抗がん剤治療 泌尿器 女性に該当するQ&A

検索結果:60 件

診断内容の変更及び腹膜播種診断のための腹腔鏡検査

person 70代以上/女性 -

無治療で余命数ヶ月。 抗がん剤でうまくいって一年。もしくは副作用にて寿命が縮むこともある。 泌尿器科の先生の見解では尿管狭窄による水腎症は胃ガンとは別と考える。(私達は泌尿器科の先生からは胃ガンのための尿管狭窄と説明を受けましたが消火器の先生はこのようにおっしゃいました)外科の先生はCT画像は腹膜播種と考えてる。CT画像だけでは腹膜播種の確定できない。 よって手術を勧められました。 開腹後播種が確認できれば閉じる、またはそのまま拡大手術を続行し口から食事がとれるようにする。(現在胃全体に癌が広がって胃中央部分の腫瘍による狭窄および幽門狭窄で食事が近いうちに食事が出来なくなるので) そこで、疑問が2つあります。 泌尿器科の先生が患者家族へ胃ガンによる尿管狭窄と説明後、消火器の先生からの泌尿器科の先生の見解、診断内容がまったく違うものに変わってしまってます。 見解が変わったなら泌尿器科の先生からもう一度こういう理由により診断が変わったと聞きたいのですが。 また手術以外の余命は完全に末期、腹膜播種を考えての余命宣告だと思うのですが、外科の先生の見解、余命宣告からいっても先生方は腹膜播種を疑っていると思われるのに腹腔鏡検査をしないでまずは開腹手術をするということは一般的によくあることですか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

検査結果

person 20代/女性 -

先日、母【54歳】の直腸癌の事で質問させていただきましたが、その後の検査結果が出ましたので、また新たな質問をさせて下さい。 1つ目の病院ではMRIやCT、血液検査から転移の可能性は低いでしょうと言われたのですが、更に詳しく調べると、肺に細かく転移しているのと、子宮などに浸潤の疑いがあると診断を受けました。肝臓は転移していませんでした。今の病院では婦人科、泌尿器科がないとのことで、その科が揃っている病院へ移るようにしました。ただベッドが空いていないかもしれないのでその間【2週間くらい】は今の病院で48時間の抗癌剤治療をすることにしました。ここから質問なのですが、 ●母はステージ4と診断されましたが今の病状から抗癌剤治療をして一般的にみると余命はあとどれくらいなのでしょうか?一番短く見積もるとどれくらいですか?逆に長いとどれくらいですか? ●肺の転移は右はいだけなのですが細かく散らばってるとのこですが進行性の癌でしょうか?抗癌剤治療しか出来ないのでしょうか?右肺を全て取ったらダメですか? ●本人には余命を伝えるつもりはないのですがいずれ自分で察すると思うのですが、その時家族は何をしてあげるべきでしょうか? ●いずれくる最後の時は家で痛みがなく過ごす事が出来るのでしょうか? ●足つぼマッサージなどは行っても良いのでしょうか? 私が出来ることならなんでもやってあげたいのです。たくさん質問させていただきましたがご回答、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

毎月肉眼的血尿が続く

person 50代/女性 - 解決済み

12年程前から膀胱炎を繰り返していて、最初に肉眼的血尿が1回でまた繰り返すので、内科でもらった漢方薬でピタリと治ったので、また膀胱炎になっても慢性化した状態に慣れてしまい、腎仙散や市販の漢方薬で凌いでおりました。 尚、肉眼的血尿は最初の1回だけでした。 その後、昨年の10月末に鮮血が続き、また膀胱炎だと思い泌尿器科へ行き抗生剤を2種類服用したにも関わらず、まだ鮮血が出ており膀胱鏡をしたらがん細胞は出ずで婦人科を勧められて、検査結果が「子宮体がん陽性」で総合病院を紹介されて12月半ばに手術をし、病理はやはり子宮体がん1Aだったのです。術後、肉眼的血尿は治りました。 今年の2月に、また頻尿になり3月から4クールで抗がん剤(TC療法)をし、血液検査は鮮血+2〜3白血球+2か+蛋白+2の相変わらずで私は頻尿に加えて股の痛みが出てきました。 4クール目だけ外来治療にして頂き、主治医にも頻尿と股の痛みを訴えたのですが抗がん剤中や水分が足りてる時には症状が出ない事を伝えたら「血液検査で脱水が出てるから濃縮尿かな?水分摂って様子見ましょう!」との事私も安堵しておりました。 が、5月末にまた肉眼的血尿が出て慌てて近くの泌尿器科へ行き、やはり抗生剤を変えても血尿が止まらなかったので子宮の手術をした総合病院の泌尿器科へ紹介され、腎エコーに尿細胞やCTにMRIに膀胱鏡をした結果が「膀胱が血だらけで間質性膀胱炎と膀胱炎の間」との事でまた7月にも肉眼的血尿が出て緊急予約で、泌尿器科の診察を受けたら、笑っておられるだけで間質性膀胱炎の医師リストにも載ってらっしゃる先生ですが、不安なのと膀胱鏡のがん細胞の見落としかな?との不安が入り混じって、また昨日から肉眼的血尿が出ていて怖くて不安で仕方ありません(><) 長くなりましたが、先生方の所見を聞かせて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

繰り返す膀胱炎の原因と、腎臓への影響、完全治癒するか?

person 50代/女性 -

背部痛があり消化器内科で胃カメラ、エコーで腎臓結石の診断。6年前もあり。1週間後38℃の発熱。総合診療科紹介でCT、採血、採尿。画像と血液検査で腎盂炎ではないと言われ、ケフラール1週間服用し、菌は大腸菌と判定。その後泌尿器科医受診。再度CT診てもらいやや水腎症気味。その日は菌が100以下で抗生剤なし。1ヶ月後採尿でオーグメンチン1週間処方され、3週間後前回の菌の結果は緑膿菌で、レボフロキサシン処方したいが私が副作用出るので違う泌尿器科で出たグレースビット1週間服用中。9年前に乳がんになり全摘、抗がん剤もやり、再発転移もなくその3年後くらいから膀胱炎繰り返すようになりました。原因の1つと言われている性生活は乳がん後無いです。 2年前からはパーキンソン病を発症し薬服用中。乳がん後は5年間ノルバテックス服用し、虚なので補中益気湯継続。膀胱炎の原因として緑膿菌は出ることがありますか?6年前くらいに他の泌尿器科医に、プロテウウス菌が出たと言われたこともあります。膀胱に緑膿菌常在している菌なのでしょうか?そうでなければ何が原因で緑膿菌が出たのでしょうか?今後腎臓に影響してきますか?幼少期予防接種して歯科治療後敗血症で2ヶ月入院したこともあり、細菌に抵抗力無いのでしょうか?今後きちんと治癒できるでしょうか?今回の泌尿器科医は様子で内視鏡もやろうかと言っていますが、1ミリ程度の石が巣くって膀胱炎繰り返すことがありますか?まず緑膿菌が出たことに驚きと不安があります。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

子宮頸癌の再発なのか、他の可能性は何か

person 30代/女性 -

2006年12月、子宮頸癌(1b-1期)の手術で子宮摘出、リンパ節廓清をし、追加治療なしでした。その後、3か月毎の採血と半年毎のCTで、異常なしと診断されてきましたが、2/10の婦人科診察で、1/21に撮ったCTの結果で、左の腎臓が水腎症となっており、尿路が閉塞していました。左内腸管リンパ節に何かがあり、子宮頸癌再発の可能性が指摘されました。 同じ病院の泌尿器科、放射線科に行くように言われ、泌尿器科で左尿管ステント挿入術の予約を取り、2/16にそれを受けます。泌尿器科では、 ・尿管のできものの可能性を調べる ・抗癌剤、放射線治療を受けることになったとしたら、尿の通りを良くするためにステント挿入術をする と説明を受けました。尿検査では、きれいな尿だとのことです。 放射線科は、担当医師の曜日が違うため、まだ受診できずにおります。 「様々な可能性があるのでとにかく精査しましょう」と言われ、頭がぼーっとし、その場での質問もろくにできず、自分の現状が理解できておりません。これから自分の生活がどうなってしまうのだろう、と、不安になります。 今疑問や不安に思っているのは ・自分の状態がどのような可能性があるのか ・放射線科での診察なしで、先にステント挿入術が決まったのはなぜか ・先生が婦人科の予約を1か月後としたが、間隔が開き過ぎているような気がする ということです。 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)