手首の骨折手術に該当するQ&A

検索結果:638 件

手首橈骨遠位端骨折プレート手術後 仕事復帰

person 30代/女性 - 解決済み

少し前に転倒にて手首橈骨遠位端骨折しました。橈骨と尺骨両方折れてしまい、橈骨にプレートを入れる手術をして、尺骨は自然治癒させる事になりました。 術後4週・6週が経ったタイミングでレントゲン撮影2回しており、経過は良好だが骨自体はまだくっついてはいないとの事です。 術後週に2回程度リハビリにも通っています。 私は介護職をしており、6週経ったタイミングで仕事復帰する事になりました。 4週目あたりから普通に生活する上で痛みも和らいでいた為、6週目で不安もありましたがなんとか働いてみたところ、利用者の移乗などでダイレクトに手首へ負担がかかる事はしない様にして働きましたが何をしても痛みが強く、働き始めるのが早過ぎたのか悩んでいます。 介護職自体どんな介助も重労働は免れず、簡単な作業一つでも手首に負荷がかかります。 このまま手首が痛いと思いながら働くべきではないのでしょうか? それとももう少しで2ヶ月経つ為、このままリハビリと思って働き続けるべきでしょうか? どちらが良いのか、どこまでの痛みなら負荷をかけて働いて良いのか私にはわかりません。

4人の医師が回答

外骨腫。右足に、腫瘍あります。

person 40代/女性 -

右足の脛骨に、腫瘍が出来ています。足首に近い下の方です。腓骨にあたるまで大きくなっていて、腓骨がペラペラらしいです。足ひねると骨折する可能が高いので、日常生活は気をつけています。手術をお願いしましたが、手術時間がかなりかかるし、安易に手術を考えないで下さいとの事。関節リウマチで、手指の手術、手首の手術で骨も削ってボルトで固定してます。簡単には考えていません。手術しても腓骨が骨折するので、骨折したら、連絡して下さいと言われています。病室の空き、手術枠が無ければ、他の病院に行ってもらうかもしれませんと言われました。それなら、すぐに手術してもらえる病院に行きたいなと思いました。腓骨には、それほど体重がかからないそうですが‥。今は、ズキズキ痛い時が増えています。家族、友人に話すと、骨折してからというのは、おかしくないか!という意見ばかりでした。初診から3ヶ月後の診察で、もし骨折して手術になった時、腓骨がペラペラの部分はどうするのか、プレートで固定ですか?と聞いたのですが、腫瘍が大きすぎで、症例が無いと言われ、どうしたらいいか考え中ですとの事。正直、不安になりました。考え中の状態の時に、骨折して手術になったら、ちゃんとした処置をしてもらえないのではないか‥と。 骨折してからの手術が1番なのでしょうか??

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)