今年の5月から適応障害、不安障害により早朝覚醒、熟睡障害を発症しました。
当時担当医からは交感神経が過敏になっているとのことで抗うつ薬以外で治療を行なっていましたがなかなか良くならなかったため抗うつ薬を処方されました。
(うつ病ではないと診断されています)
なお、症状としては
・定期的に別の不安が襲ってきてそのこと以外考えられなくなる
・脳がぼーっとする
・早朝覚醒、熟睡障害及び夜20時ごろの眠気
が中心です。
そこで、不安障害の選択肢としてSSRIがあるのは認識していますが、今回SNRIが処方されています。睡眠障害も持っている自分にSNRIは問題ないのでしょうか?
それを飲み始めてからまだ2週間ちょっとですが、早朝覚醒が気持ち酷くなった気がします。(入眠は夜眠すぎて23時まで耐えるのがやっとです。睡眠サイクルの関係上早くに寝るのは避けています)