手首骨折どのくらいで治るに該当するQ&A

検索結果:239 件

肘部管症候群について

person 50代/女性 - 解決済み

今年5月右橈骨骨頭骨折。手術後、可動域改善のリハビリを行うも8月に肘部管症候群発症。 小指~環指に痺れや感覚の鈍さは右だが、尺骨神経神経伝導速度検査結果は「左右差はなく60。骨折が要因ではなく年令的にいつ発症してもおかしくない状態のところ今回の骨折が引き金になった」と説明された。(この「60」が速度(m/秒)をさしているのか、正常の60%?という意味なのか理解不足で確認できていない) その後、肘関節拘縮のリハビリが屈曲時の痺れで困難、かつ肘部管症候群も悪化する為、11月に尺骨神経移動と関節授動術をあわせて処置する手術実施。痺れ治り可動域改善のリハビリを再び開始。術前より少し改善されてきている状況。 一方、2か月前から、ケガしてない左肘内側(肘部管)のあたりに鈍い痛みあり。右手不自由な分、左手酷使傾向で筋肉痛のようなものかと当初は思っていたが、尺骨神経の検査時に左右差がなかったということを思い出し不安。現時点では左肘内側をトントンたたいても小指に痺れが走ることなく、指に関して気になる症状は無いが、1か月前の健診時に採血で青く腫れ(採血箇所は肘より5センチほど手首側のあたり)肘部管のあたりにも鈍い痛みが1ヶ月続いた。 上記の状況を踏まえ質問 1)左も肘部管症候群発症の可能性は高いか?症状がまだ出ていない今何をすれば発症を防げるか? 2)もともと採血は右肘からとることが多かったが5月の骨折以降とっていない。神経移動後であり、手術後の腫れもあるので右からの採血は控えるべきか?それとも全く問題ないものなのか? 3)左肘の血管は細く採血できず、肘より手首側の血管を探して採血することが多いが、うまくいかないことが多く手の甲からとることもある。左の肘部管あたりが痛むなら左肘から手首の範囲での採血は避けて手の甲から採ってもらったほうがよいのか?12月頭に採血する機会があり心配。

4人の医師が回答

高2の息子が2年ぐらい野球肩で悩んでいます。

person 10代/男性 - 解決済み

息子は小1から野球を初め ピッチャーや内野手をしていました。 小5の時は肘の剥離骨折 中学の頃にも腰や肘を痛めたこともありましたが 整形外科に通い治っていました。 そして 中3の秋に肩を痛め その時に整形外科で上腕二頭筋長頭腱炎と診断され 最初はノースロー チューブリハビリなどをしてきました。 痛みは完全には取れないまま 高校では内野手となり たまに整体にいったり接骨院で電気をあてたり 様子を見ながら野球を続けてきましたが 高2の今年の5月頃また痛みが強く出はじめ 再び整形外科でMRIをとったところ 後方関節唇断裂と診断されました。 ヒアルロン酸注射やリハビリをしながら野球をしていましたが 夏に手首を骨折した事で1ヶ月程野球ができず安静にしてたところ 復帰してから 肩の痛みがもっと強くなってしまいました。 筋肉がおちたせいだろうと 今も週1でリハビリに通って 2週に1回ヒアルロン酸注射 大会前は痛み止めの注射をし 練習試合の時は痛み止めを飲みながら 野球をしています。 相談したいことは以下の通りです。 1、果たしてこのやり方で良くなるのでしょうか?? 2、この状態で野球をしてても大丈夫なのでしょうか?? 3、手術はあまり勧めないとのことなのですが 手術は必要ないのでしょうか?? 肩を休めたことで痛みが強くなってしまったからなのか ノースローとは言われてません。 今何をする事が1番良いのかわからなくなってしまいました。 回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

左手首捻挫。一年以上治らない

person 50代/女性 - 解決済み

昨年4月に 両手に三輪車を持ったままつまずいて転倒し、左手首を傷めました。 近所の整形外科から総合病院の手の専門の先生を紹介していただき、約一年通院しています。 骨折はしておらず、MRIの結果では 腱が伸びてしまっている、腱の周りに水がたまっているとのことです。 今まで関節や腱に4回ほど注射をしましたが、あまり良くなった感じはありません。 利き手ではありませんが 全く使わないわけにもいかず、家事も仕事も ちょっとした手の向きなどで痛むことはありますが、何とかできています。力がかからないように気をつけながら ジムにも行っています。 手術という方法もある、と提案されました。骨を少し切って短くし、腱をピンと張った状態に戻す、というような感じのことを言っておられました。初めは手術するほどでもないと思っていましたが、使っている以上治らない気がするので一生このまま?と思ったのと、手術して家事も仕事もしばらく休めば治るのかなと期待できるのもあり、最近は手術するほうに気持ちが傾いています。 まだ迷っていて前回の診察で詳しく話を聞かなかったのと、次の診察まで間があるので相談させていただきました。手術すると、八割くらい治る、やってみる価値はあるとも言っておられました。また、手術するとなるとどれくらいの時間がかかるものなのか、何日くらい入院が必要か、お聞きしたいです。 MRIなデータとかがないと何とも言えないのかもしれませんが、ご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

12歳息子 両手首骨折

person 10代/男性 -

昨日、子供が公園で鬼ごっこをしていて高さ1.8m程度のうんていに飛び移ろうとしたところ転倒し、動けないと、救急車で病院に受診しました。 結果、顔面の打撲は大したことなく、両手首を骨折しているとのことでした。(左2本、右1本) いつもならレントゲン見せてください等、診断名など根掘り葉掘り質問するのですが、今日は気が動転していて、いろいろ医師への質問が漏れてしまいました。。 救急外来の応急処置でギブスで固定して両腕三角巾で首から吊って帰宅しました。 6年生で受験を控えており、だいたいどのぐらいで治るのかというのは1ヶ月は固定が必要とのことでした。 痛み止めだしますね。と言っていたのに、処方箋はなくもらい忘れて帰宅し、痛がるので手持ちのカロナール500 、3時間後さらに痛がるので、ロキソニンを服用させました。 はじめは次の受診は2日後と言っていたのに帰宅直前にやっぱり来週の水曜でよいとのことで、予約をとって帰宅しましたが、、、 これは簡易的なギブスなんじゃないだろうかと、1週間も間を空けて大丈夫なのか、だんだん心配になってきました。 大学病院なのでかなり混んでいるというのもあるかと思いますが、近い病院でも早めにもう一度受診すべきか、悩んでいます。 このまま次の受診まで様子をみてもよいでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)