検索結果:74 件
40代半ばの女性です。 ここ1ヶ月ほど不安感と動悸が強く仕事にも支障が出始め、たまにホットフラッシュ様の症状も出始めました。更年期? またはメンタル系?かと思い、(心療内科は予約取れず)まず婦人科を受診しました。 女性ホルモンなどの血液検査をして頂き、次の診察までの間にと先生が「抑肝散加陳皮半夏」を処方してくださいました。 服用すると動悸・不安感は比較的すぐに落ち着いたのですが…虚脱感というか身体の芯に力が入らない感じですぐに横になるようになってしまい服用を止めてしまいました。副作用でしょうか?? 量を少なくして服用しても良いものでしょうか??
3人の医師が回答
66歳男性 以下の薬を服用しています。 コレステロールが高くリバロを隔日で服用(1年程前から) 初期アルツハイマーのためアリセプト5mgと抑肝散加陳皮半夏を服用(10ヶ月前から) フェルガードMを服用(1ヶ月前から) ここ3週間程前から、手や太ももがつったり、筋肉痛があり夜中に起きたりします。 無職のため、体を動かすのは夕方のジム通いくらいしかしていないのに疲労感が非常に強いです。それまでは何ともありませんでした。 何か病気が隠れている可能性がありますでしょうか。もしくは、服用しているもののなかで、そのような副作用の症状が出る可能性はありますか。また、急ぎどちらの病院かで受診すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
12人の医師が回答
顎関節症をやわらげる為、6月より食前に漢方薬を 朝晩2種類飲んでいます。抑肝散陳皮半夏と桂枝加苓朮附湯です。処方は1日2袋でしたが、以前質問しました食後の下痢の症状もあったことから1袋3.75グラムを、2回に分けて半量ずつに減らしています。副作用についてお伺いしたいのですが、胃の調子が良くないのと、口がかわく、胸がむかむかする、とくに空腹になるとなど症状があります。飲むのを辞めたほうがいいのかとも思いますが、飲むと気持ちが落ち着く感じもあります。 長期に服用後、急に辞めても大丈夫でしょうか? 顎関節症についてはあまり効果は感じません。 宜しくお願いいたします。
10人の医師が回答
双極性障害と診断され、ラミクタール25と クラシエ抑肝散加陳皮半夏エキス細粒を 処方してもらいました。 ラミクタールを飲み始めて 3週間ほど経ってから 唇が荒れ始め、舌の先が痺れて 感覚がなくなりました。 身体に湿疹というか、虫刺されのようなものが 何箇所かあります。 症状が出でから 3日位は、薬のせいだとは思わず 飲んでいましたが、ひどくなるので ネットで調べ、ラミクタールの副作用では ないかと思い、服用をやめました。 今日は、陰部から肛門まで痒いです。 服用を中止すれば、大丈夫でしょうか? 次の診察が、かなり先で 予約してないと待ち時間が長いので もし、服用を中止して様子を見るで 大丈夫ならそうしたいのですが。 また、ラミクタールと一緒に服用していた 漢方だけは、服用しても大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
いつもお世話になっております。 漢方にくわしい先生にお答えを頂ければ幸いです。 現在、適応障害との診断で、心療内科にて漢方を処方されています。 薬は、補中益気湯、加味逍遥散、抑肝散加陳皮半夏の3つです。 最近、漢方には副作用として、ごくまれに間質性肺炎がおこるということを知りました。 副作用で間質性肺炎になる可能性がある物質を含まない、今処方されている薬と同じような効果を持つ漢方薬ってありますか⁇ ちなみに、症状は神経が敏感になっており不安で興奮すると動機やふらふらしたりめまいがする、体が疲れてだるいなどです。 また、祖父が現在間質性肺炎を患っていますが、これは遺伝などありますか? もし遺伝などで要因をもっていた場合、漢方によって間質性肺炎のリスクが高まったりしますか⁇ 長文ですみませんが、とても不安です。よろしくお願いします。
1人の医師が回答
昨年の2月頭に初めて手足がピクピクして、半年ぐらい前から症状が一旦ある程度治り気にならなくなりました。それが、一昨日からまた右手小指球がピクピクして、治った後また、右手肘付近がピクピクしています。丁度生理がなくなるぐらいに、最初は口の左下がピクピクなり10日ぐらいで治った後、半年後にまた同じ症状がでて、その後昨年2月頭に腕や足、お尻と足の間等がピクピクしたりして、色々なところに飛んでいます。 生理がなくなってからですし、自律神経失調症からくるミオクローヌス でしょうか?今この症状の為に精神的にしんどいしイラッとしますし、抑肝散加陳皮半夏を飲んでいます。アレルギーがひどいし、アレルギーの薬も飲んでますので、薬の副作用でしょうか?体は普通に動く事ができます。
7人の医師が回答
48歳女性です。以前から相談させていただいてますが4月から左上瞼のピクピクが始まりました4ヶ月続き眼科にも受診してました。眼科では目の疲れだろうからと目薬の処方がありました。上瞼のピクピクが収まったなと思ったら次は下瞼の小刻みな痙攣が始まりました。1日のほとんど痙攣してます。ピクピクじゃありません 眼科に行ったら顔面痙攣と言われました。 注射打たないと治らないよと言われましたがなんだか副作用が怖いし他の検査もしたほうが良いのかと脳神経内科を受診しました。頭のctを取り異常はありませんでした 眼科痙攣と言われ漢方薬の抑肝散加陳皮半夏を処方されましたが一向に良くなりません。どうすれば良いのですか?一体私は 眼科痙攣なのか顔面痙攣なのかどちらですか?今は左目下の小刻みな痙攣です。それと1日に1〜2回、唇がピクピク動きます。 回答よろしくお願いします。
ADHDとASDの19歳男子です。(双極性障害もあり。) 朝から頭がスッキリせずだるいことが多く、 衝動性も強いためストラテラ10mgを1ヶ月間夕食後服用し、夕食後20mgに増量になりました。 増量して3日目に前頭葉が頭痛でしんどく なりました。次の日も頭痛は1日続き、 この日は飲みませんでした。 次の日は頭痛はマシになりましたが、喉の痛み が出てさらに下痢っぽくなりました。 ❶増量時には副作用が出やすいと聞いた事がありますが、まだ20mgでしたが これはそのケースでしょうか?我慢して続けると収まるのでしょうか? ❷症状が辛いと日常生活に支障が出やすい 子なので、どのような対策があるでしょうか? ※他には数年エビリファイ3mgを寝る前、 2ヶ月半抑肝散加陳皮半夏朝夕2回を服用。
4人の医師が回答
ヨーロッパに在住しています。13歳の娘が先日てんかんと診断されました。 脳波の検査をして2種類のてんかんが起きているという診断でした。 知的な障害は出るタイプではなく、2年以上の服用で治る可能性があるという診断でした。 (筋肉の一時的震えと短い意識障害、ともに数秒の発作ですが、寝起きに数回起こり、意識を失ったり、倒れたりした事はありません) レベチラセタム 50mg(1日2回)を処方されましたが、副作用が大きく寝てばかりで学校に行けないので、25mgに変えてもらい一週間経ちますがまだ副作用が強く、学校に通えません。 薬を服用してからは発作は起こりませんが、学校に通えないのが心配です。医師は「睡眠が足りないから寝るので、寝かせるように」と言われていますが、長期間の解決法ではないような気がします。 質問は ・ヨーロッパの処方は基本的にアジア人には多すぎる処方である事が多いのですが、現在の処方量はどのように思われますか。 ・日本から、レベチラセタムと相互作用のない漢方薬を取り寄せていますが、一時的にレベチラセタムをやめて、漢方薬(抑肝散加陳皮半夏エキス:トウキ・チョウトウコウ・センキュウ・ビャクジュツ・ブクリョウ・サイコ・カンゾウ・チンピ・ハンゲ)で神経の興奮を抑える事ができるならこちら一本に切り替えたいのですが、それについてはどのようにお考えでしょうか。 ご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。
3ヶ月前に突然、激しい動悸が始まり苦しくて救急車を呼んだのですが、救急隊の方が到着する頃には動悸が治まるような症状が数回続いたので病院に行き心電図ホルター検査をしたところ、心房頻拍の疑いとのことで、現在循環器内科に通院しています。主治医からはカテーテルアブレーションをすすめられていましたが、自律神経の乱れも指摘され、先月から禁煙、禁酒、コーヒーもやめ、食事や睡眠時間、ウォーキングなどの生活改善することから始めたところ、気持ちの問題もあるのか、月に2回くらいあった頻拍発作が今はでることもなくワソランは副作用が怖くて一度も飲んだことはありません。現在、抑肝散加陳皮半夏と苓桂朮甘湯と不整脈のお薬タンボコールを朝、夕服用しています。以前、ビソプロロールフマル0.625を服用していましたが、副作用で徐脈になり薬は変更になりました。正直、カテーテルアブレーションをしたくないので、このまま症状が治まるってことはないのでしょうか?主治医の先生はカテーテルアブレーションも私の決断次第とおしゃってくれてますがアブレーションをしないといつか心臓が悪化してしまうのでしょうか?長文ですみません。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 74
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー