打撲内出血移動に該当するQ&A

検索結果:13 件

脳神経外科専門医の先生、お願いします

person 70代以上/女性 -

70代後半の母のことでご相談致します。 多発性脳梗塞を数年前に患い、また、昨年、アルツハイマー病の疑いの診断が下りました母ですが、2週間ほど前に、歩道で転倒し、後頭部を強打し、出血もあったために、病院のICUに運ばれました。 嘔吐が酷く、兄弟の話では、脳挫傷と外傷性くも膜下出血の疑いがあるということでした。 2日後に、嘔吐が治まり、病状が少し安定したため、一般病棟に移ったそうですが、現在、食欲がなく、ほとんど食事や水分も取らない状態だそうです。また、自力での排尿や排便が困難で、カテーテルを通じて、排尿がなされているようです。ただ、車いすでの移動は可能なようで、現在、食事は専用コーナーで頂いているそうです。 また、後頭部を打撲したらしいのですが、前頭葉に現在、問題が生じているということでした。 また、入院中、認知症がかなり進行してしまったようで、先週末に電話で母と話をした際は、多少呂律が回らない程度で、私の言っていることがすべて理解できて、それに応答していたのですが、本日、電話で話した際には、ゆっくりと大きな声で話しても、私の声がほとんど聞こえない(理解できない?)らしく、呂律が回らない口調で、また後で、としか答えませんでした。 現在、私は、海外在住で、すぐに日本に帰国できる状態になく、また、病院側も本人確認が出来ないといる理由から、直接医師や看護師から母の状態を伺うことができません。 上記の症状のみでは、判断が大変難しいと思いますが、分かる範囲内で結構でございますので、現在、母に生じていることを、ご教示頂ければ幸甚に存じます。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

前十字靱帯釘抜手術後の手術跡以外の痛みについて

person 40代/男性 - 解決済み

前十字靱帯釘抜手術を関節鏡専門医に受けました。結果は軽い骨折(事前説明あり)のみで無事抜けました。他には靱帯に膜?がついていたらしいのでそれを剥がす作業もやったようです。他は状態がよかったので何もしていないそうです 術後、膝を曲げると水が動くゴボゴボという音がしました。先生は「薬?が入っているから音が鳴る。時期に消える」と言いました。数日後音は消えました しかし、術後3日後くらいから手術した場所の下部分(脛から内側ふくらはぎにかけて)強い打撲をしたような痛みがし、ふくらはぎ部分が紫色になっていました。最初は内出血が移動しているのかと思いましたが、なのであればどうしてこんなに痛いのか疑問と恐怖がありました 術後7日目の診察時に相談したら「膝の薬がたれてる。痛いでしょ?すぐに元に戻るよ」と言っていました。私が本当に大丈夫かと質問したら「1ヶ月たっても治らなかったらまた診てあげるから。ただ治るけど」と自信たっぷりにいっていました。膝の調子自体は今のところいいです。痛み、むくみ、アザも日に日に消え、しびれ等も一切ありません。現在術後2週間くらいですが、痛みがあった脛部分は軽い痒みがあります 不安なので近所の膝専門医に質問しに行きましたが「膝の薬?何の事だろう。それは骨からの出血。薬は関係ない。痛み?手術したから多少の痛みはしょうがないよね」と説明されました。手術した先生は確実に「膝から薬がもれているから痛みがある」と言いました 先生に聞くのが一番早いのでしょうが、大学病院の有名な先生なので気軽に診察を受けられません 質問1 薬品とはどのような物で何のために使用したのか? 具体的な薬品名等もわかればしりたいです 質問2  その薬が膝から垂れた場合どうして痛みを発し、紫色になるのでしょうか? 質問3 足は問題ないのか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)