87歳の母ですが、昨年春から時間を間違えたり、電話で話してもこちらの言うことがなかなか理解できなかったり、認知症の症状がでてきました。12月から3月まで入院したことで、少しずつ進み、退院してから娘の私の家にきてから、また進んできました。今は薬の管理もできず、少し前のことも忘れています。しっかりしていたときの母とは人が変わったようです。
食べて残しているのに、他のものがほしいと言ったり、夜中でもトイレにおきたら、何か食べたいと言い、夜中だからだめと言うと怒ります。最近は人を疑うようなことを言って、だまされると言います。デイサービスに行き始めたのですが、あそこはちょっとおかしい、信じられないと言います。
いやになったらすぐ帰ると言います。ヘルパーさんに自分の言うことを聞いてもらえないと「大きな声だすよ!」と言ったりします。そんなことで介護をする家族も疲れてきました。自分のいいようにしてもらえたら「ありがとう、ありがとう」と言いますが・・・そんなことばかりしてあげられません。
毎日あつかいに困っています。先月から、レミニールを飲み、今月から抑肝散も飲んでいます。
認知症は治らないとわかっていますが、薬で今の症状を抑え、穏やかにすることはできますか?
もしできるなら、どのくらいで薬の効果がでてくるのでしょうか?
お忙しいところすみませんがお答えよろしくお願い致します。