抗うつ薬飲み忘れに該当するQ&A

検索結果:22 件

不眠からうつ病への治療移行について

person 40代/女性 -

転職を境に不眠となり、ルネスタ2mgを1ケ月継続服薬中ですが、何とも言えない不安感が強くなってきております。また、この一週間では段取り良くタスクをこなしたり、駐車した場所を忘れたり、地図を見て目的地に行ったりが難しくなってきており短期的な記憶障害が生じているように思えます。毎日ベンゾジアゼピン系の記憶障害の記事を検索しては落ち込んでいます。 上記を背景に質問させてください。 1 ルネスタにより記憶障害(健忘ではない)は起きるのか? 2 不安感が強くて毎日くよくよ同じ事を考えているので、うつ病の治療を開始したほうが良いでしょうか? 最近ではベンゾにより脳に障害が起きている気がして、この先認知症になって 家族に迷惑を掛けてしまうかもしれないという考えが止まりません。 3 うつ病の治療を開始する場合、ベンゾ系が怖いので(依存形成、記憶障害)うつ病の治療薬だけで不眠と抗不安、抗うつ効果を狙える処方があれば理想です。具体的な薬剤名があれば教えて下さい。 補足としてデエビゴは悪夢が出てしまい飲めません。また、個人的には素人の考えですがミルタザピンが良さそうに思えます。こちらの薬剤が現在の状況に合うかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ADHDと不安障害、若年性アルツハイマーについて

person 20代/女性 -

1月に不安障害と診断されました。 その後は薬等を試し、回復傾向にあります。 今現在は不安を感じた時にタンドスピロンクエン酸錠を1錠飲むようにしており、 14錠を2ヶ月で使い切っています。 今年の4月中旬から、育休明け職場復帰をしました。1ヶ月働いてみて、産休前の私では無くなっているような気がします。 元からADHD傾向ありと自覚しています。 特に身の回りのものを忘れる等、ネットの簡易診断をしても当てはまるとは感じていました。 ただなんとか自分なりに努力して普通の人と同じ水準で、困らずに生活はできていました。 復帰してからは、ほとんど毎日のようにミスをすることや、分単位でやることを忘れます。 やろうと思っていたことや、後でしようと思っていたことなど、頭から抜けてしまいます。 無くしものをしても、記憶を遡れないこともあり、以前の自分と比べると、こんなではなかったのにと思うことしかありません。 これは不安障害に伴う影響なのか、ADHD傾向が悪化しているのか、それとも若年性アルツハイマー等の病気の併発なのか、、分かりません。 脳の病気系では、前兆として抗うつ傾向が見られることもあり、不安障害と診断されたものが、そららの前兆だったのではと思うこともありますが、25歳女では稀でしょうか。 またもしADHDがある場合は、主治医に相談し診断さてもらった方がいいのでしょうか。 一度診断されると、今まで自分の性格・個性だからと思っていたものが、日常生活に支障が出るほどのものだと言われているような気がして怖いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)