抗うつ薬飲み忘れに該当するQ&A

検索結果:21 件

抗うつ薬とバルプロ酸の経過

person 50代/女性 - 解決済み

先日の投稿で抗うつ薬とバブプロ酸の併用 person50代/女性 - 2024/04/26 抗うつ薬とバルプロ酸(デパケン) 20年うつ病で抗うつ薬のサインバルタ40ミリとトリントレックス20←MAXを現在飲んでいますが、いまいち効果がないように思い、長期のうつ病なので 先生に躁転したような記憶はないが、もしかして双極性障害II型では???と尋ねたところ バルプロ酸(デパケン)が追加されました。 難治生のうつ病か双極性障害かわかりませんが 抗うつ薬(まあまあ大量?)とバブプロ酸の併用していくことってありますか? うつ病でもバルプロ酸を追加するということがあるのでしょうか? 少し疑問に思ったので質問させていただきました 宜しくお願いします。 効果はまだ服薬し始めてなのでわかりません     ↑ この投稿をした後、3日間服薬したところ、主訴の背中の痛みがなくなりビックリしています。 この20年間は何だったのか?と喜んでいます。記載忘れていましたが、エビリファイ1ミリを抗うつ薬を増強するために飲んでいました。 エビリファイなくても大丈夫でしょうか?体重増加するのでやめたいです 半錠に減薬しましたが、そのことは次回受診で先生にお伝えしますが 結局 私の病名はうつ病ではなく双極性II型だったのでしょうか??? うつ病の治療と双極性の治療方法は違うと聞いたことがあります(抗うつ薬をら使わない) 宜しくお願いします。 追伸 メイラックス デジレル ルネスタを眠前に飲んでいます。 宜しくお願いします

1人の医師が回答

セルトラリン錠25mg半錠の服用スタートのとき

person 40代/女性 - 解決済み

心因性の不動性めまいが起きており、動悸があったりパニック障害のような状態が起こる時もあるため、心療内科に行き、抗うつ薬で治療しましょうということになりました。2種類の漢方薬を約3週間飲んでいましたが、なかなか改善がなかったので抗うつ薬に移行したところです。 ・セルトラリン錠25mgの半錠を1日1回 ・メトクロプラミド錠5mgツルハラを1日1回 不安な時に、 ・クロチアゼパム錠10mgサワイを1日1回 お聞きしたいこと。 ・本日15時に病院に行ってきて、お薬をいただきました。先生には朝食後と言われましたが、本日の夕食後からスタートしても問題ないでしょうか。 ・頸椎のコリからくるめまいの可能性もあるかと思い、前日(昨日)検査に行き、その時にいただいたエペリゾン塩酸塩錠50mg日新を昨夜寝る前に一錠飲みました。本日は飲んでいません。担当医に伝えるのを忘れてしまいました。本日からセルトラリンとクロチアゼパムを飲み始めても大丈夫でしょうか。 ・もし今夜セルトラリンを飲み始めて、不安になってきてしまったら、あまり時間が空いてなくてもクロチアゼパムを飲んでも大丈夫でしょうか。 ・ネットで調べるとセルトラリンの最初の副作用がいろいろ書いてあり、とても不安です。それを先生に伝えたら、この病院でもよく処方しているけど8割くらいの人は大丈夫だよ、と言われました。一般的な確率ではどうなのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ものが覚えられない、認知症なのか心配

person 50代/女性 -

仕事を覚えるのが遅く、試用期間で解雇になることが何度か続いています。現在の職場でも3か月がたち、そろそろ仕事をきちんと覚えてほしいと言われています。 教えられたことはなるべくメモするようにしていますが、すべてをメモすることが出来なかったりします。メモを見て、振り返りもしていますが、いざ仕事の場面になると、はっきり覚えていないことが多く、何度も同じことを聞いてしまったりしています。それでうんざりされて、教えてもらえなくなったり、質問しにくくなったりします。コミュニケーションもとりずらいです。 また人の名前を覚えられず、自分が直前に接した人の名前も忘れてしまい、書類が手元からなくなると、その人の名前は全く思い出せません。今日来た人の名前一覧表も仕事終了間際に出すのですが、自分が関わった人は誰なのか全く思い出せません。 認知症ではないか心配です。また抗うつ剤、抗不安薬も飲んでおり、そのせいかと思ったりもしますが、仕事中は常に緊張しているので、薬でボッとするということはないと思います。発達障害も心配で相談にいきましたが、発達障害ではないと言われました。 どうやったら仕事を一度で覚えられるようになるのか、知りたいです。まともに仕事が出来るようになりたいです。

3人の医師が回答

不眠からうつ病への治療移行について

person 40代/女性 -

転職を境に不眠となり、ルネスタ2mgを1ケ月継続服薬中ですが、何とも言えない不安感が強くなってきております。また、この一週間では段取り良くタスクをこなしたり、駐車した場所を忘れたり、地図を見て目的地に行ったりが難しくなってきており短期的な記憶障害が生じているように思えます。毎日ベンゾジアゼピン系の記憶障害の記事を検索しては落ち込んでいます。 上記を背景に質問させてください。 1 ルネスタにより記憶障害(健忘ではない)は起きるのか? 2 不安感が強くて毎日くよくよ同じ事を考えているので、うつ病の治療を開始したほうが良いでしょうか? 最近ではベンゾにより脳に障害が起きている気がして、この先認知症になって 家族に迷惑を掛けてしまうかもしれないという考えが止まりません。 3 うつ病の治療を開始する場合、ベンゾ系が怖いので(依存形成、記憶障害)うつ病の治療薬だけで不眠と抗不安、抗うつ効果を狙える処方があれば理想です。具体的な薬剤名があれば教えて下さい。 補足としてデエビゴは悪夢が出てしまい飲めません。また、個人的には素人の考えですがミルタザピンが良さそうに思えます。こちらの薬剤が現在の状況に合うかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)