検索結果:43 件
生後2週間の子供ですが、原始反射に関して気になっていることが2点あります。 1.把握反射が弱い?ない?ことについて 手の把握反射に関しては、かなり意識がハッキリして起きている時以外では、 脱力したまま握り返すことがありません。 ...
3人の医師が回答
0才6ヶ月の女児です。原始反射がまだ強く残っています。モロー反射、把握反射、捕捉反射などがまだあります。未だに夜も新生児のように1〜2時間おきに起きています。(添い寝をしていないと寝られないようです。そうっと私が寝返りしても起きてしまいます。
1人の医師が回答
生後2ヶ月の息子ですが、動きからアテトーゼ脳性麻痺だと思い、不安です。 1.新生児期からずっと筋緊張が強く、横抱き縦抱きどちらも首を捻りながらそり返る。 体をクネクネさせる。 2.授乳の際毎回むせるし吐き戻す。...左向きもするがほぼ右向きで、手足はよく動きますが、 ...
8人の医師が回答
生後3日目の新生児です。出産は破水から始まり、誘発剤を使用、分娩の途中で陣痛時からの胎児心拍の戻りが悪く吸引分娩になりました。胎児心拍の戻りが悪いと助産師に言われてから吸引分娩で出産するまで30分位かかっています。...分娩後は鳴き声を挙げるまで少し間(数十秒位?)がありした。 ...
ただ、指しゃぶり以外の時は腕を気をつけの姿勢でいる事が多く、おもちゃなどを見せても腕を上げたりすることはなく、横に広げてでバタバタする感じです。あやして笑う時も腕をピーンと伸ばします。脚はM字になっている事が多いです。 ...うまく指しゃぶりが出来なくて泣くことも多く、もしや...
2人の医師が回答
鎖骨にヒビがはいっていてそれが原因なら問題ないが、首の頚椎の神経が切れている疑いもあるとのこと。 私なりに調べたところ分娩麻痺という言葉にたどりつきました。 息子の症状は、指が動いて把握反射はプラス、モロー反射がマイナスです。 ...今里帰り中なので、産院か...
横抱きで授乳の際も手が胸に添えられず、腕がペンギンのように下がってしまうことが多い。 ・2ヶ月半ごろに気づいたが、把握反射が弱い。特に入眠時は無い時が多い。新生児のころや1ヶ月のときがどうであったかは覚えていない。しかし、手を開いたり閉じたりは...
生後3ヶ月で首が座り寝返りはあと一歩のところです。それくらいからよく足を突っ張って立ちたがります。最初は足の把握反射でうまく踵までつきませんでしたが最近は反射が落ち着いてきたのかペタっと床に足をつけ自分で立とうと踏ん張ります。...捕捉ですが、息子は産まれて数回入院したことがありま...
吸引分娩、分娩時間は20時間と母子手帳に記載あり。産まれた時赤ちゃんは真っ青で、すぐには泣かず約1〜2分間程度呼吸がなかったように思います。背中をさすってもらって泣き始めました。その後すぐNICUに入りました。病名には新生児一過性多呼吸、前期破水母体、発熱母体より出生した児(39℃...
生後1週間の新生児につきまして。 お世話になっております。 先日出産した病院を退院してから、新生児との生活が始まり気になる点がありご相談させてください。 きゅうてつ反応、把握反応、足の裏の原始反応は見受けられるのですが モロー反射がないように感じて...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 43
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー