手首の血管が痛いに該当するQ&A

検索結果:701 件

5歳の娘、IgA血管炎疑いについて。

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

5才の娘が6/22から6/27まで下痢、40度の発熱、咳鼻症状があり6/28の朝解熱して下がったと思いきや夜になるとまた熱が出ました。長引いてるのかなと思ってたのですが6/29の昼頃足が痛いと言っていて夕方から歩けなくなり今日も歩けていません。 6/30にかかりつけに行き血液検査をしたところCRPが3.7で気管支炎気味かなと抗生剤を出してもらいましたが、関節、太もも、ふくらはぎ、手首、腕の痛みは治らず38度前後の熱も続いたので昨日の7/2に市民病院に紹介状を書いてもらい血液検査や他の検査をしてもらったところ1gA血管炎の可能性が高いと言われました。今でも熱は37度は超えていて下がり切っていません。 ですが紫斑はでていません。 この血液検査(写真)はIgA血管炎っぽさはあるでしょうか?CRPは上がっていたのですが尿の検査では異常ありませんでした。 それと昨日の夜から左足に赤い丸い発疹みたいなものが夕方や昼寝のあとに出たり消えたりするのですが紫斑ではないのかなと思っているのですがどうでしょうか? 今痛みは足の爪先に痛みがきているみたいです。 教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

点滴後の入浴と腕の痛み

person 40代/女性 -

昨日、高熱が出たため救急で、 ソルアセトF輸液 500ml アセリオ静注液 1000mg100ml0.6袋 を点滴しました 熱が下がって楽になったこともあり、病院のウイルスなども気になったのでシャワーをしました 点滴後にクッションのついたシールをしてもらっていたのですが、水が染みる状態だったので外してシャワーしました その時は血は止まっていました 刺し口はボディソープであらって拭いたりしているうちに出血してしまいました その後また軽く洗って抗生物質を塗って一般的な絆創膏を貼りました そして先程気づいたのですが、点滴を刺した位置よりも手首側(刺し口から3cmのところから手首側に3cmくらいの大きさの楕円形)が少し腫れていて痛みがあります 腫れた位置は写真の真ん中、手首と絆創膏の真ん中付近で、絆創膏が刺し口に貼ったもの、腫れは写真ではわかりにくいと思います 昨日の血液検査で 白血球が15000 CRPが3程度 で、肺炎はありませんでした 血液検査の結果から菌だろうと言われたこと、体が良くならないのと緑の痰と咳がつらかったため、今朝改めて内科を受診してラスビック錠75mgを処方してもらいました 1、シャワーして出血したことによってそこから菌などが血管に入ってしまって敗血症などにはならないでしょうか? 2、シャワーをしない方がよかったでしょうか? 3、手が少し腫れて痛いのは点滴をしたからでしょうか?それとも菌が入ったのでしょうか? 4、もし菌が入っていたとして、処方してもらった抗菌剤でやっつけられるでしょうか? よろしくお願い致します

4人の医師が回答

肘部管症候群について

person 50代/女性 - 解決済み

今年5月右橈骨骨頭骨折。手術後、可動域改善のリハビリを行うも8月に肘部管症候群発症。 小指~環指に痺れや感覚の鈍さは右だが、尺骨神経神経伝導速度検査結果は「左右差はなく60。骨折が要因ではなく年令的にいつ発症してもおかしくない状態のところ今回の骨折が引き金になった」と説明された。(この「60」が速度(m/秒)をさしているのか、正常の60%?という意味なのか理解不足で確認できていない) その後、肘関節拘縮のリハビリが屈曲時の痺れで困難、かつ肘部管症候群も悪化する為、11月に尺骨神経移動と関節授動術をあわせて処置する手術実施。痺れ治り可動域改善のリハビリを再び開始。術前より少し改善されてきている状況。 一方、2か月前から、ケガしてない左肘内側(肘部管)のあたりに鈍い痛みあり。右手不自由な分、左手酷使傾向で筋肉痛のようなものかと当初は思っていたが、尺骨神経の検査時に左右差がなかったということを思い出し不安。現時点では左肘内側をトントンたたいても小指に痺れが走ることなく、指に関して気になる症状は無いが、1か月前の健診時に採血で青く腫れ(採血箇所は肘より5センチほど手首側のあたり)肘部管のあたりにも鈍い痛みが1ヶ月続いた。 上記の状況を踏まえ質問 1)左も肘部管症候群発症の可能性は高いか?症状がまだ出ていない今何をすれば発症を防げるか? 2)もともと採血は右肘からとることが多かったが5月の骨折以降とっていない。神経移動後であり、手術後の腫れもあるので右からの採血は控えるべきか?それとも全く問題ないものなのか? 3)左肘の血管は細く採血できず、肘より手首側の血管を探して採血することが多いが、うまくいかないことが多く手の甲からとることもある。左の肘部管あたりが痛むなら左肘から手首の範囲での採血は避けて手の甲から採ってもらったほうがよいのか?12月頭に採血する機会があり心配。

4人の医師が回答

何の病気か分かりません。9年間足裏がビリビリする。ほんの少しの締付着もお腹回りが痛い。飲み薬が多い。

person 60代/女性 -

1番ツラいのは9年前から左足踵の一部分が、何かにアタルとビリビリと1本線?1本筋?1本の血管?足裏に5センチビリビリが必ず走ります。必ず踵の一部分です。仮に踵のその所が1センチずれて物があたっても痛くない。大学病院も分からないとの事です。又普通の病院でCTを撮り、ところどころ足が白くうつるからリウマチでしょうでし た。ビリビリはケアラム飲みが五年続いてます。両手首が痛く少し腫れはあります。手首はダルいような鈍痛。以前は仕事柄、腱鞘炎経験ありです。手首はリウマチと思いますが足のビリビリは私は違う様な気がします。血液検査で軽度数値だからケアラムを飲まなくてよいという医師と、軽いうちに呑んでいた方がよいという医師に意見は別れてます。どうしたら宜しいでしょうか?注射1本して頂く方がリウマチは治るのではないか?又軽度でも打って頂けるでしょうか?私は呑む薬数多くツラいので注射1本で終らかせたいです。 私が2番ツラいのは六年前から薬のむ数が多い事です。逆に治らないのではないか?エディロール、オロパタジン、ケアラム、ラベプラゾール、ストレスで口内炎が6個程よく出来るのでビタミン薬を飲み、83番漢方薬。エディロールも改善せず更年期障害でプラセンタ注射したら骨密度が良く、しかし更年期障害は治ったので今はプラセンタしてなく又骨密度が悪くなり、どうしたら良いでしょう?またイスに1時間座ると足がむくみ腰は痛いですし、ほんの少しだけの締付のズボンでも腹腰回りや胃が痛くなる。腹回りの血流悪くなり?なので、かなり大きい服を着ます。又足のリンパ流れがワルいと足セルライトありです。皮下脂肪でお腹回りが太いです。生理は終了でも生理痛がたまにします。婦人科は異常ないとの事。 又足腰は、つりますし50肩の症状はよく出ます。自律神経ですか?コレステロールは少しワルいです。中肉中背です。何の病気でしょうか?

3人の医師が回答

2~3分程度生じた片目の視野狭窄について

person 70代以上/男性 - 解決済み

11月9日昼に左目の視野が周囲から左下方向に次第にグレー状態になり、2分ほどで左下視野のごく一部以外が明るいグレー状態で物が見えなくなりました。その後1分程度で復活しました。 急遽、右目緑内障でかかっていたクリニックに行って相談したところ血流障害の可能性があるとの判断でした。 当方、15年前、肺がん手術直後から明け方になると数分間の「右肩付近の違和感、熱い感じ→胸全体への焼けるような痛みの広がり」が頻発し、冠攣縮型狭心症の投薬を受けています。 11月9日も「何かおかしい」と感じたところで発生しており、眼科医にその旨話しましたところ、「冠攣縮同様の症状が視神経付近で起きた血流障害の可能性もある」との判断をいただきました。 12月25日に循環器内科医師に報告したところ「冠攣縮が視神経の血管で起きることはない」と言われました。 一方で、1月6日に左手首の奥(脈をとる辺り)で何か(筋肉ではない)が痙攣する感じが2~3分ありました。 左下鼠径部(内鼠経と大腿の境目付近)で同様の体内(筋肉でも内臓でもない)での痙攣を感じることも幾度かあります。 冠攣縮狭心症は心臓の血管が痙攣・収縮しての血流障害と思いますが、心臓以外の血管でも同様の痙攣・収縮が起きている可能性があるのでしょうか? 現在、「一硝酸イソソルビド」と「ベニジピン塩酸塩」を服用しています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)