現在、タキサン系の抗がん剤1/4を行ってます。
残り3回ありますが、副作用がかなりキツく、「中断を検討したい」レベルです。
1.薬物療法(アンスラサイクリン+シクロホスファミドAC療法) 4/4完了
2.薬物療法(タキサン系) 1/4完了←現在ここです。
【乳がんのタイプ】
原発巣の大きさ:54mm
リンパ節転移の有無:2個/5個中
遠隔転移(領域外リンパ節・肺・肝・骨・脳転移など)の有無:なし
乳癌のサブタイプ「ホルモン受容体陽性 HER2 陰性」乳癌
ホルモン受容体:
エストロゲン受容体(ER):陽性
プロゲステロン受容体(PgR):陽性
HER2(ハーツー):陰性;1+
【質問内容】
1.ドセタキセルからパクリタキセルに変更しても効果は本当に変わらないのか?
(途中でパクリタキセルに変更した事で、再発のリスクに影響があるのか?)
2.パクリタキセルに途中で変更したものの、しびれがキツく、やはりドセタキセルに戻す事は可能なのか?
そうした場合のリスクは?
3.パクリタキセルは毎週12回との事だが、ドセタキセルを既に1回やっているが、パクリタキセルに変更した場合残り10回とかになるのか?
4.双方の薬剤、両方とも辛く、投薬を中断する事で再発のリスクは高まるのか?
そもそもガン細胞は手術で切除、抗がん剤治療は切除しきれなかった目に見えないガン細胞に対して行っている物であるが、良い細胞まで殺してしまう事で、逆に悪影響とならないのか?