把握反射ないに該当するQ&A

検索結果:100 件

一才0ヶ月の子ども、足底把握反射が残存したまま歩いています

person 30代/女性 - 解決済み

1歳0ヶ月の娘です。一才検診の際に歩くときに足底把握反射が出ていると指摘されました。 今、教わった把握反射改善のための訓練?に苦戦しています。 経緯ですが、 ずっとカエルさんみたいなハイハイ?ずり這い?をしていて、一般的な四つ這いをしたのが生後8ヶ月近くになってからです。 四つ這いする前につかまり立ち、四つ這いとほぼ同じ頃に伝い歩きをして数日から数週間後には補助なしで立位、11ヶ月になる頃には補助なしで歩きはじめています。 検診の際に、 【ハイハイが少なかったから足底把握反射が残ったままなんだと思う、すべり台の逆上がりや、布団の山を登らせてみて】 とアドバイス頂きましたが、本人にまるでやる気がなく苦戦しています。 歩行は左右に揺れながら不安定に見えますが、屋内で2mくらいは歩けており、押し車を使うとどこまでも歩いていってしまいます。 ただやはり把握反射は出てしまっています。 歩行に問題がなさそうなら、無理に訓練?しなくても大丈夫なのでしょうか。 それとも、もっと工夫して把握反射が消えるようにしておくべきでしょうか。 アドバイスくださると嬉しいです。

3人の医師が回答

原始反射が弱いことについて

person 20代/女性 -

生後2週間の子供ですが、原始反射に関して気になっていることが2点あります。 1.把握反射が弱い?ない?ことについて  手の把握反射に関しては、かなり意識がハッキリして起きている時以外では、  脱力したまま握り返すことがありません。    足の把握反射に関しては指を触ったり足の裏を押しても反射が見られません。  また吸啜反射についても、お腹が空いて泣く時以外は口元をツンツンしても吸い付くことはなく、むしろ口を一文字に閉じていたりします。 上記の通り各原始反射が弱いように感じ、不安になっています。 出生は38週1日で、誘発分娩からの緊急帝王切開で2600gでした。 産声はすぐあげて、その他NICUに入るようなトラブル等はありませんでした。 哺乳自体はおそらく問題なくできているかと思います。(退院後1週間で体重も500g近く増えているため) 原始反射の見られない新生児も、個性として考えて良いのでしょうか。 それとも、検診等で詳しく医師に確認した方が良いでしょうか。 2.モロー反射?について 大きな音を立てても基本的に驚いたりしないのですが、寝ている時に突然ビクッと手足を広げることがあります。 これはモロー反射と捉えて良いのでしょうか。 以上、はじめての育児で不安ばかり、ダメと思っていてもネットを見てしまい、ややノイローゼ気味になっています。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)