62歳の主人が浸潤性膀胱ガンの膀胱全摘手術前に抗がん剤治療のGC療法を2クールやり1ヶ月後に全摘手術をする予定ですが副作用の吐き気で吐き気止めを点滴していただいても水分しか取れなくなり身体が衰弱して1クールを2週やったところで白血球が減少し、白血球を増やす注射を三回して残りの一週の抗がん剤は無しになりました。
先生は、そういうことはよくあることで、とおっしゃったとのことですが一週分減ったのが心配です。
白血球数と貧血も戻り明後日一時退院を十日ほどして再入院して残りの1クールをやる予定ですが最初の1クール目の時のようにまた副作用から状態がひどくなりまた最後まで抗がん剤治療を終えることが出来なかったら、現在は転移は無いものの抗がん剤が終わってからも1ヶ月以上先の全摘手術までに転移や浸潤がひどくなるのではないかと心配でたまりません。
1クール目の副作用がひどかったからといって2クール目もひどいとは限らないのでしょうか?
ネットで2クール目の方がひどくなると読みました。GC療法は抗がん剤にしては副作用はマイルドな方だと読んだのですがマイルドでも副作用がひどくなるのでは他に使える抗がん剤はあるのでしょうか?