抗がん剤副作用がないに該当するQ&A

検索結果3,473 件

抗がん剤治療と白内障手術の可否

person 70代以上/男性 - 解決済み

現在、TS-1抗がん剤の治療中で、大腸がんが腎臓へ転移し焼灼処置後5ケ月で再発し、リンパ節への転移もありいずれも2~3cmの大きさです。手術は難しいとのことで標準治療の抗がん剤をすすめられましたが、比較的副作用の弱いTS-1を選択しました。抗がん剤の治療は、2クール完了し今週から3クール目に入りました。1クール目の結果は、CA19-9マーカー値が176.4から74.3へCEAマーカー値は4.8から4.0で基準値内、2クール目の結果は73.4から97.0とCEAマーカー値が4.0から7.0となりました。腎臓内の癌もリンパ節内の癌も2~3cmから若干小さくなっているようですが、1クール目と2クール目で違いはないようです。以上のような状況で、抗がん剤の副作用と思われますが、右目の視力低下と左目の白内障がすすみ視力低下がひどい(日常生活に支障がある程ではないが、夜の車の運転等には支障が出るかと心配)ので、白内障の手術を決断しました。 主治医の方は、問題ないとのことで手術前後の6~7週間を休薬期間とするように勧められました。6~7週間も休薬した場合、今までの抗がん剤治療が無駄になるのと、癌の進行を誘発するのではと不安なのですが、抗がん剤治療の継続を止めてまで、白内障の手術を行う価値があるとも思えませんので、6~7週間の休薬でも問題ないのか、白内障の手術をやめるの良いのか、ご教授の程よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2週間前から続く両手足のしびれとこわばり。

person 40代/女性 -

2週間前より両手足のしびれ、こわばりがあります。 足はふくらはぎが筋肉痛に似た感じで足先にかけて棒になったようなだるい感じがあり歩行はできますが違和感があります。 手は少ししびれを感じますが料理やボタンを止めたり問題ありません。 半年前に大腸癌3aで手術、術後化学療法(ゼロックス)4クールが2月に終了しています。 抗がん剤終了後2ヶ月経ってるがオキサリプラチンの副作用かと思い病院に問い合わせましたが可能性は少ないとのことで整形外科を受診するよう言われました。 整形外科で、ハンマーで反射を見てもらったところ、両手足ともに反応が速く首か脳の可能性があると言われレントゲンを撮りましたが大きな問題はありませんでした。 両手足なので脳というよりは首だと思うので念のためMIRを撮ることになりました。 1、レントゲンで問題がなくてもMRIで見つかる可能性があるのはどんな病気なのでしょうか。 2、また、抗がん剤の3クール目以降、生理が不順になっており、ちょうど痺れが始まった付近で生理期間ではないのに不正出血がありました。(茶色で少量、2日ほどで消失) ホルモンバランスが影響して痺れがあるというのも調べると出てくるのですがホルモンバランスの乱れの可能性はありますか?(ホルモンの影響であればハンマーの反射はしないのでしょうか?) 3、抗がん剤の副作用の可能性もありえるが、それならハンマーの反射はしないはずだと整形外科医は言っていました。抗がん剤の副作用の可能性はまずないのでしょうか? MRIは1週間後なのですがその間に足が動かなかくなってしまったらどうしようか不安です。手より足の方が気になります。 今は歩行もジャンプもできるし走ろうと思えば走れます。ただ棒のようなこわばりを酷く感じます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)