抗がん剤治療後の食欲不振に該当するQ&A

検索結果:161 件

スキルス性胃がんの手術後について

person 70代以上/男性 -

74歳の父です。食欲不振で胃カメラ検査をしたところ、隆起があったため大きな病院で細胞を調べる検査を受けました。 当初の説明では隆起は悪性のもので、すぐに手術が必要とのことで入院。 明後日の手術に向けて今日家族への手術同意書と説明があり、隆起型胃がんとスキルス性胃がんを併発していると言われました。 CTで周囲のリンパに転移が確認されるが、肝臓やその他の臓器への転移は見られない、ただ胃の外側に隆起が見られるため、そこからCTには映らない小さな拡散があるかもしれない(その可能性は高い)とのことでした。 手術前のステージ予測診断は、限りなく4期に近い3期と告知されました。 手術は胃を全摘、脾臓、転移している数個のリンパ節を摘出、場合によっては胆のうも取るかもしれないという手術です。 それでもがんを全部取りきれるかどうかはわからないとのことです。 手術後の治療については終わってからでないと話せないと言われましたが、抗がん剤治療は必須だそうです。 今は食欲不振以外の自覚症状はなく比較的元気なのですが、術後どのようになるのかとても心配です。抗がん剤治療は苦しいと聞きます。 このような大きな手術後の症状(痛み、吐き気などの苦しみがあるのか)、抗がん剤治療の副作用など、例があれば前もって知っておきたくて質問しました。 家族はどのように支えていけばいいのかなどのアドバイスがあればあわせて教えて頂ければ有り難いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)