90才の母が悪性リンパ腫で抗がん剤治療をしています。
第4クール目までも毎回半日くらい脈が30台後半になっていましたが、今回第5クール目で日脈が35くらいとなり体調も悪いのが続いたので、受診し検査をしたところ心不全を起こしているということで、当日(3日前)ペーシングカテーテルを装着しました。
昨日朝先生が本人に、昼間の脈は回復しているが夜がまだ回復していないと言われたようですが、本日抜去予定です。
今回の入院前は、永久ペースメーカーを装着しなければならない場合もあると言っておられましたが、入院中母には早ければ抜去した2日後退院の可能性もあると言われたそうで、母は期待しています。
BNPは第2クール目の前40.1、第4クール目前16.9、第5クール目前38.3でその2日後徐脈になって受診した際は419.8となり、ペーシングカテーテルをすることとなり入院していますが、抗がん剤を打った日以降も4日間ステロイドを服用しなくてはいけなかったためカテーテル装着と共に昨日迄ステロイドも服用していたため、昨日は副作用で体調は良くなかったですが、今日は離脱症状で食欲不振ですが、元気にしているようです。
毎回抗がん剤2日後くらいに脈拍数は落ちることはありますが、受診していませんでしたので、今までの徐脈の際のBNPはわからないのですが、この心不全が抗がん剤の薬の副作用である場合、薬が抜ければ治るのでしょうか?
もし治るのでしたら、以前一家けし虚血性発作を起こしてから毎年近所でMRI検査をしているので、できればペースメーカーを付けないで過ごせればと思っております。
よろしくお願いいたします。