もうすぐ15歳の息子が音声チックで抑肝散を服用しています。
以前はドパストンとエビリファイを飲んでいましたが、体のことを考え漢方に切り替えました。エビリファイをもらっていた病院の先生は、漢方をよく思っていなかった為、最後の方は、内緒で町医者でもらった抑肝散を1包だけ併用して飲ませていました。
この時くらいから、心電図に異常が見つかり、不整脈(数値は、18000ほど)が見つかりました。手術まではしなくてもいいが年に1回心電図などの経過観察をしています。
抑肝散の副作用に不整脈が記載されていましたが、この抑肝散が原因なのか、違うのかわかりません。
今は、町医者で抑肝散を出してもらっています。
抑肝散を飲んで症状がよくなったかと言われれれば、完全に治っていませんが、悪くはなっていません。
飲み忘れると症状が表に強く出てるようなので、少しは効いているのだと思います。
チックの症状は、抑肝散とドパストンを比べるとあまり変わらないと思います。
1.抑肝散が原因で不整脈が出たと思いますか?
2.抑肝散をやめて、不整脈に影響がでない漢方などありますか?
3.また、漢方の長期服用とはどれくらいのことを表すのでしょうか?
このまま、治らなかったら、何十年と抑肝散を飲み続けてもいいのでしょうか?