらい等仰っており、もしかして?と心配になりました。 ALSの可能性も有り得ますでしょうか? このままリハビリを続けていくしかないでしょうか? どこか他の科等にも行くべきでしょうか? お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

13人の医師が回答

手足のだるさ、痛みや異変について

person 50代/女性 -

3月末より不調が続いています。 最初は両腕が変にだるい感じがしていたのですが、そのうち右足に違和感がでてきて、軸がしっかりしないような力が入りにくいような感じでお尻付近が痛いときがよくあります。 この症状は強く出たり軽くなったりしていますが、右足のだるさというか気持ち悪さはずっと残っています。 またここ1〜2ヶ月くらい前から、右手の甲の部分の窪みが顕著に現れてきました。 筋張っており、左手より明らかに窪みができています。 そして親指と人差し指の間の筋肉?血管?がピクつき、人差し指と中指の間の筋肉もピクピクしています。右手だけでずっと起こっています。 作業や家事で腕が疲れやすく、とくに肘下と腕の付け根が疲れ、手の指、甲に関しては痛みもあります。 曲げたり、力を入れたりすると痛みます。 何もしていなくても肘下がだるいことも多く、 たまに肘から指にかけて痺れる事もあります。 これはALSが進行してきているのではないかと、 色々考えすぎて精神的にも疲弊してきています。 先月撮った首〜腰のMRIでは、首の軟骨が潰れてきているのと、腰も少し軟骨がすり減っているくらいで特にヘルニアとかは指摘されませんでした。 ALSとかではないと思うと脳神経外科の先生は仰っていて漢方薬を処方してもらいましたが改善されません。 まだ力は入り、12リットルのお水も持つことはできますが、ALSの症状はゆっくりだと聞きますので、最初の違和感から半年くらいしたらなんらかの症状は出てきますか?生活に支障が出るくらいまでにはやはり一年くらいはかかるものなんでしょうか? 手と足の違和感が同時に起こることもありますか? ALS以外で考えられる病気はありますでしょうか? 写真はピクつきのある箇所です。 色々質問しましたが、教えていただけると幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)