会員の方は ログイン
検索結果:11 件
先週生後10カ月の息子が急性骨髄性白血病と診断され、抗がん剤の治療をしています。 1人では、排泄はもちろんご飯も食べれないので、全て家族の者が日替わりでしています。 オムツを交換する時、手袋をして、素手で触らないで下さい。と、言われました。 被爆?するからと言われたそうです。 (言われたのが母の付き添いの日だったので) そこで、
7ヶ月の娘が12月24日に、抗がん剤(オンコビン.エンドキサン.ピノルビン)を入れて治療が終了したのですが、今日BCGの予防接種を受ける予約をしてます。 一ヶ月しか経ってないのですが抵抗力の面とかで受けてもよいのか少し不安です。 それと母が昨日の正午ぐらいに15分間家に立ち寄ってくれたのですが、夜に嘔吐下痢で点滴をしてもらい、今は ...
神経芽腫についてお伺いします。6ケ月の息子が神経芽腫と診断され、検査の結果転移はないとのこと。ただ原発の腫瘍が大きく体の正中線を越えているため、ステージ3と言われています。生検が今からですので癌の悪性度については不明ですが、お伺いしたいのは1、ステージ3の腫瘍でも良性の可能性があるのか?2、原発腫瘍が検査治療中にこれ以上大きくなってしまう ...
10歳男の子です。 4月9日子供にポツッと湿疹ができていて翌日に広がっていたので皮膚科を受診したところ水疱瘡でした。 下に8歳の妹もいるのですが二人共予防接種は1回だけうっていました。 私が水疱瘡になったか不明なのと、現在乳ガン再発のため、抗がん剤をしているので病院に確認した所、抗体検査をうけてから治療しましょうとの事で近くの病院で ...
3歳10ヶ月で微小変化型ネフローゼ症候群と診断され、現在5歳5ヶ月で3回目の再発入院中です。前回、前々回の再発時はプレドニン投与後約1週間で蛋白がマイナスになりその後順調に減量しプレドニンが切れました。しかしそれから3〜4ヶ月で再発。そして今回はプレドニンが切れて1週間以内で再発となり、主治医からステロイド依存性、頻回再発型と診断され免疫 ...
2歳1ヶ月の幼児です。1/3の朝より発熱。38度後半から40度程度の熱が今日(1/10)まで続いています。寝た後に熱が高くなっている様に感じられ、全身状態も普段通りの元気な時と少し辛そうな時と波がある感じです。なお、発熱後に病院へ2度受診し、インフルエンザ、アデノウイルス、溶連菌の検査をしましたが、全て陰性でした。血液検査をした結果、炎症 ...
生後36日の赤ちゃんの子育て中です。 出産後に実家で子育てしていますが、私の実父が外来通院で癌治療抗がん剤を服用中です。先ほど私が父親の食べ残したブドウをたべてしまいましたが 、唾液や食器から抗がん剤が私に影響することはあるのでしょうか? 母乳に影響がないか心配です。抗がん剤が尿や汗に出 てくるのでトイレの流しかたや洗濯物の扱いの ...
でも乳児のためすぐの眼球摘出はこれから骨格形成されていく中で良くないとの事で、また少しの可能性を信じて、抗がん剤治療からスタートする事にしました。 ただ、こちらの病院だと2クールまでの治療しか行えず、その後は ...
生後3ヶ月の娘が急性リンパ白血病と診断されました。 現在は拠点病院ではない大学病院で抗がん剤による治療をうけています。 質問の内容なのですが、前日の白血球の数値が約800くらいだったのですが、個室で治療をうけていたのに突然他の小児白血病クリーンルームの大部屋に移動となりました。 説明によると他の白血病の子供の方が熱をだして隔離するか ...
1ヶ月の時に発症して、手術・抗がん剤・放射線治療をして去年の12月には治療が終了しました。今、1歳2ヶ月になって3ヶ月前にMIBGを撮ったら左足太もも辺りに影が写り、MRIで左右差が少ししかないから転移かどうか分からずに経過観察でした。 そして先月にまたMIBGを撮ると同じ所に影が写りMRIも左右差がまだあるみたいです。骨シンチには異常が ...