私の父(82歳)が、昨年12月に、右肺(背中後ろ)に4.1×6.8センチの肺がん、左肺に間質性肺炎、腹部動脈瘤(6センチほど)と診断されました。肺のリンパ節にポツポツと転移がありますが、その他の臓器には転移はありません。主治医には手術と抗がん剤の2択で、どうするか考えてくるように言われました。動脈瘤は破裂の確率が20%ほど、ということでそのままにしておくことになりました。
手術するのか、抗がん剤だけにするのかを悩んでおり、相談させていただきたいと思いました。
1.82歳という高齢で、手術するメリット、デメリット
2.主治医から胸腔鏡での手術と言われましたが、それで大きな癌が取り切れるのか
3.手術をせずに、抗がん剤だけで良い方向に向かえるか、また、抗がん剤はどんなものを使用するのでしょうか
4.抗がん剤を使用して、辛ければやめてもよいと言われましたが、やめた場合は
緩和治療になるのでしょうか
5.間質性肺炎は治らないと言われましたが、良くなったりしないのでしょうか、癌治療による影響はないのでしょうか
以上のことを教えていただきたいです。
また、主治医からは難しい選択だと言われましたので、他の先生方ならどのような治療を選択されるのかお聞きしたいと思いました。
どうぞよろしくお願い致します。