抗ガン剤やめるとどうなるに該当するQ&A

検索結果:163 件

抗がん剤治療

person 60代/女性 -

68歳の母のことです。昨年の夏、胃がんで胃の全摘手術を受け、ステージ3A、シグネットリングセルと診断され、1年間TS-1を飲んできました。TS-1は9月で終了予定だったのですが、腫瘍マーカーが5.4と基準値をこえ、その後のCT検査では特に異常は見つからなかったものの、抗がん剤を続けるか、やめるか月末までに決めてくださいとのことでした。 ここで抗がん剤をやめるということは、がんの進行を受け入れつつ質のいい生活をするということでしょうか?抗がん剤を飲み続けるというのは副作用が厳しくて飲めなくなるか、抗がん剤の効果がなくなるまで飲むということなのでしょうか?各ケースの今後の治療はどのようなものになるのでしょうか。 また、ここで問題なのは手術中に脳梗塞を起こしてしまい、その後遺症で文字が読めない、軽い認知症になっているということです。TS-1もこの前手術したお腹の薬だと思っていますが、抗がん剤だとは思っていません。でも先に書きました内容を先生から聞き、その場ではわからないのですが、ふとしたときに「私のガンは治っていなかったの」と我に返り血圧が200をこえてしまう状況です。脳の血管も細くなっているので血圧があがること自体が危険で、本当のことを伝えてもいいのかどうか悩んでいます。 いずれにせよこのような状態で抗がん剤服用の選択を問われるということは余命が長くないということなのでしょうか。また抗がん剤を服用した場合としない場合では今までの統計的にはどれぐらい時間的な差があるのでしょうか。 母に伝えるべるかどうかを考える前に、現状を知っておきたいと思ってご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳がんの術前化学療法について

person 60代/女性 - 解決済み

昨年末にトリプルネガティブ乳がん(ステージ2)と診断され、今年1月下旬から大学病院で術前化学療法を受けています。 抗がん剤は毎週1回受けていて、明日で8回目です。 数週間前、軽く触れてもハッキリわかっていた大きくて固いしこりが、いくら探してもわからなくなっていることに気づいて、担当医師に伝えました。 超音波で見てくれたら、しこりはあるにはあるが、2.8cmが1.9cmになっている、と言われました。 しかし、いくら小さくなったとしても、半年間は抗がん剤を続ける、とのこと。 私と同じく術前化学療法をしていた知人は、しこりが小さくなったので途中で抗がん剤をやめて手術をしたそうです。 なぜ大学病院ではしこりがいくら小さくなっても、いい細胞まで殺してしまう抗がん剤を、最後まで投与するのでしょうか。 どうも納得がいかず、セカンドオピニオンを使おうかとも考えますが、それもなかなか、医師に言う勇気が出なくて。 乳がんの術前化学療法は、途中でしこりがいくら小さくなっても、途中で抗がん剤をやめて、手術することは稀なのですか? それとも、大学病院だからデータ集めでモルモットのように実験台にされているのか?とも思ってしまいます。 大学病院の先生には叱られそうですが、何卒ご回答をお願いします。

1人の医師が回答

動脈瘤、間質性肺炎、扁平上皮癌と診断された父の治療法について

person 70代以上/男性 - 解決済み

私の父(82歳)が、昨年12月に、右肺(背中後ろ)に4.1×6.8センチの肺がん、左肺に間質性肺炎、腹部動脈瘤(6センチほど)と診断されました。肺のリンパ節にポツポツと転移がありますが、その他の臓器には転移はありません。主治医には手術と抗がん剤の2択で、どうするか考えてくるように言われました。動脈瘤は破裂の確率が20%ほど、ということでそのままにしておくことになりました。 手術するのか、抗がん剤だけにするのかを悩んでおり、相談させていただきたいと思いました。 1.82歳という高齢で、手術するメリット、デメリット 2.主治医から胸腔鏡での手術と言われましたが、それで大きな癌が取り切れるのか 3.手術をせずに、抗がん剤だけで良い方向に向かえるか、また、抗がん剤はどんなものを使用するのでしょうか 4.抗がん剤を使用して、辛ければやめてもよいと言われましたが、やめた場合は 緩和治療になるのでしょうか 5.間質性肺炎は治らないと言われましたが、良くなったりしないのでしょうか、癌治療による影響はないのでしょうか 以上のことを教えていただきたいです。 また、主治医からは難しい選択だと言われましたので、他の先生方ならどのような治療を選択されるのかお聞きしたいと思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)